混雑する日は結構時間がかかるかもしれません。
鹿島神宮 奥宮
池の所で大量のネギを(ビニール袋入り)100円で売っていました🙆♀️新鮮で美味しいです😋本宮は修復中でカバーされてたので、又 混み合っていな...
現存する社殿は1619年(元和5年)徳川二代将軍秀忠によって造営された重要文化財です。
スポンサードリンク
鹿島三角デルタ地帯最初の一の鳥居です。
鹿島神宮 北の一之鳥居
鹿島三角デルタ地帯最初の一の鳥居です。
横道に入ってすぐにあります。
心洗われる神聖な森。
鹿島神宮 奥参道
涼やかな気持ち良い参道に酔いしれました🌿導かれているようで体も幾分軽く感じました。
厳かな雰囲気と角度によって見えるハート。
暑い日でしたが涼しくゆっくりできました。
御手洗池
鹿嶋七不思議のひとつ御手洗:池の深さ大人 小人によらず乳を過ぎずという奥宮の前から急な階段を下ります。
毎度足を止めて見入ってしまうのが実はここだったりします。
鹿島神宮の御神体(磐座)です。
鹿島神宮 要石
正月休みを利用して日光東照宮を経由しながら房総半島を一周する旅の途中で寄りました。
頭の部分がわずかにくぼんだ形をしている。
スポンサードリンク
鹿島学園のグランドのそばで迷った〜。
沼尾神社(鹿島神宮境外摂社)
沼尾社、三処を合せて惣べて香島の天の大神と称す」とされる一社。
今度是非参拝してみたいです。
御手洗池横の神秘、パワースポット巡り。
大國社
御手洗池のすぐ横にあります。
祠もありました。
神栖にある息栖神社の分社だそうです。
息栖神社
神栖にある息栖神社の分社だそうです。
東国三社で一番小さいです。
鹿嶋神宮の近くにある伊勢神社。
伊勢神社
心地よいです。
明治時代に伊勢神宮の大宮司を務めていた鹿島氏が自邸に伊勢大神を招いた。
御手洗池口鳥居
黒塗りの大きな鳥居。
鹿島神宮御手洗公園のところにある鳥居です。
照りのある社叢に囲まれた海辺の社です。
皇神社
照りのある社叢に囲まれた海辺の社です。
入り口が良い感じの社です。
天満神社
入り口が良い感じの社です。
本殿
2021/12高房社(鹿島神宮摂社)
高房社(鹿島神宮摂社)
参拝の順番ですとここを最初にお参りするのがいいみたいです。
2021/12高房社(鹿島神宮摂社)
私が、剪定しました❗️
愛宕神社
私が、剪定しました❗️
建物に隠れている。
鹿嶋神の道フルコースにあるスポットです。
國土神社
鹿嶋神の道フルコースにあるスポットです。
御祭神は別雷神。
加茂神社
御祭神は別雷神。
ここから北側に塚原卜伝の墓地が望める?
出世稲荷神社
ここから北側に塚原卜伝の墓地が望める😳
静かな猿田地区の住宅街脇に鎮座する神社です。
熊野神社
静かな猿田地区の住宅街脇に鎮座する神社です。
御祭神は水速女神。
水神社
御祭神は水速女神。