頼朝公ゆかりの松
とても趣きがあり、神聖な雰囲気をかもし出していました。
スポンサードリンク
五輪塔に向かって右前に建っています。
五輪塔(航海紀念大石塔)
日宋貿易の摂津尼ヶ崎の商人が中国から帰国する途中、海上 嵐に巻き込まれ、あわや転覆かの時、石清水八幡宮に一心に 祈ったところ、無事本土にた...
五輪塔に向かって右前に建っています。
相槌神社に祀られている倉稲魂さんは 伯耆安綱がこの...
山ノ井戸
毎月1日と15日のみ石清水八幡宮からお世話人の方が来られて御札などの授与をされています。
山ノ井の井戸の所にある相槌神社が刀剣女子の聖地のひとつらしい。
今では考えられません。
渡し場跡
ここから南にかっての橋本遊郭が残る。
明治2年に地元の有志が建てた道標が残っている。
楠木正成が寄進って…そのまんまですねw
楠
幹の太い立派な木でした。
楠木正成が寄進って…そのまんまですねw
スポンサードリンク
愛染堂と南谷の坊の跡
南谷豊蔵坊跡
南朝・後村上天皇の行宮の址。
後村上天皇八幡行宮跡
ユネスコとベネッセは至急、これを世界遺産に登録すべし。
初足利尊氏義詮父子歸順するを以て天皇賀名生の行在を發して男山に幸し八幡宮別當法印田中定清の家に臨御す時に正平七年閏二月十九日なり定清勤皇●志...
これといった建物はありません✨
松花堂跡
これというものは無かった(-_-;)ごめんなさい‼
これといった建物はありません✨
筒井順慶は洞が峠に来なかったという説も…
筒井順慶陣所跡
いつもよく通りますヨ❣️以上…
山手幹線ができる前は山の中にひっそりと立っていた石碑ですがどうも造成の際にここに移転したらしい。
この石碑の細道の奥に男塚があります。
小野頼風塚の碑
市外から訪ねる場合は場所を十分に調べて。
この石碑の細道の奥に男塚があります。
頼風塚
和菓子屋の横の路地を入った奥に、ひっそりと存在する。
オトコヤマアリアの墓地です。
正平塚
大きな墓地です。
オトコヤマアリアの墓地です(原文)This is the cemetery of Othokoyama aria
黒い蝶々がたくさんいました。
西谷 小塔跡
まるでモノリスのような………2022.10.16
黒い蝶々がたくさんいました。
八角堂の登り口にあります。
八角院の碑
八角堂の登り口にあります。
なんの碑なのでしょうか。
筒井
なんの碑なのでしょうか🤔
湯沢山茶久蓮寺の碑大阪街道の碑。
湯澤山茶久連寺跡
湯沢山茶久蓮寺の碑大阪街道の碑。
駅を出てすぐの石碑です。
二宮忠八飛行器工作所跡
表示板以外に何も無し。
近くにあった樟の巨木は背割堤の先端部に移植された。
西谷 大塔跡
2017.01.24. コレまで幾多参拝 (奈良斑鳩人)
本宮の参拝の後に 境内を散策していると
写真入りの説明板が有り ソコには「大塔跡...
八角堂は移転され現在です。
八角堂跡
八角堂は移転され現在です。
神応寺の静かな境内にあった。
淀君茶室の庭石
神応寺の静かな境内にあった。
消防器具庫の前にある。
橋本北ノ町の道標
消防器具庫の前にある。
天明7年(1787年)製。
石清水八幡宮常夜灯
天明7年(1787年)製。
京街道沿い文政5年建立。
石清水八幡宮常夜灯
京街道沿い文政5年建立。
水月庵の碑
旧第二友栄楼
官幣大社 石清水八幡宮の碑
南無八幡大菩薩嶺‼️
太西坊跡
信長塀
ケーブルカー上 石清水八幡宮の碑
ケーブル八幡宮山上駅の前の広場にあります。