洗井沢川小川アメニティ
スポンサードリンク
静寂な異空間に入り込みできる自然豊かなミニハイキン...
散在ガ池森林公園
大船から近く絵仲間を引き連れ写生に行こうと思います。
天園ハイキングコースの向こうにこのような公園があったのかと訪れてみました。
瀬上沢下流蛍生息地
悪く言うとあまり管理されていない公園な感じです。
池子の森自然公園
広々して自然がいっぱいです。
はじめて行ってきました🙄‼️池子の森自然公園🌳、、、逗子『福来成』で🍜ご馳走になりその後散歩して来ました♪広っ😳‼️
名古木 生き物の里
スポンサードリンク
洋光台緑地(トンボ池)
コロナの影響なのかあまり管理されてない感じ。
洋光台自治会連合会の中の公園愛護会で組織され保護され整備されています。
狭い範囲の梅林だけれど密集して植えて有るので今度は...
梅林
狭い範囲の梅林だけれど密集して植えて有るので今度は梅の花の季節に来てみようと思う。
リスがいっぱいいました(≧▽≦)梅も良い香りで楽しかったです!
上り坂がかなりきつくて驚きましたです立て看板の道と...
綱島公園
急な坂道になっていて、運動にちょうど良いです。
東急東横線の綱島駅から徒歩5分程にある綱島公園。
こぶし広場
大原谷戸池
市内の自然公園(森)の中でもベスト3に入る広さの自...
新治市民の森
この森に足を踏み入れると、ここは本当に横浜の住宅街?
こちらは2024年02月11日の訪問となります。
とてもいい場所と思いました。
秦野ガス・ネイチャーパークくずは
展示がわかりやすく、楽しく遊べる。
すぐ近くで、じっくり撮影が出来るよ!
見晴台
下が公園になっていたとは知りませんでした。
陣ケ下渓谷公園
胸を躍らせて行くと、あまりにも見どころが局所しかないのでびっくりします。
みずのさかみちで検索した方がいいでしょう。
綱島温泉とほぼ同じ茶褐色の水質のようです。
獅子ケ谷 市民の森 西谷広場
こちらは2024年03月14日の訪問となります。
トレッサ横浜裏、市民の森の休憩所。
トイレや水道もちゃんとありますし、自販機もあります...
今井の丘公園
かなり広い公園。
朝早くから、ワンちゃんとゆっくりと散歩しやすい。
なかなかの夜景誰か 夜探検クラブ 入る。
塚山公園
「よこすか横断地下道」を通り、国道16号を北上します。
JR田浦駅から、徒歩で約40分。
土塁、郭、本丸跡など良好に遺構が残る。
茅ヶ崎城址公園
秋の夕方に訪問。
朝起きて天気がいまいちでも海まで行こうかなって?
シーズン過ぎて凄く空いてました アクセス道路は落ち...
県立21世紀の森
酒水の滝から林道を上がって、登山道から矢倉岳へ向かう。
シーズン過ぎて凄く空いてました アクセス道路は落ち葉が残っており滑り易いかもしれません。
五山見亭
昭和の小川を思い出す風景です☺️夏はホタルが飛びサ...
城山自然ふれあい水路
ホタル、確認できず。
毎年6月にいっています!
満月の日の夜は月明かりだけでも歩ける明るさがあると...
日吉の丘公園
小高い丘にある緑豊かな公園です。
公園愛護会の方々が設置してくださった竹とんぼがとても楽しいです。
松原越休憩所
五霊神社の大イチョウ(県指定天然記念物)
こんなところがあったとは。
横浜自然観察の森
ルートによって道に名前がついています。
横浜市最高峰の「大丸山」からの訪問です。
成瀬駅も造成中!
成瀬山吹特別緑地保全地区
この時期9月、草が伸び覆い茂っています。
晴れていれば丹沢山系から富士山 果ては南アルプスまで見渡せます。
ビオトープ
こんなに大きくなりました。
篠原園地
穏やかな時を過ごせる品の良さが感じられます。
市街中の緑地公園。
何もないかといわれるとそうでもない公園ですね。
阿久和大久保原公園
おひとり様でも楽しめますw
テニス壁打ちができる貴重な公園。
鳩に餌やる老人が居て困ってます。
二ツ池公園
鳩に餌やる老人が居て困ってます。
大倉山と鶴見駅の中間、二ツ池にある公園。
白山北緑地
前田の丘
人は入れないので、緑が多い藤沢でも貴重な場所かも。
大庭裏門公園
観察窓からの観察です。
誰も中には入れない⁉この言葉を見たら どうして?
自然いっぱいで、パワースポット的な森でした。
獅子ケ谷 市民の森
アップダウンも、ありよいのでは。
森林浴が出来とてもリフレッシュ出来ます。
三ツ沢みずき緑地
逆川ふるさといきものの里
行ったが夕方になってしまい島には行けませんでした。
天神島ビジターセンター
朝8時に駐車場の整理券が配られます15台分しかありませんもらったらまた駐車場が開く9時に行きます整理券は車で並ばないともらえません!
こんなにたくさんのウミウシ類たちが佐島・天神島周辺に生息していることに驚きました。
ねむの木休憩所
八菅神社の社叢(県指定天然記念物)
昔のままの林がそのままの形で今に受け継がれているな...
もえぎ野 ふれあいの樹林
こちらは2024年10月24日の訪問となります。
もえぎの公園から道路を一つ渡った先にある登り階段。