神社の裏を流れる犬上川の紅葉が素敵です。
大瀧神社
犬上川の清流沿いにあるこじんまりとした神社です。
神社の裏を流れる犬上川の紅葉が素敵です。
スポンサードリンク
とてもよい神社
桜ももみじも見所です
。
胡宮神社
野外シアターでクラブミュージックがガンガン鳴っていて、Σ(・ω・ノ)ノ!
まだ赤い紅葉も残っていました。
雪化粧が非常にキレイでした
美しい。
そり橋(太閤橋)
渡ってみました~🙌参拝前と参拝後で空の色がすっかり変わりました🙋2023年11月3日参拝後🌾
誰でも渡れます。
名前からして御利益が有りそうな「金咲稲荷」想わずし...
金咲稲荷神社
金運にご利益があると言われている。
鳥居がずらっと並んだ感じがとても良かったです。
出迎えて頂いた感があり、とても恐縮に感じます。
大鳥居
多賀大社の入口です。
多賀大社の大鳥居。
スポンサードリンク
過去に行ったことあったかなと…何処か別の神社とデジ...
多賀大社
古く「延命長寿・縁結び・厄除け」の神様として信仰されてます。
まずGoogleの方へ。
天照大御神・瓊瓊杵尊多賀大社は凄い!
日向神社
お多賀さんのお隣の奈良時代からの由緒正しき神社ですひゅうが神社と読みますが日向坂ファンのおひさまとしてはご縁を感じてしまいますので日向坂の発...
天照大御神・瓊瓊杵尊多賀大社は凄い!
社殿の前に一対のうさぎの像(狛兎)。
赤渕神社
還暦を迎える卯年に家内と初詣🙏⛩🐇うさぎの狛犬?
社殿の前に一対のうさぎの像(狛兎)。
近くのせせらぎの音が微かに聞こえます。
井戸神社
近くのせせらぎの音が微かに聞こえます。
廃村近くで少し鬱蒼としています。
神社へ続く階段がかろうじてわかるぐらいでよく探さな...
霊仙神社
神社へ続く階段がかろうじてわかるぐらいでよく探さないとわからないと思います。
かなり急な坂(石段)を上がりますので足周りをしっかりとした方がよいです。
出迎えてくれました。
夷神社
祈りながら心を落ち着かせる体験。
境内摂末社の一つ。
ご主祭は、應神天皇。
敏満寺 八幡神社
ご主祭は、應神天皇。
急坂を上がる見事な石垣が段々と平坦を確保してそこに...
谷神社
廃村になった集落にある神社です。とても静かで寂しげですが、人は住んでいたんだろうな、と思うような廃屋がたくさんあります。ぽっとん便所などもか...
廃村とも冬季無人集落ともいわれる入谷(にゅうだに)の最奥部(厳密にはその奥にも登山道が続いています)にある神社です。
金咲稲荷の隣に鎮座する岩です。
寿命石
寿命石です。
金咲稲荷の隣に鎮座する岩です。
愛犬に小石丸が居た。
犬上神社元社(犬胴松)
犬好きに朗報!
大瀧神社の境内から大蛇ヶ淵の向こうに見える。
保月にあるこちらの神社に着く。
八幡神社
令和元年6月、健在でした。
保月にあるこちらの神社に着く。
とても綺麗とのことです。
表参道
令和6年12月15日 紅葉は終わりを迎えていました🍁それでも非常に美しい場所です。
とても綺麗とのことです。
毎月犬の日に愛犬とともに延命長寿のご祈祷をしている...
拝殿
毎月犬の日に愛犬とともに延命長寿のご祈祷をしている。
原付スクーターライダーのぽんちゃんです。
手水舎
多賀大社の手水舎。
素晴らしい経験。
真っ直ぐ行ってもお稲荷さんは有りません。
稲荷参道入口
恵比寿神社まで歩いてすぐ。
真っ直ぐ行ってもお稲荷さんは有りません。
ダム堰堤の西側にあります。
犬上川堰堤神社
通る人はほとんどなく、誰もいないダムがあるだけでした。
ダム堰堤の西側にあります。
裏参道
多賀大社方面から307号線で来て、すぐの駐車場🅿️に車をいれ、裏参道でお詣りした。
人気の無い神社です。
御祈祷控殿
美奈戸神社
時間が来ると扉は閉まります。
多賀大社 神輿庫
時間が来ると扉は閉まります。
初めてさざれ石ってみました!
さざれ石
初めてさざれ石ってみました!
能舞殿
すばらしい。
神明両宮
境内摂末社の一つ。
大雷神社
左側には「大雷神社」イザナギノミコトが火の神を斬った時、その剣が三つに分かれて神化した内の二神が祀られているそうです。
こじんまりした、地元の人が集まる神社ですね。
月讀神社
こじんまりした、地元の人が集まる神社ですね。