勝負事の心得を記した「五輪の書」を書き上げた洞穴で...
巌禅寺霊巌洞
五輪書を書いた場所なんだと、感動しましたね。
最晩年を肥後で過ごした⚔️宮本武蔵が城下から通い兵法書「五輪書」を🖌️書き記した洞窟がこちら‼️だそうです 正保2年(1645年)62歳没 ...
スポンサードリンク
春や夜に街を眺めるには絶好の場所です。
花岡山仏舎利塔
とにかく空気感と景色が最高です。
天気も良く花岡山の山頂にある仏舎利塔に来ました。
岩を掘って仏様がかたどられています。
円台寺磨崖仏群
ここは、故郷です。
岩を掘って仏様がかたどられています。
緑川沿いの道から中ノ瀬橋に出る右側にあります。
放牛地蔵(93体目)
説明看板がほしい。
緑川沿いの道から中ノ瀬橋に出る右側にあります。
毎月気持ち良くお詣りさせて頂き、安心して暮らしてお...
大倭神道 神結神社熊本本社 道長中村建日
毎月お世話になってます。
毎月気持ち良くお詣りさせて頂き、安心して暮らしております。
スポンサードリンク
熊本市中央区紺屋町、白川沿いの地蔵堂。
下河原地蔵堂
熊本市中央区紺屋町、白川沿いの地蔵堂。
1724建立)他数体の石仏が堂の中にあります。
「旧大洋デパート大火災」 現在cococa 10...
白川遊歩道の慰霊碑
「旧大洋デパート大火災」 現在cococa 104名の犠牲者殆ど若い女性、当時近くにいたのに何にも出来なくて、ヘリコプターから水まく見てい...
その慰霊碑かと思われます。
この道を歩く人の安全を祈念したものか。
放牛石仏 (他力十七体目)
倒壊しそうなのからでしょう、外に出されてました。
この道を歩く人の安全を祈念したものか。
おしゃれな前掛けをいつもしてる、阿弥陀如来の立像。
放牛石仏24体目
熊本市南区護藤(ごんどう)。
おしゃれな前掛けをいつもしてる、阿弥陀如来の立像。
加藤清正公のお寺とお墓は丘の上にあります。
浄池廟
加藤清正公のお寺とお墓は丘の上にあります。
滴水阿弥陀堂
幹が、ふとーい!
墓園頂上 自動車で登れます。
聖徳太子堂
墓園頂上 自動車で登れます。
本妙寺訪問で本日一番心打たれた場所となった。
六喜廟
本妙寺訪問で本日一番心打たれた場所となった。
地域の方から大事にされている、方牛石仏です。
放牛石仏(21体目)
地域の方から大事にされている、方牛石仏です。
おそらく江戸時代からほぼこの位置にある。
放牛石仏(5体目)
おそらく江戸時代からほぼこの位置にある。
享保10(1725)制作で、どちらも地蔵立像です。
放牛石仏(3体目,27体目)
享保8(1723)制作のもので、左が27体目、享保10(1725)制作で、どちらも地蔵立像です。
放牛石仏 三十六体目
ここは旧豊前街道ぞい、いまは国道で隔てられているが南の向坂村への分岐点があった(向坂公民館のところにあった社まわりが旧向坂村)光背の道歌は「...
建立当初は楠野村の真ん中あたりの場所になります。
放牛石仏(23体目)
建立当初は楠野村の真ん中あたりの場所になります。
小さな小さな地蔵尊堂。
細工町地蔵尊堂
小さな小さな地蔵尊堂。
地元の人の手作りの屋根付きの地蔵堂内にある享保10...
放牛石仏(25体目)
地元の人の手作りの屋根付きの地蔵堂内にある享保10(1725)制作の地蔵立像。
御堂
薬師如来
九品寺観世音・地蔵尊
観音堂
長六橋のそばに江戸時代からあるお地蔵さんがありまし...
橋口地蔵尊
長六橋のそばに江戸時代からあるお地蔵さんがありました。
放牛石仏(14体目)
放牛石仏(86体目)
金峯普賢山雲潮坊
大聖寺
羽田観音堂
熊本市西区島崎の慈恵病院横の道路の墓地にあります。
放牛地蔵
熊本市西区島崎の慈恵病院横の道路の墓地にあります。
無縁仏も多い墓地の中にありマリア像の向かって斜め左後ろにある。
新地観音堂
不動岩
宗心禅寺
放牛石仏十六体目台石
「願成就」とあるので、石仏造りは一旦ここで終わるつもりだったのかもしれない、ちなみに北岡高観音にある無番号一体目はちかくの一駄橋にあったとい...
善行寺
本妙寺
鳥越峠の竹林に佇んでおられます。
円心地蔵
鳥越峠の竹林に佇んでおられます。
大智禅師の坐禅石
放牛石仏 1体目
将軍吉宗の頃)の僧、放牛が手になる石仏百数体の最初の一体。