手水もさざれ石も大きな石燈籠も何もかも素敵で落ち着...
吉備津彦神社
吉備津神社とは違う凄みを見た。
当時わからなかった神社の良さが少しわかるようになりました。
スポンサードリンク
御守りと干支のぬいぐるみを購入して店に飾っています...
最上稲荷 大鳥居
七五三で賑わっていて、紅葉がとても綺麗でした。
年始にお詣りに行きます。
静かでゆったりした気持ちにさせてもらいます。
宗忠神社
宗忠神社、大好きです。
手入れされて綺麗な神社でした。
本厄である今年の厄払いに初めて参拝させて頂きました...
沖田神社
御守りの種類がとても多いです。
御朱印をいただきに。
歴史の重みを感じ絶対に感動します。
吉備津神社 廻廊
初詣に行きました。
念願の長い回廊を歩きました。
スポンサードリンク
この日はどんど焼きに伺いました。
吉備津彦神社
吉備津神社とは違う凄みを見た。
当時わからなかった神社の良さが少しわかるようになりました。
新しい事にもチャレンジしてる良き場所。
備前国総社宮
御朱印を頂ける神社。
静かな感じの所です。
杜に囲まれたごく普通の田舎のお社です。
安仁神社
1月の三連休は土曜日、午後に訪問。
すがすがしい風が、吹き渡りまず。
いつも綺麗に✨されてて気持ち良いです。
油掛大黒天神社
パワースポットらしくないただ住まいでも、癒やされます。
ずっとお参りに伺いたいと思っていました。
雑誌にも取り上げられるほど、地元では有名なようです...
藤田神社
御朱印をいただきました。
久しぶりに参拝しました😊手水舎がひまわりで凄く可愛くなっていました☺️
普賢院庭園の池に鎮座しています朱色の色彩が見事な流...
宇賀神社
商売の神とされ、吉備国最古の稲荷神だそうです。
商売の神様が祀られていました。
トイレの掃除するのが面倒と言って鍵かけて入れないよ...
今村宮
境内に大きな土俵がありました。
大元駅から徒歩で参拝。
龍ノ口八幡宮の初詣に上着は厳禁です。
龍之口八幡宮
参道朝早く いつ行っても綺麗に ほうきではかれていてとても 神聖な気持ちになります。
高校受験の時にお願いに上がりました合格しました息子2人も高校大学受験どちらも合格しましたその後も年に数回森林浴兼ねてお参りに行きます とても...
境内はとても澄んだ空気が感じ取れます。
備前国総社宮
御朱印を頂ける神社。
神社の方々が、とても親切です。
令和3年5月30日御参拝しました。
内宮
書き置きの御朱印頂けました。
伊勢神宮よりも前に創建されてて由緒ある御宮でした🌸桜が満開🌸空気もすんでてすごいエネルギーを感じました元伊勢 伊勢神宮と変わらないパワーで私...
小高い山の上にあって珍しい三葉の松が自生しています...
窪八幡宮
全国でも大変珍しい三又の葉を持つ松がある。
地元の方々に守られている由緒ある神社です。
すぐ隣が経塚で元宮磐座からも目と鼻の先にある。
八大竜王(龍神社)
黒住教側から登るのが時間かかるが楽です。
南側の眺めはいいです。
とっても気持ちのいい素晴らしい神社です。
大神神社
落ち着いた神社⛩️ですね地元の人しか行かないみたい。
地域の神社。
間違えて石高神社⛩へ^_^コレが功を奏した。
石高神社
マスクをしてお参りとなるが、階段はきついが、年初めなので祈願は頑張ることで健康を掴もう。
間違えて石高神社⛩へ^_^コレが功を奏した。
毎年、家族で初詣に行きます。
出雲大社岡山分院
中山下にある出雲大社の岡山分院さんで店の近くにあるので1日参りには必ず寄らせていただきます。
出雲大社は遠いので、こちらの分院を時々利用しています。
地域の方がよくお詣りにこられる神社です。
岡南神社
駐車場が公園の敷地と被ってわかりにくい。
2021/1/1 御祭神は天照大御神、豊受大神。
白山権現として勧請した、との由緒書きがありました。
白山神社
時間があればぜひに首塚を見てみたいです。
桃太郎伝説には欠かせない場所です。
地域で守ってきた神社ということが 一番大事なことか...
