遠くから見ると熊の横顔だけど近付くとハゲたおじさん...
ベアーズロック
海を見ているような形をしています。
遠くから見ると熊の横顔だけど近付くとハゲたおじさんの横顔に見えて面白いです。
スポンサードリンク
野菜などを売っているが、新鮮ではない。
ハイランドパーク粉河
初めて行きましたがまず道が狭くて対向車が来たらマジでヤバい。
泉州から初めて日曜日に行きました。
100円で50リットル程度地下水が出てきます。
篠原の水
混み合う事もなく、のんびり汲めます。
美味しいお水です。
近くからの景色も一面の落ち葉目綺麗でした!
宝泉寺
とにかく大きくて存在感が凄いです。
11月末頃見頃です😃黄色い絨毯きれいでした。
これまで食べた中で最高のイチゴでした!
まあと工房 高級いちご狩り園
めちゃ甘くて美味しくて楽しかったです!
待ちに待ったいちご狩り!
スポンサードリンク
急に深くなるので小さい子どもさんを連れて行かれる場...
片男波海水浴場
すごく水も気持ちよくて楽しかったし綺麗でした。
急に深くなるので小さい子どもさんを連れて行かれる場合は絶対に目を離さないでください!
视野很好,我们来的时候有些多云,有阳光的天气会更好...
勝浦湾展望台
山上館的展望台,從一樓忘歸洞附近的電梯或者本館大堂的扶手電梯也可以到達,可以360度看到勝浦港日出日落的美景。
视野很好,我们来的时候有些多云,有阳光的天气会更好。
暴れん坊将軍のイメージが強いですね…。
徳川吉宗公之像
これが暴れん坊将軍か!
そんな貴方は暴れたがりん坊将軍。
大小約40の岩が南西一列におよそ850メートルもの...
南紀熊野ジオパーク 橋杭岩
これらの岩を見るのはとても興味深いものでした。
橋杭岩の前は30台近くの無料駐車場があります。
✨うちのぷぅがお世話になりました。
潮岬
本州最南端の地です。
潮岬は本州の最南端にある岬です。
最高〜❤️いっぱい〜❤️きれい〜❤️
多目的広場
満天の星とホタルの光がとても美しく感動しましました。
熊が出るらしいけど、行った日は鹿やタヌキが出てきてワクワクしました。
貸切状態だがひとりだとちょっと寂しい⤵
見晴らしの丘
冬季は15時で受付終了なんですね。
東屋が2ヶ所。
雪が結構積もってて雪景色が良かった‼️
花坂 展望台
小休憩しただけです。
目の前の木を選定してほしい。
丹生都比売神社に向かう途中、「花モモの丘」に行きま...
かつらぎ町 天野の里
トンネルを出たら別世界観いっぱい!
眺めがよくて、河原でくつろげます。
遊歩道は落石のため、途中までしか降りれません。
潮岬遊歩道
潮岬周辺を散策。
果てに来たなあと感じます。
南の青い海を一望でき、とても綺麗です。
潮岬灯台
本州最南端の灯台?
灯台のてっぺんから見る水平線は最高です!
悪天候が続く中、行けてラッキーでした。
友ヶ島
2022年10月30日訪問。
ラピュタのモデルという事で人気の島。
和歌浦漁港から蓬莱岩までは通行できます。
新和歌の浦観光遊歩道路
和歌浦漁港から田ノ浦漁港までの遊歩道です。
900mの遊歩道。
こじんまりとした長閑で時間がゆったり流れる場所。
川原家横丁
こじんまりとした長閑で時間がゆったり流れる場所。
今日はむらたこのオムタコ食べました メチャ美味しいです☘️一度食べたら❤️はまります よかったら召し上がれ。
雰囲気は一番好きでした。
湯の峰温泉 つぼ湯
日本最古の湯貸し切り 30分 事前に予約が必要です。
雰囲気は一番好きでした。
こぞって取り合いになる釣り場。
高浜海岸 千畳敷
とても美しい海岸です。
夕陽スポットです、バーベキューや夜営も出来そうな広さ。
台風21号の影響は未だ癒えず❗
奥辺峠
ありがたいベンチ下りの分岐は荒れてる。
ベンチがあって、紀の川が見えるなど見晴らしはいい。
皇族たちが熊野本宮大社と熊野速玉大社を巡拝する際に...
