今回は伊香保森林公園側から登りました。
水沢山
トレーニングに最適です😁景色も楽しめますよ✨私は水沢のお陰で 3大キレットをクリア🆑できました✨
自身と折合いを付ける場所としても山はとてもいい !
スポンサードリンク
メインのコースから少し寄り道をする。
天王山
メインのコースから少し寄り道をする。
ハイキングコース程度。
トンネルを挟んで日光側は大変眺めがいいです♪下る際...
金精峠
かなり標高が高く景色がいい快走路。
雨だけど、登りました。
少し深めのギャップになっている。
菅塩峠
少し深めのギャップになっている。
菅塩池から入ったら通らなくてはならない菅塩峠はハイキングコースの重要なポイントです。
安中と富岡の市境の里山で眺望よき。
崇台山
安中と富岡の市境の里山で眺望よき。
登りやすいくとても、整備されている山でした良かったです。
スポンサードリンク
日向山
コースの横の木に「日向山」のプレートがある。
最後の階段10段が、
鳴り石側 両方 砂利道です!
杖の神峠
鳴り石側 両方 砂利道です!
倉渕町~榛名湖を結ぶ林道。
藪塚温泉~廃寺~山をよじ登って雷電山へ出ました。
雷電山
藪塚温泉~廃寺~山をよじ登って雷電山へ出ました。
展望はありません。
松井田妙義ICからほど近くです。
石門めぐり
一般的なハイキングコース危険な箇所?
ハイキングには最適。
こじんまりとした山頂ですが長七郎山とセットで行かれ...
小地蔵岳
長七郎山との分岐から左に分かれて僅か3分で到着できます。
長七郎山から続く一つのピーク山頂には小さな石の祠が鎮座する。
覚満淵の周りに木道が整備されている。
覚満淵自然遊歩道
三箇所周ることをおすすめしますが、木道がボロボロで傾いていますので歩行には注意が必要です。
真夏でもとても涼しく、遊歩道を歩くことが出来ました。
唐沢山(261.1m) 1等三角点。
唐沢山
広沢町の東澤寺から登った。
アップダウンが多くてキツイコースですね。
新聞で紹介してたので来てみました。
里山の花畑
崇台山に登って、降りてきたら素敵なお花畑がありました。
センニチソウのピークは過ぎてましたがいい所でした。
街から近いし、気軽にハイキング出来る山。
仙人ケ岳
数分行った、女仙人ヶ岳は抜群の眺望でございます!
美しい滝です、不動沢の滝、
八倉峠から塩ノ沢峠まで林業関係の車の影響や台風の影...
八倉峠
崖ギリギリにバイクを置いて撮影できるみかぼベストポジション!
5月は2回行きました。
道の駅に車を停めて笹笛橋〜紅葉橋まで利根川の両側を...
諏訪峡遊歩道
道の駅に車を停めて笹笛橋〜紅葉橋まで利根川の両側を30分ほどかけて歩いてきました。
紅葉狩りで遊歩道を歩きたくて行ってみました。
登山道は危険箇所もないので気持ち良く歩けます(^-...
荒神山展望台
赤城山の展望良し駐車場からは舗装道路歩きで来れます。
水沼駅から60分程度で到着します。
知らずに行くとびっくりしますね。
釈迦涅槃像(田澤山 泉龍院)
山の中にぽつんと御釈迦様(?
Nice trail not so bad 20min from parking you can reach the sleeping Bu...
道が狭くガードレールも無い所もある。
万騎峠
周囲の雑木林がきれいで、いい雰囲気の峠です。
道が狭くガードレールも無い所もある。
本日4座目、硯岩下の分岐から約200mの登り返し。
掃部ヶ岳
ここを単独で登るだけなら軽ーいハイキング。
本日4座目、硯岩下の分岐から約200mの登り返し。
4時間コースですが信仰心の厚い地元の住民に支えられ...
桧沢岳西峰
駐車場無し。
北西稜から登りました。
鳩待峠→アヤメ平→富士見峠→竜宮→見晴→ヨッピ吊橋...
アヤメ平
草紅葉が始まる頃に訪れました。
鳩待峠→アヤメ平→富士見峠→竜宮→見晴→ヨッピ吊橋→山の鼻→鳩待峠のルートでハイキングしました。
途中に鍾乳洞があります。
立処山
鍾乳洞おもろい。
眺望が良かったです 鐘乳堂もありますよ。
ちょっと度胸が必要だけど、登ったら、眺望や良し。
岩櫃山
ちょっと度胸が必要だけど、登ったら、眺望や良し🤗
高所恐怖症の方はご遠慮を。
小峠登山口からの登山者は少ないようで。
子持山登山道休憩所
小峠登山口からの登山者は少ないようで。
荒れた階段、苔むしたベンチ。
登山口や登山道が整備されています。
小沢岳
群馬百名山です。
登山口や登山道が整備されています。
もともと狼煙台の跡とも言われています。
崇台山
群馬100名山の一つだそうです。
地域の山って感じの場所で皆に愛されている場所ソメイヨシノの植樹に力を入れている案外ツツジも美しい冬は落葉樹の葉が落ちるので山頂からの景色は絶...
トレッキングというよりハイキング。
神成山
適度に刺激があって楽しいハイキングが出来ます。
日本一きれいなハイキングコースと案内板にあります。
絶景を前にして食べる弁当は格別でした!
一ノ倉沢
とても歩きやすいハイキングコース。
一ノ倉沢出前の氷穴には特に感動した。
八間山から約1.2㎞のピーク。
黒渋ノ頭
眺望は良くありませんが富士見峠からの稜線は気持ちいいです。
八間山から約1.2㎞のピーク。
手軽に登れる登山道で初心者の方でも安心して登ること...
茶臼山
阿左美駅~茶臼山~金山~太田駅まで歩いたら8時間弱かかった。
休みは必ず登ります。
高速道路下り線から良く見える岩山です。
山急山
登れないや。
日帰りで軽く回れる藪岩山です。
表妙義の核心といえばここですね。
鷹戻し
見た目より足場は有ります。
ここはハイキング道とは大きくかけ離れてる。
この山に登る途中で熊に、出会いました!
毛無岩
I like it
というより岩のピークを目指す、という感じでしょうか。
第2見晴らし先の崩壊も工事が完了。
中間道ハイキングA
2020年4月に落石があったそうで一本杉側からしか入れません。
妙義山のすそを通る、ハイキングコースです。
足に優しいウォーキングスポット。
鹿田山フットパス
軽い登山ができます。
歩く所はウッドチップが敷いてあり歩きやすい。
三連休に行ったのですが貸し切りでした。
雨乞山
登山って言うより散歩って言った方があってるくらい登りやすいし道も綺麗です。
登山口から山頂まで74才の私でも楽ちんハイキング40分程度ですゴルフ場の入り口手前です。
プチ登山、トレッキングにはいい場所でした。
湯ノ丸山
鹿沢温泉から角間山へ行って角間峠まで引き返して湯の丸山へやって来ました。
お手軽に登山ができる良い山である除草?
広い群馬の森の中を自転車で回れる。
群馬の森 サイクリングロード
日陰が多くて、涼しくウォーキングできますよ。
広い群馬の森の中を自転車で回れる。
黒檜山から下山時の眺望。
猫岩
黒檜山の登山口から10〜15分で着く第一の展望スポット。
黒檜山から下山時の眺望。