平塚の地名のもととなった平家の墓跡。
平塚の塚緑地
桓武天皇の子の墓があったそうです。
という割には、クチコミも少なく、人気がないですね。
スポンサードリンク
高台にあるので若干遠くの景色が見えます。
塚越古墳
見晴らしのいい丘になっている。
広い公園です。
ココから西側が平塚宿だったのです。
平塚宿江戸見附跡
一般的に江戸側の出入口にあるものを「江戸見附」、京都側にあるものを「京方見附」とか「上方見附」「京口見附」と呼んでいました。
城下に入る者の見張り場を意味するものとされた。
空から馬入の渡し跡(旧東海道)
馬入の渡し跡
本来は「川会所」の近くにあったのでしょうね。
歴史スポットです!
当時の地形を多少想像できます。
古戦場の跡
古戦場の跡です、平塚の歴史散歩にいかがでしょうか。
この景色、今見て置かねば、もうすぐ見られなくなる、この近く、大型ショッピングモールが出来ます。
スポンサードリンク
ここは西組問屋場跡。
平塚宿問屋場跡
問屋の説明があります。
説明看板と石碑があります。
今は標識と銀行前に石碑があるだけです。
平塚宿本陣旧跡
小さく案内板あります。
本陣跡地です。
それらしきものは何もありませんが。
土屋城跡
全体像が掴める看板があれば良いのですが…。
この辺の米収穫が重要だったのかで大抵の開発領主は坂東平氏まあそういう知識教養が実生活や増収に少しでも繋がるといいのですが…
2020年4月9日 自転車で梶原景時館跡を訪ねた帰...
田村館
もう少し館の概要が紹介されてると有難いですかね。
2020年4月9日 自転車で梶原景時館跡を訪ねた帰り道て立ち寄りました。
馬入の一里塚
車では幾度となく通っているのに気が付きませんでした。
一里塚の跡地。
長者屋敷に入らなかったのでわかりません。
山下長者屋敷跡
このあたりが山下長者屋敷跡と言われています。
長者屋敷に入らなかったのでわかりません。
脇本陣で、旅籠として使えたそうです。
平塚宿脇本陣跡
脇本陣で、旅籠として使えたそうです。
特権階級の宿泊のない時は農民や町民など庶民も泊ま れたのが特徴とのことです。
平塚宿散歩で立ち寄りました。
平塚宿高札場跡
高札の跡地です。
平塚宿散歩で立ち寄りました。
桜の花が咲く時一番綺麗だな。
牛山古墳
お家の後ろに古墳あり。
桜の花が咲く時一番綺麗だな。
中原日枝神社のお祭りで、最も盛り上がる場所( `・...
中原宿高札場跡
中原日枝神社のお祭りで、最も盛り上がる場所( `・ㅂ・)و
中原宿の高札場があった。
とても楽しく、テントもたくさんありました‼️
万田貝塚
団地の入り口近くに、貝塚を解説する看板があるだけ。
とても楽しく、テントもたくさんありました‼️
当時の賑わいは相当のものと思われます。
札の辻跡
当時の賑わいは相当のものと思われます。
江戸時代には平塚宿をしのぐ繁栄を見せていた。
このあたりにはまだ、いくつかの墳丘と石組を確認でき...
八塚古墳群
このあたりにはまだ、いくつかの墳丘と石組を確認できます。
立派なくすの木 大事にしてほしい。
平塚小学校蹟の樟樹
立派なくすの木 大事にしてほしい。
故郷に帰ってからも庵を結んで生涯を十郎のために捧げ...
虎女の文塚跡
故郷に帰ってからも庵を結んで生涯を十郎のために捧げた。
八幡神社の参道として機能していました。
「八幡大門通り・浜大門通り」の碑
八幡神社の参道として機能していました。
普通なら見落としてしまいます。
海軍技術研究所の碑
普通なら見落としてしまいます。
真土大塚山古墳模擬構造物
辰見浦古墳
万田八重窪横穴墓群
不動明王・庚申塔
丁髷塚
豊田本郷西町の大山灯籠
高根横穴墓群
山門(中原御殿移築屋敷門)
大山みち 道標
魚族供養之碑
鷺塚
中原中宿の道祖神
中原御殿東の道祖神
南原東町・上町の道祖神
上吉沢台の大山灯籠
北金目北久保中北の道祖神
青柳の双体馬頭観音
六十塚など村人が戦死者を供養したという塚が多くあっ...
山王塚 (三ノ塚)
六十塚など村人が戦死者を供養したという塚が多くあった。