映画のロケに使われそうな雰囲気。
滝戸橋
川の上流側は富士山から流れてきた大きな溶岩の岩が芸術的で、その橋を通る時はゆっくり見ていられないけど、私の好きな景色です。
まだまだ「満開」🌸富士山の雪も真っ白で、素晴らしい💖
スポンサードリンク
やっぱりここに本願寺があったことが背景なんでしょう...
極楽橋
木造の橋観光客が多くて早朝でないとなかなか撮れない。
大阪城の北側から天守へ向かう橋。
割と何度も通っています。
来島海峡第二大橋
しまなみ海道のサイクリングでは一番見所ある橋です。
瀬戸大橋と似た雰囲気がありますがやっぱり壮大で綺麗な橋です橋から見える景色も最高でテンションが上がりますね♪晴れた日だとなおさら^ ^
毎日、散歩してるときに、見てます。
江東新橋
亀戸中央公園、川、スカイツリー見えて、絶景スポット。
毎日、散歩してるときに、見てます。
小さい沈下橋で、生活道路として使われてます。
久万秋橋(久万秋沈下橋)
久万秋沈下橋です。
桜は終わりましたがツツジが咲いてます。
スポンサードリンク
降りて来た人含めて多くの人が休憩していました。
本谷橋
いざ涸沢カールに出発、本谷橋迄は比較的なだらかな樹林帯を約50分、本谷橋迄はウォーミングアップ、橋を渡ると待望の急斜面の岩場始まります。
足が限界だったのぉ〜川のお水が癒してくれましたぁ〜
ドライブにとても適していると思います。
ビーナスブリッジ
大好きな人に告白して大成功!
ドライブにとても適していると思います。
一般的には目につきにくくなってしまった感は否めませ...
黒滝吊橋
木の吊り橋日本一?
高さもそこそこあって、気持ちのいい吊り橋です。
景色は良いが近くに駐車する場所がなく…
伊万里湾大橋
山代方面など行く時はこちらの方が近いのでありがたいです。
伊万里湾大橋や海の綺麗な景色を眺める事ができました。
神田川の源流ここから隅田川まで流れていくのだ思うと...
水門橋
20201008ここが神田川の源流とは知りませんでした。
神田川原流。
山奥まで来た甲斐があるのかどうか。
祖谷のかずら橋
2023/8/22訪問。
先人の労力に敬意を感じました。
新羽駅近くの鶴見川にかかる普通の橋。
新羽橋
景色が変わり自然豊かな、そして川自身が生き生きとした昔の川が残っています。
この地に住み、自然まだまだあり、橋から川覗くと、🐟いるよ。
橋の先の一方通行道路は通行止めになっていました。
玄倉川橋
神奈川県山北にある 玄倉川橋。
橋の先の一方通行道路は通行止めになっていました。
農村部の静かなところに石橋、レンガ橋。
内田三連橋梁
有形文化財なのは見るとよく解ります片側だけ見ると明治時代によるある煉瓦造りの橋なのに反対側は切石造り(^_^)なかなか見れませんよねしかも現...
情緒漂うコンクリートとレンガを組み合わせた三連トンネル。
徒歩にて橋上からのぞいて見ると脚もすくむような高さ...
黄門橋
とにかく高い!
橋の上から見下ろすだけで怖い。
道中の険しいことすごいけいしゃでした!
けさかけ橋
11月中旬に訪問。
橋までの距離も数分でしたので楽に行けて良かったです。
本丸と二の丸との間に懸けられています。
下乗橋(げじょうばし)
本丸と二の丸に架かる橋。
ここで馬を降りたんですね。
見晴らしが良く、歩いていて気持ちが良い。
岩倉橋
1月には白鳥が越冬で飛来。
玉村行き車線側にだけ自転車が通行出来る広い歩道があります。
1974年竣工、長さ547mの橋。
羽村大橋
いずれ二車線化の計画があります。
夕方になるといつも混みます。
メインです季節は過ぎてしまいましたが、今は新緑が綺...
羽村橋
台風7号が通過した翌日に訪れました。
玉川上水の分水して間もなくの姿を見ることができる。
未舗装なので乗用車ですと注意が必要です。
岩瀬橋
バイクで砂利道の急坂を下るのである程度のテクニックが必要です。
大きな橋と青い川。
虫が苦手な私は石橋まで一人で降りて行く勇気がもてま...
