臨済宗妙心寺派のお寺です。
龍雲寺
臨済宗妙心寺派のお寺です。
お庭が綺麗に手入れされていて、とても癒されるお寺でした。
スポンサードリンク
お寺の前庭がろうそくを入れた竹筒で優しくライトアッ...
妙寿寺
久我山駅から歩いてきました。
夕暮れ迫れば幽玄の竹灯籠能(観世流)。
静かに蝉の声を聞きながらまったりとできましたが.....
妙法寺
静かに蝉の声を聞きながらまったりとできましたが...この季節は熱中症にお気をつけください。
令和6年4月7日に友人7人と訪れました。
世田谷区、杉並区、三鷹市が入り組んだ地域の寺町にあ...
高源院
1703年創建。
久我山駅から散歩してきました。
玉川八十八ヶ所霊場第44番札所。
多聞院
御朱印のみです千歳烏山駅から歩いて5分位です境内に駐車場も有り整備されてました御府内八十八ヶ所霊場第三番札所地蔵菩薩。
御朱印は1つ300円、御朱印帳に直接書いていただけます。
スポンサードリンク
お寺巡りが好きなら行くべきです!
玉眞院 (玉川大師)
東京都世田谷区瀬田四丁目に鎮座する真言宗智山派の寺院『玉眞院』さん。
地下霊場は500円支払いって入場できます。
ホスピタリティに溢れた住職さんと奥様がとても親切に...
乗満寺
ホスピタリティに溢れた住職さんと奥様がとても親切にしてくださいました。
お寺ねこ茶房に参加させていただきました。
二子玉周辺をお参りして、お邪魔したお寺です。
行善寺
目の前の急な行善寺坂を登った先の高台にあるお寺です。
程なく左側に鎮座してます、境内は鬱蒼としてます、宗派は浄土宗の古刹である、また、本堂の裏に廻りますと、町並みが一望に眺められます、
真言宗智山派のお寺で、瑜伽山真如院真福寺といいます...
真福寺
用賀駅至近にある真言宗智山派の寺院。
世田谷の真ん中にこんなお寺があったとは…広い敷地でした。
書き置きを頂きましたB5サイズの大判もありますちな...
大空閣寺
書き置きを頂きましたB5サイズの大判もありますちなみに日付は自分で記入です。
真言宗豊山派の寺院。
正直久我山にお寺が宗派問わず密集している場所があっ...
永隆寺
明日納骨で下見に行きました。
五代目と六代目の三遊亭圓生の墓碑が並んでいます。
山門を入って左手にあります。
豪徳寺 三重塔
美しい三重塔です。
近年建立の三重塔です。
寛延四年未年三月製の馬頭観音が門前にあります。
覚願寺
寛延四年未年三月製の馬頭観音が門前にあります。
私は檀家。
後を継がれる長男さんが非常にお優しい方々です。
常福寺
ペット供養に行きました。
我が家の菩提寺です。
美しい緑色のインコが神殿の周りを飛んでいます。
傳乗寺
立派な五重塔が立っている。
住宅地の中の、五重塔もある美しい寺院です。
寺町のなかでもひと際目をひく仏塔の先端に宝珠(玉ね...
妙祐寺
世田谷自然樹木墓地があります。
寺町のなかでもひと際目をひく仏塔の先端に宝珠(玉ねぎ)がのった築地本願寺同様のインド風寺院です。
グリーフケアや子供会などが沢山開かれているお寺です...
存明寺
グリーフケアや子供会などが沢山開かれているお寺です。
故人へのお参りの必要性を目指しており、いつも頭がさがります。
瀬田玉川神社から歩いてすぐの住宅地に囲まれたお寺で...
慈眼寺
住宅街にひっそり佇む仏閣。
御朱印をいただくのにかなり待たされた。
仏殿へ向かう通路の真ん中にあります。
香炉
おせんこうをあげる事ができます✨
唐獅子の像が乗った大きく豪華な香炉です。
真言宗智山派のお寺です。
青林山東覚院薬王寺
閻魔堂が、怖くて印象的。
お墓は綺麗に手入れしてあり 塵ひとつありませんでした トイレがどこにあるとかわからなかったのが難点です。
真言宗智山派のお寺で、如意山福智町院大空閣寺といい...
大空閣寺
真言宗豊山派の寺院。
数少ない、虚空蔵菩薩が御本尊のお寺。
此処は大きな御寺で、お坊さんのお行儀は聞き良かった...
常栄寺
私の菩提寺です年4回墓参りはさます。
恩師のご夫婦が眠られているお墓があり、お詣りしています。
真言宗智山派のお寺で、東陽山薬王院金剛寺といいます...
金剛寺
きれいに整備されたお寺です。
親類一同 こちらがお墓なのでお世話になっております🍀
お線香の用意があり、井戸水のおけは、冷たくなくお参...
順正寺
お線香の用意があり、井戸水のおけは、冷たくなくお参りしやすい。
緑の綺麗なお寺です。
蕎麦屋の庵が付いているところの総本山。
称往院
みごとなしだれ梅。
気さくな住職です。
2023年10月30日16:50訪問:山門を入ると...
龍華山永安寺
2023年10月30日16:50訪問:山門を入るとまず大きな二本の銀杏の巨木が目に入ります。
天台宗寺院の永安寺、山門前に石碑群が置かれています。
すり鉢状の地形に建てられている珍しい建物です。
耕雲寺
閑静な住宅地に佇むお寺てます。
曹洞宗。
真言宗智山派のお寺で、東覚山地蔵寺吉祥院といいます...
吉祥院
六地蔵の後ろに宝篋印塔型庚申塔あり。
山門脇に、亀の巨大な置物があります。
野川を過ぎると急坂(不動坂)が現れます。
喜多見不動堂
野川を過ぎると急坂(不動坂)が現れます。
国分寺崖線からの湧き水(滝)武蔵野の雰囲気を醸し出しています。
九品仏境内にあり紅葉も美しかった。
浄真寺(九品仏)閻魔堂
子供のころの記憶を頼りに検索して行ってみました。
閻魔様からありがたいお言葉が頂けます。
先祖を偲ぶお寺には最適だと思います。
実相寺
先祖を偲ぶお寺には最適だと思います。
静かなところ。
永代供養墓もあるので幅広い要望にお応えできる寺院だ...
満足院(本誓寺)
ご供養でお困りの方に親身にご対応頂ける御住職様がいるお寺です。
ご住職とは公私共にお世話になっております。
Beautiful and peaceful
専光寺
応対いいし猫いる。
奥様の笑顔に癒されます。
宗圓寺(宗円寺)
オセガキ 盆供養 開山忌もやらないのはいかがなもんですか管理費は集金するのに。
素敵な山門、美しい松…随所にセンスを感じるお寺さんでした。
渓谷からみて稲荷大明神の上にある小さなお堂です。
神變窟
寂れていて雰囲気に凄みがあります。
こんな都会でありがたや。
大したこと無いので行くだけ無駄です。
長徳山宝寿院光伝寺
雲蓮社西誉上人によって開山された。
とても落ち着く場所です。
ご住職も奥様も、とても良い方です。
究竟寺
故郷。
立派な境内と、お墓のお寺さん。
庭は綺麗に手入れされ見事です❗駐車場やトイレも綺麗...
西蓮寺
緑が綺麗です。
有り難う御座います!
真言宗智山派のお寺です。
長円寺
近代的な本堂です。
境内の樹々が涼しく美しい。