ベンチに座り眺めると心落ち着きます。
大友氏館跡庭園
大友氏館跡庭園は、現在発掘調査中です。
初めて行きました、入り口と駐車場が分かりにかったです。
スポンサードリンク
数メートル進で直ぐに戻りました、歩いた方が良いです...
今市石畳
すんごいデコボコ道。
2022年の5月に行きました。
近くの駐車場に停めて見学に行きました。
高瀬石仏
小さな石仏群ですが、下から見上げると迫力があります。
900年前に凝灰岩の壁に彫られた石仏だそうです!
朝運動のため資料館の周りを歩いてます。
豊後国分寺跡
朝運動のため資料館の周りを歩いてます。
こじんまりした寺院。
5世紀前半頃に造られたと考えられている全長90mの...
築山古墳
最近は整備されていないっぽい。
5世紀前半頃に造られたと考えられている全長90mの前方後円墳です。
スポンサードリンク
13年前にここから大分空港まで搭乗。
旧大分ホーバークラフト基地
静かで犬の散歩に良い🌞日中は近くの公園に入らないと日陰は少ない。
ここから国東半島にある大分空港までホーバークラフトの便が出ていたみたいです。
横穴型の古墳(所謂、お墓)群。
滝尾百穴横穴古墳群
古墳側の野球のバックグランド側にドアがあるのでどうぞと返答あり。
学校敷地内にある横穴古墳群。
看板があるだけで案内や説明はありませんでした。
戸次川古戦場跡
信親様の武勇を称え、ご冥福をお祈りしました。
仙石久秀公対島津家久公決戦の地。
軽いウェーキングもいいです♪きれいに整備されてます...
亀塚古墳
24-10/20 久々に来訪。
軽いウェーキングもいいです♪きれいに整備されてます。
肥後街道 今市宿
石畳の道が続く場所
数百メートル...
肥後街道 今市宿
有るのかも知らないですけど、ボランテイア案内何かあるといいな。
石畳が保存されています。
古写真で確認できる。
府内城 西丸西南隅櫓
豪雨で崩壊した横の城壁の修理は、いつまでかかるのかな。
復元されたものだが、市役所側で目立っています。
自転車を山の入り口に止めて訪問しました。
鶴賀城跡
鶴賀城跡(つるがじょう)。
昔の人はすごい。
家族連れなどで、ゆっくりできる場所。
大臣塚古墳(百合若大臣の墓)
家族連れなどで、ゆっくりできる場所。
四世紀中頃から後半にかけて築造された前方後円墳である。
太古の功臣がお休みになって居られる雰囲気です。
古宮古墳
散歩がてらに行ける歴史遺産。
歴史を 学び 人類世界が 平和で穏やかな 日々と 成りますようにどこに 行っても 戦いの 歴史そこに 人の 愛と…苦しみと の繰り返し🔃人間...
いろんな方の銅像があります。
「伊東ドン・マンショ像」北村西望
197号線側・北側に造像が立てられています🤗
いろんな方の銅像があります。
サイズが小さくなった理由が気になります。
小亀塚古墳
大規模な立派な古墳公園でした。
小亀塚古墳と言われているのではないかと思います。
滝廉太郎の生い立ちを書いて、います?
瀧廉太郎終焉之地
滝廉太郎の生い立ちを書いて、います🤗
ご家族で大分のほうにうつっていたらしいからです。
街中にあるが歴史を感じれる場所ですね。
大分府内城 二重櫓跡
お堀と橋がよく見えます。
街中にあるが歴史を感じれる場所ですね。
東九州道大分IC近くの前方後円墳。
蓬来山古墳
墳丘はキレイに残っている。
東九州道大分IC近くの前方後円墳。
もう少し手入れをすると良いと思います。
曲石仏
夏場は藪蚊が多いので、それ以外の季節がいいなぁ。
小高い岡の斜面に町の喧騒を森が遮断した空間に佇む石仏。
本当に、カエルの形にびっくり。
上白木わくど石
言われたらその形に見えなくもないという感じの石です笑。
本当に、カエルの形にびっくり。
大分市まち歩きガイドブックを見て大分駅から歩いてみ...
線路敷ボードウォーク広場
大分市まち歩きガイドブックを見て大分駅から歩いてみました。
神庫(校倉造り)
校倉造りを間近に見ることができる貴重な場所。
本殿横に建つ校倉造りの蔵で入母屋造り高床式の建物大分では余り例がない造りらしい1886年に改築中に何が入ってるんだろう?
詳しい説明の看板がありました。
横尾貝塚
およそ3000年前の集落を復元できる重要な遺跡です。
ここに貝塚があったというだけ。
市街地の中にわずかに土塁が残っています。
上原館跡
大友家の館跡と言われる場所。
市街地の中にわずかに土塁が残っています。
府内城にある現存する二重櫓。
府内城 人質櫓
天守をはじめ多くの建物が焼失しました。
現存し、由来不明。
観光スポットとして紹介されています期待しないほうが...
まこもヶ池
観光スポットとして紹介されています期待しないほうが良いです草ボーボー。
管理されている方が気さくで素敵でした。
大南まちづくりセンター(旧戸次郵便局)
管理されている方が気さくで素敵でした。
コミュニティースペースとして開放されています。
大友氏上原館土塁跡
長大な土塁一部残る。
九州の豊後国(現大分県)を本拠とした一族。
形状や由来がとても興味深い。
中間石幢(県指定有形文化財)
形状や由来がとても興味深い。
1980年に登録された県指定有形文化財です。
近くに実家があります、
楠木生石造五重塔(県指定史跡)
近くに実家があります、
法華教の教文の一節が掘られていることから法華教の教えに基づいて建立されたのではないかとのことです。
石造五輪塔
石仏をたどるルートから少し外れた小路にあります。
臼杵磨崖仏の中にある日吉神社の奥にあります
史跡好きの人は寄っていくと良いと思います
地中に少し埋もれている感じで意外に小さいです。
昔、銭湯がありました。
イエズス会府内教会(デウス堂)跡
石碑と案内板のみ。
昔、銭湯がありました。
大友義統公供養塔かつての主君を供養しているんでしょ...
大友義統 供養塔
大友義統公供養塔かつての主君を供養しているんでしょうか?
伽藍石仏(市指定史跡)
大野川乙津川分派
場所は分かりやすいです。
敷戸磨崖仏
場所は分かりやすいです。
石碑の歴史がしっかりと説明されていて面白い。
団子橋伝説の碑
石碑の歴史がしっかりと説明されていて面白い。
ここからは城下の庭園を眺めるのが好き。
府内城 天守台
復元されると良いですね。
ここからは城下の庭園を眺めるのが好き。
石垣が巡らされています。
帯曲輪(府内城跡)
石垣が巡らされています。