また湿原化しているためかなり小さくなっています。
田代池
透明な水の流れ、リフレクションが美しいです。
今日は23年7/3月曜です。
スポンサードリンク
上高地はいつか行ってみたい場所でした。
河童橋
そして青い空☀️絶好のシャッターチャンス。
上高地のシンボル的な風景。
番所大滝とともに「乗鞍三滝」のひとつである善五郎の...
善五郎の滝 滝見台
滝を上から眺める事が出来る。
観光センターバス停から徒歩約25分です。
水は飲みやすく、さわやかです。
大名小路井戸
寒い分、空気が澄んでいる。
すっきり飲みやすい美味しい湧水が無料で戴けます。
直ぐ近くに駐車場があるので直接行く事もできます。
稲核風穴
20221008訪問。
自然の冷蔵庫。
スポンサードリンク
四柱神社を参拝する前に寄りました。
なわて若がえりの水
湧水。
冷たくて美味しい水です。
高低差がなんと1480Mだそうです。
乗鞍スカイライン
晴れてる時は絶景!
高低差がなんと1480Mだそうです。
2/5 冬のアクセスについて書きます。
善五郎の滝
2/5 冬のアクセスについて書きます。
氷瀑!
タンポポみたいに鮮やかに群生していてなんともかわい...
福寿草群生地
令和5年の今年久しぶりの開催となりました。
一面 黄色い絨毯 とまではいかないけど 可憐な花が咲いてましたキッチンカーで美味しいものも食べられたし 満足です今年は駐車場も無料なので 行...
そんな一瞬で目を引くような竜神の滝です。
竜神の滝
白骨温泉へ行く手前にあります🙋🏻♂️滝としては大きなものではないですが間近で水しぶきを浴びながら見れます。
雨も多いこの時期でショボい水量の滝。
突然姿を現す3本の異なる滝の景観に感動すること請け...
三本滝
通常なら休暇村リフト利用が便利ではあるが22-23シーズンは運休とのことを留意初めての方はガイド推奨とのことですが先行者のトレースがあればま...
三本滝レストハウスまでは一般車両も通行できます。
アルプス公園の山と自然の博物館で紹介されていた像の...
播隆上人像
槍ヶ岳を拓いた高僧の像。
アルプス公園の山と自然の博物館で紹介されていた像の実物がこれです。
最近全く流行らないアブミの掛け替えルート(たぶん東...
屏風岩
最近全く流行らないアブミの掛け替えルート(たぶん東壁大スラブ)高度感はありました。
クライミングで登りました。
その再石灰化でできた球状石灰岩。
白骨温泉の噴湯丘と球状石灰岩
珍しい地形です。
その再石灰化でできた球状石灰岩。
松本城に行く時に立ち寄りました~こちらの展望台から...
松本市役所展望台 Matsumoto City Hall Ovservaiton Deck
市役所の中に展望室があります。
目の前の階段が展望台の入り口になります。
散歩した後、休憩するのに良い場所。
西堀公園井戸
ここで湧き出ている井戸水は飲用可能です。
遊具もあり緑の中から竹が出ていての水が冷たくて美味しかったです。
この広場に到達ここで初めて焼岳の山頂が望める。
広場(焼岳新中の湯ルート)
この広場に到達ここで初めて焼岳の山頂が望める。
ここからどんどん焼岳に近づいていきますテンション上がるポイントですね◎
毎時00分に玉が開いて、演奏が流れます。
からくり時計
毎時00分に玉が開いて、演奏が流れます。
名物のカラクリ時計毎時00分に動き出す二曲づつ演奏されます一曲終わると玉が閉まり二曲目でまた動き出しますね。
松本駅前通り商店街振興組合がすすめていた環境整備の...
ふえ
松本駅前通り商店街振興組合がすすめていた環境整備の一つであった2体の野外彫刻の一つ。
あれ?
道脇の用水路に虹鱒がいます。
高砂通り
ただの通りの名前で、観光名所ではありません。
道脇の用水路に虹鱒がいます。
前穂高岳山頂から見えた美しい池。
奥又白池
前穂高岳山頂から見えた美しい池。
登りなら良いが、急登なので下りは大変そう。
駒つなぎの桜
夜桜会最高でした。
加藤清正が馬2頭をつないだと説明文には書いてあった。
小川の雪解け冷たくて、気持ち良いです。
星見の丘
小大野川の橋と風景です。
小川の雪解け冷たくて、気持ち良いです。
浅間温泉の奥まったとこにあります。
浅間温泉 不動の滝
浅間温泉に宿泊し朝散歩でわんちゃんと行ってみました。
浅間温泉の奥まったとこにあります。
観光客がとても多いですが、車両も通行しています。
中町 蔵のある町
観光客がとても多いですが、車両も通行しています。
このスポット前の道です!
アルプス展望しののめのみち
このスポット前の道です!
国道が混んでいるので松本市から諏訪方面に行くときはいつも利用してました。
フラワーフェスタ2019で訪れました。
滝
フラワーフェスタ2019で訪れました。
温泉というわけではなく、ミストです。
開館していましたが、一階の僅かな資料とトイレのみで...
旧梓川テプコ館
かなり節電されているので暗めな印象。
開館していましたが、一階の僅かな資料とトイレのみでした。
松本市のシンボルのひとつです。
「楽都、岳都、学都」の時計塔
松本市のシンボルのひとつです。
国道158号線の通り沿い。
梓湖
国道158号線の通り沿い。
新村ひまわり畑
樹林帯を抜けて下堀沢に突き当たる地点ここからいよい...
下堀沢出会
樹林帯を抜けて下堀沢に突き当たる地点ここからいよいよ焼岳の核心部になる噴煙を目指しながらコルまで1時間位岩稜帯を登る。
念来寺は廃仏毀釈により廃寺となり最後の住職は青山家...
旧念来寺鐘楼
念来寺は廃仏毀釈により廃寺となり最後の住職は青山家でイオンモール女鳥羽川沿いに鐘楼と代々法上様お墓は存在しています!
立派な庭がないと、こんな石もらってもね〜(^_^;...
太鼓門礎石
立派な庭がないと、こんな石もらってもね〜(^_^;)
上海渡 カタクリ群生地
槍ヶ岳が小さく見える登山道の途中です。
槍見河原
槍ヶ岳が小さく見える登山道の途中です。