熊野川川舟センター
天気も良く最高の舟下りでした。
川の水はとてもきれい。
嵯峨天皇休憩所の由来がある滝。
嵯峨の滝
一本杉ハイキングコースの途中にあります。
嵯峨天皇御休憩場所とのこと県道から滝の方に降りる道がありある程度は近付くことが出来ますがその先は立入禁止。
道の駅瀧之拝太郎の奥側にある渓流です。
滝の拝
23年9月 こんな川、見たこと無い。
見たことの無い景色!
だいたいこう言う場所は寂れていますがここも例外なく...
本州最南端の碑
道の駅スタンプラリーのついでに寄った。
大きな石碑があり、本州最南端に来たんだ!
淡路島と紀伊水道と言うロケーション。
太平洋岸自転車道 終点モニュメント
淡島神社向いにあるサイクリストさんの聖地😊綺麗な海を背に良い撮影ポイント。
ここで終わるんやぁ。
潮の香りがなかなか良いゆったりエリアです♪こちらで...
勝浦漁港にぎわい市場
入口にあるマグロのモニュメントは立派です。
何を食べても とにかく新鮮ボリュームも満点!
階段を下りていくと3分ほどで到着します。
姥ヶ滝
ひっそりと隠れた穴場です。
車道から階段を少し降りたらすぐに滝は見れます。
私だけの秘密の場所と思ってました。
大師井戸
それをアルカリ分解したお水(20Lあたり300円でした)の2種類が汲めます今回は両方汲ませてもらいました原水はすっきりとして口当たり良くなめ...
名水巡りで。
加太港からの船はここに着きます。
和歌山市加太友ヶ島 野奈浦桟橋
友ヶ島からの船が着く桟橋になります。
基本、無人島なので桟橋に降り立つとワクワクしますね~。
夫婦波とはどんな状態なのかわからない。
黒島・婦夫波
晴れた波のある日に訪れれば違った趣きがあると思う。
手前の大きな岩が夫婦岩です。
山びこはちゃんと帰って来ました。
ヤッホーポイント
山びこはちゃんと帰って来ました。
ヤッホーはしませんでしたが、面白い場所ですよね。
お勧めo(^-^o)(o^-^)o
千葉フルーツパーク
粒の大きい美味しい巨峰でした。
お勧めo(^-^o)(o^-^)o
シャンプーやボディーソープも備えてます。
橋本市エコパーク紀望の里
お風呂はコロナ関連で7月20日から休業中みたいです。
温泉ではないが300円で入れる格安銭湯♨️露天風呂もありますよ。
一日ゆっくり散策するのがおすすめです‼️
和歌山市加太友ヶ島灯台
明治初期に建設された灯台で恋する灯台プロジェクトにも認定されています。
友が島汽船(大人往復2200円)で乗船時間は20分ほどです。
ちょっとしたハイキングができます。
花いちばんKOIBITOひろば
平日午前中早く誰もいません!
紫陽花が今見頃とのことなので、行ってきました。
条件が揃わずうまいこといきませんでした。
天神崎
条件が揃わずうまいこといきませんでした。
ペルセウス流星群を撮影するため天神崎へ。
見上げてごらん夜の星を~と流れてます。
紀美野町メロディーロード
海南方面から高野山方面へ行く途中にあります。
40km/h厳守で^ ^反対車線に【メロディロードはじまり】の標識があります。
山の尾根にそって観梅遊歩道があります。
みなべ町南部梅林
菜の花と白梅のコラボはなかなか良かったです。
広大な山中が白梅で満開。