今年の7月に世界遺産になると思います❗
新原・奴山古墳群
大小あるが古墳がこれだけ固まってあるのがすごい。
🗓7月中🗓おしりでっかち30号墳😁今年もひまわり達が見頃です🌻古墳群展望所(駐車場)から直近のアクセスは階段のみ。
スポンサードリンク
国の有形文化財に登録されているそうです。
津屋崎千軒民俗館 藍の家
昭和世代としてはギリギリ懐かしい建物でした。
ホッとする空間。
この景色は TV中継など観るよりも この場所で自分...
宮地嶽神社 御本殿跡
光の道?
電動バイクの旅で見たところに機会があればと思い行って来ました。
当時の雰囲気があっていい。
唐津街道 畦町宿
唐津街道の名残をほんの少し感じられるかなと行った場所です。
こないだTV番組の放送で前川清さんが訪れ土人形が話題になり訪問者が増えました🙇✋😆
遠くに大島を眺める風景はここにおられた豪族の王が最...
新原・奴山古墳群 20号墳
遠くに大島を眺める風景はここにおられた豪族の王が最後に眺めた風景です。
遠くに大島を眺める風景はここにおられた豪族の王が最後に眺めた風景です。
スポンサードリンク
いつ崩れてもおかしくないです。
旧熊本塩務局 塩倉庫
思い入れによります。
いつ崩れてもおかしくないです。
世界遺産を?
須多田ニタ塚古墳
世界遺産を🚶歩かせていただきました➰👌
良い所で〜す、癒やされま〜す、感謝で〜す💞🤗💝🕌💸🧜🥂
新原・奴山古墳群 30号墳
今後は観光客資産としての整備が課題ですね。
世界遺産。
何となく方墳かもといった印象です。
津屋崎古墳群7号墳
何となく方墳かもといった印象です。
津屋崎古墳群中唯一の方墳である。
古墳群に指定されてますが…此処は私有地です。
勝浦高原古墳群
駐車場が無い為。
古墳群に指定されてますが…此処は私有地です。
ここまで海が入り込んでたんだね。
舟つなぎ石
ここまで海が入り込んでたんだね。
通り過ぎに注意。
一度行ってみてください。
偲ヶ丘
一度行ってみてください。
この丘は義民のお夏さんを偲ぶ丘だということが書かれてました。
水汲み場ではありません。
太閤水(福津市)
秀吉が水飲んだ場所……
水汲み場ではありません。
ポツンとこの古墳が在ります。
新原・奴山古墳群11号墳
既に工場か農協の施設か分かりませんが全て撤去され更地になった土地の中に、ポツンとこの古墳が在ります。
宗像氏の許斐岳城の出城。
筑前・飯盛山城跡
宗像氏の許斐岳城の出城。
静御前 臼杵の井戸
静御前が逃げてきて、ここ生家に辿り着いて住んでいた。
畑の脇にあります。
上大森古墳
駐車場が無いので。
何も無い。
義民のお夏さんをお祀りしていました。
お夏大明神
義民のお夏さんをお祀りしていました。
自然に恵まれているから。
須多田下ノ口古墳
自然に恵まれているから。
再チャレンジいたします。
冠城跡
再チャレンジいたします。
入り口は非常にわかりづらいですがきちんと整備されて...
小竹石穴古墳
入り口は非常にわかりづらいですがきちんと整備されています。
植栽域が大分変わってますので行かれる方はご注意くだ...
義民六士の巨石
植栽域が大分変わってますので行かれる方はご注意ください。
新原・奴山古墳群 34号墳
発掘作業中でした。
新原・奴山古墳群 22号墳
高村直嗣翁頌徳碑(しょうとくひ)
新原・奴山古墳群 22号墳
勉強になります。
新原の百塔板碑
勉強になります。
駐車場が無いため。
須多田ミソ塚古墳
駐車場が無いため。
須多田天降天神社古墳
宗像宮道案内の石碑
戦艦「三笠」主砲先端部
高床式平柱小屋
鉤屋造り民家
新原 奴山古墳群 24号墳
津屋崎古墳群13号墳 14号墳
立ち入ることが出来ないのは如何ともしがたい。
生家大塚古墳
立ち入ることが出来ないのは如何ともしがたい。
建物は倒壊の危険があるとの事で2017年8月に解体...
唐津街道畦町宿郡屋跡
建物は倒壊の危険があるとの事で2017年8月に解体されたようで現在は跡地になっているようです。
西海道太宰府路の津日駅比定地です。
畦町遺跡(西海道太宰府路 津日駅比定地)
西海道太宰府路の津日駅比定地です。
新原・奴山古墳群 40号墳
田畑の中にこんもり残っていて、何となく古墳だとわかります。
発掘を期待します。
明治期に作られた生け簀(いけす)跡。
生州場跡
中には入れないようです。
明治期に作られた生け簀(いけす)跡。