数年前まで、水くみで賑わった場所。
栗ノ木峠
ここの水場があるおかげでかなり助かっています。
昔は活躍した道路だったと思いますが国見トンネルが出来て通行量も減り通行料が無料化されると殆ど通行する車はありません。
スポンサードリンク
歩いて10分くらいで夕滝を見れます。
夕滝
山ビル、マムシに注意と書いてありますのでご注意下さい。
自然ゆたなか、滝でした。
ロードバイクできました都民の森で休憩してから登って...
奥多摩周遊道路最高地点碑
この奥多摩周遊道路最高地点碑は皆さんあまり知らないようなので穴場です。
晴れていれば都心どころか海まで見えます。
カーブの見通しが悪く、急角度です。
坂梨峠
秋田県と青森県をまたぐ峠です。
道幅も狭く、運転しにくい道です。
駐車スペースで降りたら太崎観音の場所でした海岸にす...
太崎観音
よく見る桜島の裏側が見れます。
駐車はできますが狭いです。
スポンサードリンク
登山道から少し降りた所にあります。
螺旋滝
駐車場から40-60分ぐらい。
トレイルの準備をしてください。
UFOラインの素晴らしい景色。
瓶ヶ森林道
高知県を代表する気持ちのいいドライブルート。
今年一杯平日は頂上付近崩落工事で通行規制有り。
可愛いい姿に感動。
蔵王1100笑星の鐘
ウィンターシーズンの景色は最高でした!
ここは清々しくて癒やしの場所ですかね。
遠藤ヶ滝遊歩道のメインの滝の一つです。
三日月の滝
獣道状態の所、アップダウンが激しい。
形が良い滝です。
峠を越えて宮崎側に抜けれました。
椎矢峠
トイレは峠から少し椎葉側によったところにあります使用可能だと思います。
宮崎側からのピストンはオフロードバイクなら初心者以外は問題ないレベルです。
カヌーで夏の源流下りを楽しみました。
釧路川源流
冬の屈斜路からの釧路川カヌーツアー −20℃以上のツアーは素晴らしい冬の景色が見られ木々の霧氷やダイヤモンドダストおすすめです。
カヌーでここから下るツアーに参加。
チングルマが満開で、一時の癒しでした。
芝草平
記録的な早期梅雨明けの恩恵で南蔵王ピストン縦走に挑戦。
一等三角点百名山の屏風岳の途中に寄りました。
管理の行き届いた『飲める湧き水』
桶谷の泉
道路沿いにある美味しいお水。
綺麗な水です。
楽しい〜?
野猿
40年ぶりに来ました。
無料のアクティビティ!
桃畑、花の時期は風景はきれいですよ。
丹霞郷
ここで作られているリンゴは、少し硬めですが甘さは、充分で、美味しいです。
桃の花の見頃時期はピンク色の花が遠くまで見渡せてとても綺麗です!
山をしばらく登らないとたどりつけない。
源義経の像
とにかくたどり着くのが大変で、クタクタなりました。
源義経像は、指月殿の横から裏山を登った所に在ります。
利用前に是非ご確認を。
三段壁洞窟
利用前に是非ご確認を。
三段壁には何度か訪れていますが、初めて洞窟に入りました。
すごく穏やかな山道で三石駅から約3キロ歩いたらたど...
船坂峠
歩行者自転車専用道路よりも高い位置にある国境碑が元々の西国街道のルートのようです。
大型車両が飛ばしまくって非常に危険。
岐阜三重県境から国道1号にかけては信号もなく快適。
揖斐・長良川の背割提
道が南端の方が低く、水面から結構近いです。
揖斐川と長良川に挟まれた一本道です。
秋には秋の表情を見せてくれます。
ふくべ大滝
秋には秋の表情を見せてくれます😊
雨が降った数日以内に来ると良さそうです。
紅葉シーズンは賑わいそうです。
三河湖
写真を撮りに三河湖へ🏍途中の道は狭いのでお気をつけ下さい🙇
🚣♀️
日本一、小さい山脈で知られています。
櫛形山
日本一、小さい山脈で知られています。
8時間の旅でした楽しかったです。
ゆっくりと散歩がてらに往復しました。
琵琶湖大橋メロディーロード- 琵琶湖就航の歌
メロディーロードを走る車が本当にメロディーを奏でているみたいで面白かったです。
一定の速度で走るとメロディが聴けます。
公園側から歩いて行ってみてもただの岩場にしかみえな...
亀甲岩
師匠に釣れてってもらい初夜釣りに行きました初のスパイクシューズを履き亀甲岩の先端にセッティングしてもらいかご釣りですこの岩はスパイクシューズ...
安城岬の突端にある亀の甲羅に見える岩です。
ここ目的で犬ヶ岳のぼりました。
笈吊岩
具体的な難易度は、「10.a~bの核心あり」くらいか?
3月中旬に登りました!
これからがトップシーズンを迎えます。
カヤの平高原
見事な光芒を期待していたが、僅かな光芒で、少しガッカリ。
夏は牛たちが謎の円陣組んで草地で涼んでいました。
珍しい風景になっています。
徳丸どんど
202307 川の氾濫などで「どんど」段差流が壊れたようです。
『八東川にできた自然滝。
水配りの神話を元にしたモニュメント。
水配り像
神津島に残る水配神話のモニュメントがあります。
島の神様たちにまつわる神話が書かれていて面白かったです。
阿武隈川に沿って走ると岩の間から噴き出している噴水...
弘法の噴水
道は狭くて落石もあるくらいの場所にポツンとあります。
対岸のR345から目に止まり、何故ここに噴水?
初心者でも二時間半程で登れます。
綿向山麓の接触変質地帯
よく分からないです。
滑落で妹を失った。
野生のトドさんに逢いに行きました。
トド岩
野生のトドさんに逢いに行きました。
散策コースだけで十分景色を楽しめます。
県民の森駐車場から歩いてすぐです宮川渓谷歩道に有る...
創造の滝
県民の森駐車場から歩いてすぐです宮川渓谷歩道に有る滝。
この時期(6月下旬)は鬱蒼としていてヤマビルも多く他に誰も来ませんでした。
目の当たりにすると自然の力を感じます。
1986年B2火口
2023/8/30蜂が結構飛んでいたので近くに巣がありそうです。
2021.12時点で最新の火口です。
自然と山野そうが同時に楽しめて最高だつた。
鹿川渓谷
川遊びしたければ是非来て、翔ぶぞ😆
涼しくて、癒されました。
2012年に完成したかんがい用のダム。
御前山(ごぜんやま)ダム
特に何もないが良い雰囲気。
持ち込みのカヌーも遊べればいいんですが。
毎時00分から始まる日本一の大噴水。
月山湖の大噴水
休憩で寄りますがタイミングが良ければ見れます。
112メートルの高さまで噴水が上がります。
表参道と蓑毛方面裏参道の分岐点。
大山登山道16丁目
コレってどこのことだろう⁇とGoogleマップさんで確認。
この辺りで一休みです。
以前から気になっていた芋峠越えでした。
芋峠
以前から気になっていた芋峠越えでした。
その違いを明らかにしてほしいですね。
直島・宮浦港のフェリーターミナルに併設された道の駅...
海の駅なおしま
フェリーで利用しました。
カフェカウンターの他に売店も種類が多い。
与那国のディープブルーは最高です。
与那国島海底地形
海が荒れていたので、船酔いで大変でした。
海底遺跡を肉眼で見ることが出来て良かったです!