栗村神社
岡山市南区に、ある、バワー、スポット神社是非。
桃太郎伝説にゆかりのある歴史のある神社のようです。
今週末の27日28日は、夏まつりです。
素盞鳴神社
古くて趣がある神社でした。
京都の祇園にも縁のある神社でした。
厳かな気分で身が引き締まります。
興除神社
2022(R4)8.13 興除の氏神様の興除神社にやって来ましたぁ。
私はこの神社が好きで気がよくて気持ちよい所です🌿癒されますなぜか 鳩がいます🎵宮司さんは忙しいのでいないこと多いです〰️🍀
太鼓で賑やかです花火も上がります。
亀石神社
10月中旬午前中に行きました。
波の音を聞きながらのんびりさせてもらいました。
寄贈された伊吹山のさざれ石が有名です。
吉備津岡辛木神社
道は細いが趣きのある神社、境内も綺麗。
水道が無いので手水がきれいではない。
無料駐車場あり静かな神社でした。
皷神社(備中國二宮)
ナンバー2のこここはそうでもない?
古色蒼然と言える境内でした。
日蓮宗に帰依した 矢坂山 富山城主松田氏が 艮 ウ...
北向八幡宮
山の中にある神社です。
地域の守り神と言ったポジションのところ。
毎年初詣に行きます。
御前神社
毎年初詣に行きます。
立派な神社でした。
やはり独特の屋根は迫力満点です。
吉備津神社 本殿
国宝&国内唯一の様式だけあって見応えあります。
重厚な作りで美しい神社です。
元旦にお参りさせていただきました 甘酒をいただきま...
八幡神社
何もないところです。
散歩に良いコースです。
後円部の頂上部に鎮座している天計神社(あまはかりじ...
天計神社
神宮寺古墳の上にある神社です急な階段を上がり拝殿本殿の向こうに前方後円墳であることが分かります。
式内社(平安時代国司が祀ることとされていた由緒ある古社)。
猿田彦大神 弁財天さまに導かれお参りさせていただき...
白鬚宮
猿田彦大神 弁財天さまに導かれお参りさせていただき いつもお出迎えしてくれる鳩 鴉。
心洗われる静かなお宮様です。
昔は周りに家があんまりなかったのでよく鐘を撞いたり...
須佐之男神社
道は狭いので犬養毅の駐車場から歩いた方が吉です。
鎌倉時代寛喜年間の創建と伝わる神社です境内には鐘楼があり神仏習合の名残が残っています本殿は銅板葺流造で拝殿には唐向拝が付いている重厚な造りの...
神宮寺山古墳の後円部頂上に位置する神社。
天計神社
うちのお墓が有るのでよく行きます。
後円部の頂上部に鎮座している天計神社(あまはかりじんじゃ)。
岡山駅から路線バスで参拝しました。
沖田神社
御守りの種類がとても多いです。
御朱印をいただきに。
今年のチューさんも Good Job 。
御崎宮
自分が訪れた時は宮司さんが不在で境内の掃除は途中で終わっていました他の方のレビューで「常におみくじとお守りが買える」とありましたが、宮司さん...
私的には岡山県内BEST3に入るパワースポットです。
人気を感じられない、寂しくかんじる。
天神社
備前国御野郡には延喜式内社が8座と密集しているがここはそのうちの天神社に比定される社。
天御中主命と少彦名命を御祭神とする所謂妙見神社で、式内社です。
ウォ-キングで幾度となく立ち寄ります。
鶴島神社
2021/5/9来訪。
ウォ-キングで幾度となく立ち寄ります。