馬門橋
保存状態が良く、素敵な石橋でした。
虫が苦手な私は石橋まで一人で降りて行く勇気がもてませんでした。
三十分に一回ほど翡翠が現れます!
日向橋
夏は鮎、秋冬にはヤマメの産卵やカワセミの姿も観察できる❗
紅葉が綺麗に見えます。
ツーリング途中で寄り道しました。
鳥沢鉄橋(新桂川橋梁)
ツーリング途中で寄り道しました。
直線でこれだけの長い橋梁は、写真をとるのにうってつけです。
立ち寄ると思わず上を見上げてしまいます。
境川水管橋
映画を観に来たついでに散歩していてまったくなんの前情報もなく観たので圧倒されました。
境川に掛けられた巨大な水管橋。
扇型の人工島「出島」。
出島表門橋
夜も昼間も行きましたが、特に夜の橋が綺麗でした。
2017年に開通した橋です。
スカイツリーがよく見える。
東武橋
まさかと調べたらそのまんまだった〜(≧∀≦)すぐそばから観光のバスが出発していきましたよ。
スカイツリーに昇るだけでなくしたのソラマチでも買い物楽しめます 小さなお店沢山有りますよ。
たまに警察官が自転車の取り締まりをしている車道もス...
新葛飾橋
水戸街道の橋で、江戸川に架かってます。
たまに警察官が自転車の取り締まりをしている車道もスピード違反の取り締まりが金町辺りから継続中。
橋の上からの夜景はなかなか綺麗でした。
本奥戸橋
一級河川で利根川水系の支流 中川 が流れている東京湾へ続いているのでハゼやシーバスが釣れます🎣アニメ こちら葛飾区亀有公園前派出所 の...
憩いの場ですから。
景観は悪くないですが、道が狭く危ない。
八丁橋
自然観察するにはいい。
かつて八丁堤が存在した場所にかかる橋です。
晴天でツーリングの方々も多く見受けられました。
生月大橋
来ました 生月大橋…入り1116帰り1338近くの道の駅で昼食を…
生月大橋からのサンセットはとても美しく感動します。
ケータイ国盗り合戦で少し歩きました。
笠戸大橋
朝日新聞山口総局の記者、高橋 豪さんの書いた記事がきっかけです。
河津サクラ満開で、天気も良かったので最高。
中央アルプスを一望できる絶景スポットでも有ります。
あてら橋
ここからのダム湖に映る中央アルプスが綺麗です。
こんばんは 😃 🌃川の水がとてもクリアーで川底が見えますね周りの景色も綺麗な里山で見てて心癒されますねぇ~ 👍️it's really am...
綺麗になった清洲橋が戻ってきました。
清洲橋
自碇式吊構造の鋼橋です。
特に夜は橋を眺めても、橋からの景色を眺めても良いのではないでしょうか。
久しぶりに神田橋を徒歩で渡りました!
神田橋
首都高の下にあります。
〔神田橋/Kanda-bashi Bridge〕日本橋川に架かる橋です。
1846年に架橋されたアーチ型の石橋。
金浜眼鏡橋
まだ地域の橋として利用されているのかな?
橋の近くまで行きましたが橋の上にあがろうとしましたが濡て滑り断念しました。
景観も良く大切にして欲しい場所です。
筑後川昇開橋
旧国鉄JR佐賀線跡を遊歩道として歩いて行くことが出来ます。
かつて国鉄佐賀線(JR発足直前の1987年3月いっぱいで廃線)で使われていた可動橋を1996年から遊歩道として開放している。
小さなお子様には良いと思います。
大栄橋
鉄道好きな人にはたまらないので良いです。
まさに大宮のレインボーブリッジ(笑)
周辺住民の生活に通行時間帯が合致すれば経済的に効果...
大井川水路橋
島田⇔金谷間を行き来できる時間制の珍しい橋です。
車一台づつ通れます右岸に監視員さんがいて安心です。
巨岩のそばにあるので、巨岩吊り橋です?
巨岩吊り橋
あいにくの曇り空でしたが散歩するにはとても良いスポットです。
吊り橋が苦手の方でも渡れると思います。