今回初めて参拝し写真撮影しました。
淀姫神社(江の浦大蛇山)
とにかくしめ縄が立派。
淀姫?
スポンサードリンク
大人形さんに沢山来てください。
上庄八坂神社
人形祭り?
池の一部は道君首名によって作られたものだと言われています。
磯上物部神社といい高良山と関係が深い神社だそうです...
こうやの宮(磯上物部神社)
七支刀を持つ五神体の内の三神について中央 五七桐の神さま 高良玉垂命u003d住吉大神 高良大社や住吉大社にご鎮座その左 七支刀を持つ方 物...
地元の郷土歴史家はこの周辺が邪馬台国だということです。
地元の方に大切にされているのをひしひしと感じる神々...
濃施熊野神社(神武天皇勝利を導く神社)
地元の方に大切にされているのをひしひしと感じる神々しい神社でした。
本殿まで行くには、結構登らないといけません。
ここでは地元民が繋ぐ能が行われます。
新開宝満神社
綺麗で氏子さん方の手入れが行き届いた神社です。
自分にとっては1番のお宮。
スポンサードリンク
高さ25mの銀杏の木は初めて見ました。
長田老松神社
落葉が黄色いジュータンになってました。
紅葉が見頃を迎えいたので行って来ました。
きれいに整備された神社です。
水天神社(水天宮)
きれいに整備された神社です。
小さいですが水の神様なら。
国道からすこし離れたばしよにあるちいさな神社。
江浦宇佐八幡神社
いい神社です。
毎日お参てます。
この辺りの特徴的なまっすぐな太いしめ縄が貼られてい...
黒崎開厳島神社
氏神様になるのかな?
この辺りの特徴的なまっすぐな太いしめ縄が貼られていた。
R443で矢部川を渡って恵比須町の交差点を左折する...
瀬高恵比須町 恵比須神社
R443で矢部川を渡って恵比須町の交差点を左折するとすぐ右手に神社は鎮座している。
とても小さな神社ですが、逆にそこが良いです。
源平合戦の見張り場だったようです。
小萩天満神社[物見塚]
物見塚と言っても低い丘です。
源平合戦の見張り場だったようです。
九人の神様を祀っていて、とても位の高い神社だそうで...
九躰神社
くたいじんじゃと呼ぶみたいです。
九人の神様を祀っていて、とても位の高い神社だそうです。
「しちろうぐう」と呼びます。
七霊宮
「しちろうぐう」と呼びます。
七霊宮もお参りしてきました‼️
矢部川大橋の橋脚が良く見える。
徳島海童神社
海童神社様です。
矢部川大橋の橋脚が良く見える。
運動会‼️孫頑張ってました❗
中尾八幡神社
運動会‼️孫頑張ってました❗
1の鳥居は神社の南西の三叉路から見える所にある。
日子神社
道がヤバいです。
1の鳥居は神社の南西の三叉路から見える所にある。
かなりの急傾斜道なうえ、ほとんどの地図に載っていま...
佐野天満神社
かなりの急傾斜道なうえ、ほとんどの地図に載っていません。
まずしめ縄がワイルド。
千六百年前ぐらいから石神山古墳と共にある由緒ある神...
上楠田天満宮
太宰府天満宮に、上位成された神様が居られる神社です。
千六百年前ぐらいから石神山古墳と共にある由緒ある神社です。
畦に咲いていたスイセン群が見事でした。
真木天満神社
畦に咲いていたスイセン群が見事でした。
おそらく祭神は平家神功皇后の妹淀姫と推測。
淀姫神社
おそらく祭神は平家神功皇后の妹淀姫と推測。
西の防人筑後久留米の勝ちガラスキュウタロー三池郡高...
寶満神社(奉納能楽)
西の防人筑後久留米の勝ちガラス🐥キュウタロー三池郡高田町開の鎮守様宝満神社に参拝。
山川町高良神社様です。
高良神社
山川町高良神社様です。
征西将軍懐良親王に同行して九州に下向し、北朝と戦い...
真弓神社
征西将軍懐良親王に同行して九州に下向し、北朝と戦い続けた弓の名手廣有公が山奥にひっそりと眠られていました。
癒やされました。
北高柳日吉神社
癒やされました。
川の音、静かで 自然豊かな 心地良い神社です。
三峰山神社
川の音、静かで 自然豊かな 心地良い神社です。
熊野神社秩序と400年の初年度。
北関熊野神社
熊野神社秩序と400年の初年度(原文)熊野神社 令和元年400年式典。
狛犬がワイルド。
堀切玉垂神社[現仁神社]
狛犬がワイルド。
八幡宮という神社です。
八幡宮
八幡宮という神社です。
狛犬がワイルド。
堀切玉垂神社[現仁神社]
狛犬がワイルド。
樋口八幡神社
足元が赤く塗られた拝殿の横の渡りの部分が凛々しい。
散策で前を通ったので参拝後、写真撮影。
八幡神社
散策で前を通ったので参拝後、写真撮影。
なかなかご利益あります。
海津天満宮
なかなかご利益あります。
比較的新しいお堂に石造の祠が祀られています。
屋須多神社
比較的新しいお堂に石造の祠が祀られています。
河原内春日神社
わかりまそんが、思っていたより立派な神社でした。
2021初詣は当神社様をお勧めしたい。
南広田八幡神社
2021初詣は当神社様をお勧めしたい。
しめ縄の付けかえ作業実施されてました。
舞鶴老松神社
神社から飯江川の城前橋を渡った正面の舞鶴城があった山の山頂付近に昔から祭られていた金比羅宮の御神体を平成28年に降ろされて祭られています。
幹や枝に鋭いトゲを持つと言うクスドイゲと言う名の御...
宗高神社
幹や枝に鋭いトゲを持つと言うクスドイゲと言う名の御神木に会いにきました。
総本社久留米水天宮の末社と思われます。
水天宮
総本社久留米水天宮の末社と思われます。
御子神様をお祀りされております。
若宮神社
御子神様をお祀りされております。
子を二頭抱えた狛犬が居ます。
大木八幡神社
子を二頭抱えた狛犬が居ます。