本殿と違って雰囲気ががらっと変わる。
妙厳寺 霊狐塚
大事にされているのがわかります。
一角が囲われた聖域、雰囲気あります独特🤔※凄くハシャギ回ってるご家族いましたが、ここで、それが不思議⁉️
スポンサードリンク
大量のキツネの石像で有名なところです。
曹洞宗 円福山 豊川閣 妙厳寺.(豊川稲荷).
参拝する人は少なかったのですが徐々にお詣りされる方が増えてきました。
豊川稲荷に初参拝。
日本で二番目に大きい木像の仁王様がいます。
財賀寺 本堂
趣のある真言宗のお寺です。
心地よい静けさの中、仁王門から参道を歩きました。
曹洞宗 豊川弁財天 名古刹。
三明寺
地元にあるのだけれどはじめて伺いました春はしだれ桜が綺麗なところとしか認識してませんでした。
三河の七福神を巡るサイクリングで立ち寄りました。
とにかく心が落ち着く寺院です。
みちびき不動尊養学院
手入れの行き届いたお庭はとても素敵です。
とにかく心が落ち着く寺院です。
スポンサードリンク
非常に趣があるお寺です。
財賀寺 本堂
趣のある真言宗のお寺です。
心地よい静けさの中、仁王門から参道を歩きました。
とても静かでゆっくりと散策出来ました。
善住禅寺
直筆ならではの同じものは2つとない世界で1つだけの御朱印になります他にも観音様とか風神、雷神とかお地蔵さんなど、可愛いものやカッコいいものを...
先週、ツツジを見に行きました。
ここから財賀寺への参拝の入り口です。
財賀寺 仁王門(重要文化財)
柵が無いので仁王像の迫力が直に感じられます。
立派でした‼️
豐川吒枳尼眞天がお祀りされています。
豊川稲荷(妙厳寺)大本殿
今回は夜もうででした。
新横浜から思い付きで行ってみました。
荘厳な建築物と言う感じをうけましたよ‼️元々の位置...
奥の院
1度は訪問していただきたい場所です!
ご真言「おんしらばつたにりうんそわか」を唱えながらしめ縄の張られた連理木の間を通り抜けてお堂に参拝すると願いが叶う。
御籤【大凶】出たので、それから砥鹿神社に変えました...
立願所
2023年の初詣は五穀豊穣、商売繁盛の豊川稲荷です。
丁寧に対応していただけます。
愛知県豊川市御津町にある浄土宗の古刹。
大恩寺
外観は雰囲気のある建物です。
山門への石段と白壁の迫力に圧倒されます。
大黒さまは人気で人が多くいました。
大黒堂
大黒天さん力一杯さすらせていただきましたu003e_u003c
おさすり大黒天様が、お祀りされています。
曹洞宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。
徳城寺
仁王様が立派。
住職の方が一つ一つ説明しながら御朱印を書いてくれます!
大量のキツネの石像で有名なところです。
円福山 妙厳寺(豊川稲荷)
豊川稲荷様は二十歳の時に親と参拝して以来28年振りに参拝させて頂きました。
歴史ある稲荷神社です。
素敵な御朱印をいただくことが出来ました。
浄泉寺
今まであった住職さんの中で良い人です。
YouTubeでひょんな事から出てきた萌系の御朱印がある貴重なお寺です。
今川義元公の寄進で、境内で一番古い建造物です。
妙厳寺 山門
今川義元公の寄進で、境内で一番古い建造物です。
今川義元公。
戦国時代末期の開基と伝えられています。
松永寺
戦国歴史ファン必見のお寺さんです。
とても手入れの行き届いた御寺です。
幟が沢山で、良い雰囲気でした。
千本幟
今回奉納させて頂きました。
全国から沢山の参拝者があることがよくわかります。
小型ではあるが本格的造りのもの。
妙厳寺 三重塔
見事な三重塔で、綺麗に撮れます。
昭和になってから建立された三重塔です。
17歳の愛猫を弔ってもらいました。
養樹寺
ひっそりとしたお寺です。
お人柄最高です❗️思いやりがあり、お経の声もいい。
山本勘助ゆかりの寺院です。
長谷寺
山本勘助のお墓があります住職さんも快く 御朱印を書いて頂き歴史好きな方は 1度 訪れてください。
山本勘助眠る❗
奥の院と隣どうしに並んでいました。
納符堂
外観は雰囲気のある建物です。
納符堂、六角形でなかなか渋い。
6月の土・日曜日16時〜21時 夏の風物詩。
妙厳寺 総門
お稲荷さん 数百年の歴史あるお寺さん。
毎月お参りに来ます。
1階には休憩室、2階には研修道場や252畳の広間が...
瑞祥殿
2階に御本尊の千手観音様がいらっしゃいます。
ご祈祷所ですね。
正午の鐘を突くところを拝見させて頂きました。
鐘楼堂
よく響きそう^ ^
豊川稲荷参拝者駐車場に到着・豊川稲荷 大本殿に向かって、前進・ 11:32 豊川稲荷 総門に到着・多くの参拝客で混雑する参道を、大本殿へと進...
多くの神様のお参りができました。
万燈堂
しっかりお詣りしてきました^ ^
太閤豊臣秀吉公の念持仏が祀られています。
四季を感じられる日本庭園スイレンが美しい永く守って...
西明寺
四季を感じられる日本庭園スイレンが美しい永く守っていって頂きたい日本の風景のひとつ。
とても素敵な美しい池泉回遊式庭園があるお寺です。
立ち寄って参拝させていただきました。
薬師如来堂
御朱印は豊川稲荷の寺務所で頂けます。
書き置きの御朱印が拝受できます!
柔らかく、静かな落ち着いた空間。
妙厳寺 景雲門
全てイイです!
古い方の建物には登り龍さんと下り龍さんの彫刻があり見事です!
弘法堂の記載はなかったような。
弘法堂
お大師さまと、天神さまがお祀りされているお堂です。
弘法大師像が祀られています。
総門から入ったすぐ右手にあります。
鎮守堂
白山大権現をお祀りしています。
妙厳寺の奥にも見所多いです。
庭園は立体的でとても風情があります。
龍源寺
静かで、山から力がもらえる✨
本堂に至るまでの美しさは格別です。
切り火祈祷を粛々と受けました。
妙厳寺 奥の院本殿
切り火祈祷を粛々と受けました。
ゆ~っくりと見ても1時間もあれば充分です😃是非🦶を運んでください☺️
飯田線”牛久保駅”の北東側に有ります。
大聖寺
子供の頃からの遊び場でした。
場所が分かりにくいです。
拝殿への通路の途中左手に有ります。
豊楽殿
拝殿への通路の途中左手に有ります。
天井は「絵画格天井」だそうです。
ただいま平成の大造営中です。
光明寺
豊川稲荷から直ぐ近くの、とても静かな落ち着いた由緒ある御寺です。
昔からのお寺 最近本堂建てかえピカピカ✨
参拝して、御朱印を頂きました。
明光寺
参拝して、御朱印を頂きました。
門前に三宇の祠と三基の灯篭を確認したので立ち寄りました。
毎年初詣に参拝しています。
財賀寺 文殊堂(護摩堂)
毎年初詣に参拝しています。
静かに手を合わせ。
曹洞宗の教えについて分かりやすく説いてくださるお寺...
花井寺
お庭が 凄かった。
曹洞宗の教えについて分かりやすく説いてくださるお寺です。