新居浜の歴史を感じる良い場所です。
旧広瀬邸
庭がとても綺麗で、小川のせせらぎがいい。
雨だったせいで逆にサクラ満開だったけど人少なく良かった。
スポンサードリンク
ガイドブック等記載の写真を勝手にイメージしてました...
旧別子銅山東平地区
ガイドブック等記載の写真を勝手にイメージしてましたが普通には取れないドローン撮影アングルが多いのか。
そもそもマチュピチュ行ったことないので比べようがない。
バイオトイレもあって登山口からここまで整備された道...
ダイヤモンド水
屋根付きのベンチがあるので雨天時の休憩に便利です。
バイオトイレもあって登山口からここまで整備された道を鉱山集落を勉強しながら散歩できます。
最後の地になつたのが金子城であり、天正十三年の八月...
金子城跡
昔は金子城を建てようという夢がありましたよね。
この金子城跡は、愛媛県新居浜市に位置します。
横幅が9キロ近くあるんですね。
筏津坑
今回整備後に初めて訪れました。
西赤石山登山口として改装中です。
スポンサードリンク
一般の方18分』とあり、杖の貸し出しもあります。
旧山根製錬所煙突(えんとつ山)
山根グランド側の登山道から登りました。
レンガ造りのエントツが立つこの山はとても目立ちます。
地域の方が樹木伐採して下さっていて見晴らしが凄く良...
生子山城跡
犬返しは想像以上に険しかったです。
丁度いい距離としんどさ また展望の良さも特筆です。
どこも圧倒的な存在感と感動がありますね。
旧端出場水力発電所
旧端出場水力発電所。
常時一般公開するのを待ってました。
何もなかったです。
端出場貯鉱庫跡
何もなかったです😅
突き当たりを右折したところにある駐車場の西側山麓にあります。
お天気が良ければ登山靴のままで登れました。
銅山越
凄く登りやすい登山道だと思う。
背の高い樹木も少なく、見晴らしは最高です。
連郭式の山城で、曲輪、堀切、石組があります。
岡崎城跡
主城として金子城、岡崎城、生小山城、御代島城、枝城として伊保城、麓城、少子城、黑岩城、大島城とあつたと、天正の陣の戦いにより焼土作戦が取られ...
神社から登る事が出来る城です。
付近を痛めない様に、探索してください。
日浦通洞跡
付近を痛めない様に、探索してください🎵
山奥の日浦浄水場のわきにあります。
お魚さんがかなり濃い場所。
舟くぼ
お魚さんがかなり濃い場所。
ブリが釣れた。
222段の階段は頑張って降りて下さい。
インクライン跡(東平)
222段の階段は頑張って降りて下さい。
山を登る道は非常に狭く、ライバル車が多いです。
レンガづくりのトンネルがよく見えて、最高。
別子鉱山鉄道 檜尾川橋跡
很合適帶小孩去。
別子銅山の遺跡で当時の面影が残ります。
眼鏡が曇りました。
第四通洞
なかなか良いです。
夏場は冷気が流れ出ているのが良く見えます。
わりかし登りやすく頂上から見る第一展望台第二展望台...
金子山古墳
金子山の古墳です。
わりかし登りやすく頂上から見る第一展望台第二展望台から見る風景は、最高です。
回り舞台の遺構も残っています。
東平娯楽場跡
回り舞台の遺構も残っています。
とても感動があります!
別子銅山専用の墓所。
円通寺小足谷出張所跡
別子銅山専用の墓所。
Very nice hike up to Besshiyama. You can see a few ruins on this trail...
今回初めて、旧別子銅山遺構群を探訪した。
歓喜坑
今回初めて、旧別子銅山遺構群を探訪した。
別子銅山最初の坑道らしい。
住友鉱業の別子鉱山所長社宅。
旧住友化学工業幹部社宅(住友山田社宅)
住友鉱業の別子鉱山所長社宅。
懐かしいの一言です。
ココだけ冷たい風が吹き出してました。
火薬庫跡
ココだけ冷たい風が吹き出してました。
中は薄暗くて怖い。
かつての所長の社宅だけあり大きな社宅です。
旧住友鉱業別子鉱業所長社宅(住友山田社宅)
別子銅山の社長社宅跡。
かつての所長の社宅だけあり大きな社宅です。
夜叉猿と一戦交えたぜ。
住友鉱山鉄道 黒石駅跡
夜叉猿と一戦交えたぜ。
富留土居城跡
城の遺構は無いようです。
宅配便が最近多くなったが近所に親切な赤帽便、助かっている。
麓から少し回り込むようにして尾根筋に行き登る事が出...
麓城跡
比較的登りやすい城です。
麓から少し回り込むようにして尾根筋に行き登る事が出来ます。
この島にはたくさんの住民がいます。
城の鼻(伊予水軍塹壕跡)
この島にはたくさんの住民がいます。
「新居浜市:立川銅山師奉納常夜灯」2024年7月に...
立川銅山師奉納常夜灯
「新居浜市:立川銅山師奉納常夜灯」2024年7月に訪問しました。
短い橋ですが、ちょっとしたワクワク感に浸れます。
打除鉄橋(ピントラス橋)
洞窟内に行く電車が通る橋です。
歴史遺産が沢山です。
石垣がカッコいい。
小足谷醸造場跡
石垣がカッコいい。
別子銅山の歴史を知れる場所。
醸造所
別子銅山の歴史を知れる場所。
中は入れません。
第一通洞南口
中は入れません。
一宮神社に住んでると言われる小女郎狸の石像が建って...
小女郎狸石像
一宮神社に住んでると言われる小女郎狸の石像が建っています。
旧広瀬記念館前にある、廣瀬宰平の銅像。
広瀬宰平銅像
旧広瀬記念館前にある、廣瀬宰平の銅像。
東平配給所跡
トイレがきれいに管理されている、
木方焼鉱窯跡
トイレがきれいに管理されている、
村上水軍の名残とのことです。
舟かくし
村上水軍の名残とのことです。
宗像神社は、神野郡家の在所であつたことがよくわかり...
小松陣屋移築門
宗像神社は、神野郡家の在所であつたことがよくわかります。