毎年4月末日と5月1日は無料で入館できる。
山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)
道幅が広く、立派な建物もあり、いい雰囲気である。
味わい深い建物が軒を連ねる山町筋。
スポンサードリンク
歴代藩主の中で唯一金沢しないに有ります。
前田利長公墓所
鳥居も有り、神格化された前田家2代藩主!
日本一の高さらしい。
Nádherný park
高岡城本丸跡
そのほとんどが神社になっていますが、城跡の風情が漂う。
昔の城を再現しており、段数は少ないですが行く価値有ります。
源平合戦の盤若野古戦場跡の碑文があります。
弓の清水
木も水もあり、雰囲気もよかったです😄
木陰でひんやりしています。
2基の前方後円墳が保存されていました。
櫻谷2号墳
2基の前方後円墳が保存されていました。
本当に古墳があるだけ(^o^;)草だけ刈ってありました!
スポンサードリンク
風情がありました、ちょっと小さいかな?
金屋町重要伝統的建造物群保存地区
風鈴の音が心地よい。
鋳物発祥の地とか?
この城を設計したと伝わる片山右近の銅像があります。
高岡城 大手口跡
城跡としては特に何もありませんでした。
大手口(大手門)。
わが国の大事なところが寂れていて寂しいです。
越中国守館跡
わが国の大事なところが寂れていて寂しいです。
越中国守の館の推定地。
前日雨で足元が悪く歩けませんでした 前日晴れなら遊...
鴨城跡
高岡市の町並みが見えるし、立山連峰も綺麗。
前日雨で足元が悪く歩けませんでした 前日晴れなら遊歩道登れると思います 片道20分程度有ります。
高岡城 三ノ丸跡
機関車あります。
敷地内には美しい蒸気機関車があり......(原文)o local há uma bela locomotiva a vapor...
信忠公の分骨廟とのことですが本能寺の変では遺体は見...
瑞龍寺の石廟
信忠公の分骨廟とのことですが本能寺の変では遺体は見つからなかったと言われていますのでどのような経緯で遺骨が持ち込まれたのかとても気になります...
前田利長、利家、織田信長、信忠らの慰霊所。
登山口から片道15分ほどです。
赤丸城
こぶし荘側から登城しました。
登山口から片道15分ほどです。
ひっそりと佇んでいます。
恒性皇子御墓
高岡市に後醍醐天皇の9男の恒性皇子様の墓があるとは、驚きでした‼️
ひっそりと佇んでいます。
宗良親王潜匿之地
周りは住宅ばかりのところにあります。
櫻谷古墳
古墳自体は素晴らしいので★4にするが駐車場微妙、道が狭い。
2022.11.26国道脇にそこそこの規模の円墳が2つみえました。
もともと「安居山古墳群」が存在する。
頭川城跡
どんな動物も見なかった(原文)没看到什么动物。
薪炭林の落葉樹中心の林で新雪の時は枝一面に付いた雪が美しい夏季は藪の濃い谷間も見通しが良くなって地形が分かり易いが尾根道より大分積雪深いかん...
三ヶ首、鐘堀、太刀城跡の碑(二塚城跡)
田んぼの中にコンクリートで整地された一角があります。
分かりにくい❗
総社のお社は見れませんが 鎮座されていた場所も良く...
越中総社跡伝承地
神聖な空気は伝わってきます。
総社のお社は見れませんが 鎮座されていた場所も良く見えます 国府の直ぐ近くでもあり間違いないと思われます。
前田利長公墓所までの参道が長い!
前田利長公之像
八丁道で前田利長公の墓所に向かう際にあったので撮影!
瑞龍寺から利長公の墓所に続く八丁道にあります!
車でダムに向かう途中でたまたま発見したので寄ってみ...
五位の玉ねぎ層
車でダムに向かう途中でたまたま発見したので寄ってみた。
解説の通り、長い年月をかけて作られた珍しい地形です。
昔、ここに河岸があったらしい。
恵比須塔
昔、ここに河岸があったらしい。
塔と解説板だけがある。
本堂の前方に建つ唐門は京都興正寺から明治時代に移築...
唐門
立派な唐門です。
本堂の前方に建つ唐門は京都興正寺から明治時代に移築したものだそうです。
高岡鋳物発祥地
トイレあります。
古い町並みが素敵。
たかしん高峰記念館横の公園にあります。
高峰譲吉生誕地
タカジアスターゼやアドレナリンを発見した化学者。
たかしん高峰記念館横の公園にあります。
入ってすぐ横か手前の道沿いに止めるかです。
浅井神社の杉並木
入ってすぐ横か手前の道沿いに止めるかです。
杉が傾いている。
見晴らしの良い場所です。
高岡城石垣の石
本丸跡の隅に高岡城の石垣がいくつか並べられていました。
見晴らしの良い場所です。
明治36年(1903年)に再建された家屋。
筏井家住宅
明治36年(1903年)に再建された家屋。
古墳の形状がよくわかります。
櫻谷1号墳
古墳の形状がよくわかります。
忠魂碑
高岡城 鍛冶丸跡
鍛冶丸。
城跡で唯一残った建築物。
民部之井戸
城跡で唯一残った建築物。
海ゆかばの碑
石碑は黒ずんで良くわからん…(^_^;)
出土品はここにはありません。
江道横穴古墳群
出土品はここにはありません。
高岡郵便発祥之地
小さな碑 説明も無し。