市外からも参拝者が訪れる地元では有名な神社。
阿豆佐味天神社・立川水天宮
戌の日参りに行くと、犬と外から参拝する人も居ます。
色んな神社がある場所です。
スポンサードリンク
駒狗でなく、駒蛇が守ってくださってます。
矢川辨財天
池の錦鯉と狛犬ならぬ狛蛇(?
先日の一粒万倍日にはじめて伺いました。
幼少の頃から遊んで、走り回っていた。
⛩️諏訪神社
立川諏訪神社。
天気が良かったので、立川方面の諏訪神社を訪れました。
(2019/1)立川初詣の穴場。
矢川辨財天
思い立ってふと、車で出かけてみました。
お蛇様がかわいいです(すみません正式名称はわかりません…)お庭?
今まで何度も通っていた五日市街道に御鎮座されており...
西砂神明社
今まで何度も通っていた五日市街道に御鎮座されておりました。
静かな空間散歩に最適です。
スポンサードリンク
秋葉大権現様も御鎮座されております✨
八雲神社
小ぢんまりだが火事と言えば砂川一番と言われた祟を起こすほどの力を秘めた須佐之男様が鎮座する神社です。
秋葉大権現様も御鎮座されております✨
孫のお宮参り、七五三の両方に来ましたよ?
金刀比羅神社
諏訪神社の中です。
立川諏訪神社の境内社。
浅間神社
諏訪神社の境内社です。
諏訪神社の境内社。
諏訪神社の境内にありました。
日吉神社
令和元年10月18日参拝。
立川諏訪神社の境内社。
宮澤諏訪神社とも呼ばれる。
諏訪神社
宮澤諏訪神社とも呼ばれる。
Some people also called this the Tachikawasuwa Shrine; whichever is fi...
金毘羅山の頂に祠が祀られています。
富士浅間神社
金比羅神社の境内社。
金毘羅山の頂に祠が祀られています。
稲荷神社
砂川七番駅のそばの駐車場にある小さな稲荷神社。
五日市街道沿いにある稲荷神社です(2017/11/2 by猫の神)
阿豆佐味天神社内にあります。
愛宕社
阿豆佐味天神社の境内摂社。
阿豆佐味天神社内にあります。
水神社
玉川上水の橋の脇の祠。
稲荷神社の脇に祠が祀られています。
昭和記念公園の近くの駐車場内にある。
航空神社
昭和記念公園の近くの駐車場内にある。
阿豆佐味天神社内にあります。
稲荷社
阿豆佐味天神社内にあります。
阿豆佐味天神社の境内にある神楽殿。
神楽殿(阿豆佐味天神社)
阿豆佐味天神社の境内にある神楽殿。
拝殿
授与所
本殿(阿豆佐味天神社)
愛宕神社鳥居
子供の頃ここで相撲をとりました。
相撲場
子供の頃ここで相撲をとりました。
稲荷社
神明神社の境内社です。
稲荷神社
お社
初めて、立川に行きました。
拝殿
初めて、立川に行きました。
諏訪神社 東の鳥居(東参道)
立川駅から諏訪神社の東門をこえて南側の鳥居から入ると参道がある。
諏訪神社 鳥居(表参道)
諏訪神社 本殿
稲荷神社
811年に信濃国の諏訪大社より勧請されたことより始...
諏訪神社
とても静かな場所です。
立川を代表する神社のようで駅から少し歩きますが多くの参拝者が訪れていました。
こちらに足を運んだ後からバッタリ15年ぶりに再会す...
諏訪神社
とても静かな場所です。
立川を代表する神社のようで駅から少し歩きますが多くの参拝者が訪れていました。
痛くて眼科で取って貰っていました。
目の神様
痛くて眼科で取って貰っていました。
祠って感じですね。
富士塚公園の中の富士塚の頂に鎮座してます。
浅間神社
赴きのある素敵な神社さんです。
富士塚の上に祠があるのみ。
神職が出張して祭祀を行う紛れもない神社です。
大鳥神社
御朱印はお休み中。
神職が出張して祭祀を行う紛れもない神社です。
猫返りの祈願をしてきました、皆どうか無事に戻ります...
蚕影神社(阿豆佐味天神社)
可愛い猫さんの像があります。
大切な猫が 不注意で開いたドアから 脱走してしまったので 無事 帰ってくる事と守ってもらう為参拝させて頂きました😺😹絵馬が思ってた以上に多く...
諏訪神社に行く最中偶然見つけました。
正一位原市場稲荷大明神
立川駅南口から諏訪神社へ行く途中にある。
諏訪神社に行く最中偶然見つけました。
一説には玉川上水掘削時の残土で築かれたという金毘羅...
秋葉神社
小さな可愛い神社です。
一説には玉川上水掘削時の残土で築かれたという金毘羅山中腹にある小さな社です。
総本宮である瑞穂町の天神様もどうぞ。
西砂阿豆佐味天神社
秋の祭礼は10月の第一日曜日。
公園も併設されております✨
浅間神社、金刀比羅神社、疱瘡神社と共に並んで祀られ...
疱瘡神社
立川、諏訪神社の境内にある神社の一つです。
諏訪神社内にあります。