3つ県またがる広いゆうすいちです。
渡良瀬遊水池(旧谷中村)
トライアスロンの試合で訪れます。
空から見るとハートになってる池です。
スポンサードリンク
良い意味で夢に出てきます.。
室の八嶋
木花開耶姫が潔白を証明するため身を焼いて子を産んだこと説話から煙と共に詠まれるいかでかは 思ひありとも 知らすべき室の八嶋の けぶりならでは...
本来の一の鳥居から参拝に訪れた場合、御神木の左手です。
【谷中湖】日本一でっかいハートマーク。
旧谷中村(渡良瀬遊水池)
谷中湖は第一調整池の一部になります。
「恋人の聖地」としてゴリ押しで売名しています。
令制国「下野国」の国衙跡です。
下野国庁(国府)跡
北側の資料館で話を伺ってから見ると感慨もひとしおです。
桜の時期に訪れたら、とてもキレイでした。
蔵などを改造して展示してあります。
岡田記念館
建物などは年代を感じます。
明治大正の頃の民具 果てはペリー来航の際に幕府から頂いた燭台…などが展示されている。
スポンサードリンク
広々としていて散歩するのに良い場所です。
谷中村役場(大野孫衛門屋敷跡)
この場所は水塚と言われております。
昔、この地は生活していたようですね。
木々が繁り見辛いが一見の価値あり。
高勝寺三重塔
立派な三重塔でした。
ちょっとした登山じゃん😃チャレンジャー求む( *´・ω)/(;д; )
通り道に突然見つけた栃木城址公園。
栃木城址公園
通り道に突然見つけた栃木城址公園。
城の一部。
時間の流れがゆっくり感じ癒されました。
白石家戸長屋敷
古民家がゆっくり見学できます。
おおひら歴史民俗資料館の敷地内にある古民家です。
ひいては全国に分布する苗字の「小野寺」は多分ここか...
小野小町の墓
お墓参りを行いました。
栃木の大慈寺のお薬師様に詣でて病気平癒を祈願。
栃木の古墳では最大のものとのこと。
吾妻古墳
青葉の時期でも古墳の輪郭がよくわかります。
初めて行ってみましたがなかなか入り口が分かりづらいところでした。
今日は工事中u0026火曜日休館日?
翁島(岡田記念館別邸)
とても風情に富んだところでした。
改修中により休館中でした。
明治の廃藩置県で県庁が置かれた。
県庁堀
素敵な街並み 県庁堀蔵の街に素敵な場所です✨
明治の廃藩置県で県庁が置かれた。
重要文化財に指定されるだけあります。
毛塚紙店店舗
とても素敵な紙モノを売っているお店でした(*´︶`*)そしてお店の方が丁寧に接客をしてくれた事がとても嬉しかったです♡また絶対に行きたいお店...
栃木の老舗。
蔵の街を散策中に発見!
吉屋信子の文学碑
ひっそりしてました。
蔵の街を散策中に発見!
天台宗の僧侶、円仁さん修行の聖地です。
慈覚大師円仁誕生の地
高平寺別院 誕生寺。
天台宗の僧侶、円仁さん修行の聖地です。
内部が見られるように為りました。
赤麻古墳
駐車場あるよ。
墳丘、石室、内部、周囲共明確に理解できました。
しっかり残っています。
山王寺大桝塚古墳
大きい前方広円墳だ。
しっかり残っています。
校内に国の重要文化財が3棟あります。
栃木高校講堂
天皇の料理番のロケ地ですよ~♪
建てられたのは1910年(明治43年)です。
このあたりから鯉と鴨と桜と鯉のぼりのコラボが見れて...
瀬戸ヶ原堰
鴨とでかいコイがいる。
このあたりから鯉と鴨と桜と鯉のぼりのコラボが見れて満足でした(三月最終日)
至るところ気の効いた造りが見所です。
翁島(岡田記念館別邸)
とても風情に富んだところでした。
廊下の一枚板が圧巻。
登録有形文化財(建造物)
店舗及び住宅の後方,屋敷...
横山郷土館離れ
なかなか素敵な小さな洋館。
ぜひ行ってみてください(原文)Если хотите посмотреть настоящую Японию, то вам туда
行き止まりの細い道路沿いに有ります。
篠山貝塚
行き止まりの細い道路沿いに有ります。
大自然が貝場を想像できる。
仁王像があるだけでも友達に感嘆された。
岩船山高勝寺山門
山門は仁王像がある仁王門です。
久しぶりに行きました。
鍋島幹や三島通庸もいたのだろうか。
栃木県議会発祥の地石碑
鍋島幹や三島通庸もいたのだろうか。
栃木県の旧県都。
のんびり散策するには良い場所でした。
塚田家住宅旧主屋
のんびり散策するには良い場所でした。
栃木市観光に来た祭はオススメですよ~色々と裏話など教えてくれるかも~あ~楽しかった(*´∇`*)
明治20年7月27日栃木県下都賀(しもつが)郡栃木...
山本有三文学碑
明治20年7月27日栃木県下都賀(しもつが)郡栃木町(現栃木市)に生まれました。
たった一度しかない人生✨本当に知らなかったら人生生まれて来た甲斐がありません。
油伝味噌中蔵
国の重要文化財。
慈覚大師(円仁)ゆかりの地。
実相院殿尼公霊地
慈覚大師(円仁)ゆかりの地。
森の神様の咳が聞こえると言う伝説の場所。
しはぶきの杜
歌枕です。
森の神様の咳が聞こえると言う伝説の場所。
旧安達呉服店店舗として大正12年に建設された近大建...
好古壱番館(旧安達呉服店店舗)
次回が楽しみです。
旧安達呉服店店舗として大正12年に建設された近大建築、洋風建築です。
日立製作所の創始者の生家。
日立製作所創業者小平浪平生家 小平浪平生誕地
日立製作所の創始者の生家。
伯仲第一号古墳
県道を車で走っていても、この古墳に気が付くと思います。
直径32メートル、高さ2.5メートルの円墳です。
丸山古墳
直径32メートル、高さ2.5メートルの円墳です。
ここの門をくぐると神社の境内です。
綾川石
ここの門をくぐると神社の境内です。