ほぼ登山のご長寿神 北斗神社さまです。
北斗神社
天空の長寿神と書いてありました。
最寄り駅 JR芽野駅より徒歩30分参拝料は無料 トイレ無し御祭神:天御中主命由緒:寿命の神様 祭主は祢宜太夫で天御中主命(北極星)を祀る本殿...
スポンサードリンク
違う場所でされているのがどこかわからず そのまま帰...
足長神社
無人です。
工事中でした。
リビア旅行に使うべきお金でタクシー観光を実施。
諏訪大社 本宮 大鳥居
とても雰囲気の良い参道からの鳥居でした。
諏訪大社の立派な大鳥居。
温泉でお清めをすることができる。
諏訪大社 上社 本宮 明神湯
諏訪大社の境内で湧き出る温泉。
『諏訪大社上社境内』にお湯が湧き出しています。
諏訪湖に浮かぶ初島にある神社。
初島神社
浮島の神社。
ここから花火を打ち上げるそうですね!
スポンサードリンク
古式ゆかしい相撲踊りを奉納する。
土俵
日本神話からもお相撲と関連のある神社です。
奉納相撲なんかがおこなわれるのかなぁ?
御門から真っすぐ奥へと続く道を歩むのはとても気持ち...
布橋入口御門
工事も終盤か?
入口御門から雨に濡れずに布橋を通って拝所に向かうことができます。
諏訪大社上社本宮は正面入り口から入ると左折してこち...
布橋
入口には二つの木の絵がありました。
布橋です。
「八本御柱」が建っている御社です。
大国主命社
ひっそりと自然に馴染んで佇んでいる社です。
「八本御柱」が建っている御社です。
今のご時世で飲むのをやめてしまった。
石清水
本宮から前宮まで歩き、暑いのでお水をいただきました。ペットボトルに入れるには水面から低い位置にノズルが有るので入れにくかったです。特に冷たい...
今も飲料水としていただける湧水。
住宅地の路地突き当たりにあります。
児玉石神社
神社のシンボル的存在とのこと。
寄ってみて良かったです。
雪の中目立ってました?
笠森稲荷神社
💮諏訪の駅に向かっている時❗に見つけました。
雪の中目立ってました😸⛩
鳥居⛩️をくぐるとピリとした雰囲気につつまれますね...
八剣神社
鳥居⛩️をくぐるとピリとした雰囲気につつまれますね。
通りすがりにこちらの神社に出逢いました素敵な神社^ ^参拝するとなんだか喜んで歓迎してくれた感じがして嬉しくなりました^ ^
諏訪大社を構成している一部です。
諏訪大社 上社本宮 天流水舎
切妻造、妻入、西面板塀・玄関附属、銅板葺1棟長野県諏訪市大字中州重文指定年月日:20160209国宝指定年月日:諏訪大社重要文化財解説諏訪大...
その向かいに建つ『天流水舎』を見落とすかも。
2023/4/2(日)本宮 四の柱❗️
諏訪大社 上社本宮 四の柱
2023/4/2(日)本宮 四の柱❗️
勅使殿の奥の林中にある四の柱。
ならやきじんじゃと読むことを知りました。
習焼神社
習焼(ならやき)神社県道側に広めの駐車場あり。
街中の小さな神社です。
18世紀江戸後期の建立のようです。
足長神社 拝殿
歴史ある建物で、見応えあります。
18世紀江戸後期の建立のようです。
樹齢千年とも言われる立派なケヤキ。
贄掛の大欅
大きなこぶを見ると何となく人の頭のようにも見えてきますよね。
樹高35m、胸高直径が8.7m、諏訪市の天然記念物に指定されているそうです。
墨縄神社は大工やとび職の人の神様です。
墨繩神社
諏訪大社本宮に立ち寄った際、たまたま寄り道し参拝。
大道具の神様。
神社前の紅葉が美しく立ち寄りました。
聖徳神社
神社前の紅葉が美しく立ち寄りました。
手長神社のすぐ横にあります。
諏訪大社 上宮のすぐ近くに位置する神社。
若宮八幡社
諏訪大社 上宮のすぐ近くに位置する神社。
木造の鳥居が目印。
分かりにくい場所だけど歴史を感じた。
八立(八龍)神社
令和4年6月19日、古御柱祭最後の神事が行われました。
魂を抜く神事を行う由緒有る神社です。
小さいお宮だけれど木が生い茂りカッコウが鳴き静かで...
金子八幡宮
美しい🥰🥰(原文)Beautiful 🥰🥰
小さいお宮だけれど木が生い茂りカッコウが鳴き静かで癒されます。
小川三輪神社
建て替えちう。
大きな木と岩の所に神様がいますすごいトトロも居るか...
秋葉神社
大きな木と岩の所に神様がいますすごいトトロも居るかも!
八幡神社
小さな神社ですが、ちゃんとした神社でもあります。
毎日鳥居をくぐってました。
上社本宮 大鳥居(東参道)
流石 なんまらNiceな場わ~spot‼️御朱イーン👍
毎日鳥居をくぐってました。
神社にしては大変多くの建物がありました。
勅願殿
厄除け祈願、七五三、など個人の祈願は、こちらで行われます。
神体山である守屋山に向かって建てられている社殿。
あまり知られてない史跡。
霧ヶ峰薙鎌神社
展望よし時間あるなら寄ってみてもいいかも。
あまり知られてない史跡。
手長神社の末社として祀られてます。
龍王大明神
手長神社の末社として祀られてます。
スピリチュアルを感じた。
八剱神社 本殿
スピリチュアルを感じた🌺
めっちゃ草が生えてました(膝ぐらいまで)敷地内に入...
藤島社
めっちゃ草が生えてました(膝ぐらいまで)敷地内に入れなかったです。
諏訪大神の御子・出早雄命の御子神。
蓼宮神社
諏訪大神の御子・出早雄命の御子神。
諏訪大社上社大祝邸跡。
春日神社
諏訪大社上社大祝邸跡。
昭和に蓼宮社の摂社になったとある。
御社宮司社(蓼宮摂社)
昭和に蓼宮社の摂社になったとある。
山之神社
長年住んでいても、知らない事があります。
エビス社
長年住んでいても、知らない事があります。