観音像側のルートに鳥居がありました。
大滝神社
展望駐車場から鳥居までは歩きやすいですが階段は滑りやすいです。
観音像側のルートに鳥居がありました。
スポンサードリンク
八ヶ岳ロープウェイの頂上にあってとても見晴らしが良...
⛩️横岳神社
周りの山は山頂が近いからといって油断は禁物です。
八ヶ岳連峰、高さ2番目の山。
賑やかな白樺湖の雰囲気と異なり静かな空間で感謝とお...
池の平神社
賑やかな白樺湖の雰囲気と異なり静かな空間で感謝とお祈りを捧げることができる場所でした。
池の平神社に行きました。
参道との位置関係がずれているのが謎です。
諏訪大社 前宮 鳥居
諏訪大社 前宮の鳥居。
やはりこのお二方の寄進でした。
蛇形のミシヤグジ神を御祭する社です。
御室社
中世まで地下に掘られた小室の中で神職による特殊神事が執り行われたという。
御室とは、浅く掘られた穴に設えた参籠所のことです。
スポンサードリンク
ここまできて素通りするところでした。
子安神社
安産祈願の小さな神社。
諏訪大神の母神である高志(越)の沼河姫命をお祀りする。
諏訪大社独特の社殿です。
十間廊
かつて諏訪大社の神事のほとんどが十間廊で執り行われていました^ ^人神様とされていた御祭神の末裔の大祝(諏訪氏)と神長官の守矢氏をはじめとす...
御頭祭(おんとうさい)で本宮から運ばれた生贄が捧げられる儀式が行われる場所です。
不思議な空間が広がっています。
小町屋の山之神
不思議な空間が広がっています。
ある意味、穴場、
諏訪盆地が一望できます。
金毘羅大権現
諏訪盆地が一望できます。
金比羅神社からさらに奥へ進んだ崖を征くと発見できます。
諏訪盆地が一望できます。
金毘羅大権現
諏訪盆地が一望できます。
たどり着くまでにちょっとした冒険があります。
江戸時代からの諏訪氏菩提寺。
宗湖寺
ご多忙のなか、御朱印丁寧に対応頂きました。
諏訪観音霊場 4番札所。
神社の隣が広場になっており、子供達が結構遊んでいま...
中大塩諏訪神社
いいでしょう。
じこぼうを採りました❗️凄い大量‼️豊作❗️
気持ちの良いお社でした。
白髭神社
みちひらきの神」として祀られ、様々な人や物事を幸福へと導く神様として崇められます。
ここから八ヶ岳エコーラインに向かう農道は八ヶ岳を一望できます。
御釈迦様がおられます。
永明寺山釈迦像
上り道は朝のランニングや散歩には本当にいいです。
御釈迦様がおられます。
諏訪の東光寺の分家で、地元の人達が檀家です。
西光寺
無人か?
諏訪の東光寺の分家で、地元の人達が檀家です。
茅野市米沢北大塩地区の十五社神社。
十五社神社
駐車場はありません。
茅野市米沢北大塩地区の十五社神社。
千鹿頭神社
諏訪大社の歴史(守矢神長官)を詳しく知りたければ来るべし。
梅の時期はきれいだろう想像がつく感じでした。
人情味がある住職です。
寳勝寺(宝勝寺)
色々良い感じでした。
人情味がある住職です。
正光寺
檀家ですm(__)m
御朱印丁寧に対応くださいました。
泉長寺
正一位秋葉大権現(秋葉社)と正一位稲荷大権現(稲荷社)
御朱印丁寧に対応くださいました。
勉学の神様でもありますが、地元の人達の信仰が強いで...
豊郷神社
地元の人が立ち寄る感じです!
勉学の神様でもありますが、地元の人達の信仰が強いです。
鎮守の神様という感じで、歴史を感じる立派なお堂でし...
塚原鎮守神社
神社は、杉などの木々に囲まれています。
鎮守の神様という感じで、歴史を感じる立派なお堂でした。
小泉諏訪神社
小泉諏訪神社。
小高い丘の境内からは、守屋山山頂を見ることが出来ます。
白山神社
本殿・拝殿・仁王像・鳥居ならびに祀られている木造仏像が市の指定文化財です。
御朱印をいただきました。
紫雲寺
御朱印をいただきました。
トトロが100匹くらいいそうな隠れ家的な神社でした...
胡桃澤神社
トトロが100匹くらいいそうな隠れ家的な神社でした。
雰囲気のある、お社でした。
七社明神社
雰囲気のある、お社でした。
畑と山の境界にあるようなちいさな神社。
宗良神社
畑と山の境界にあるようなちいさな神社。
祭神は高龗神(たかおかみのかみ)奈良県の川上神社上...
青柳神社
祭神は高龗神(たかおかみのかみ)奈良県の川上神社上社より勧請とのこと。
八幡宮
もう少し注意して見てみると鳥居と簡単なほこらの向こうに、ケヤキでしょうか、いかに長き年月を生き延びてきたかと、周りと違う空気はその人が発して...
天照大御神様を祀る神社⛩有難くお詣りさせていただき...
皇大神宮社
天照大御神様を祀る神社⛩有難くお詣りさせていただきました!
山岳信仰『白山神社』が祀られています。
白山社
山岳信仰『白山神社』が祀られています。
閑静な住宅街の中にポツンとある神社です。
達屋社
閑静な住宅街の中にポツンとある神社です。
山の神
赤嶽神社
赤嶽神社
割と立派な神社です。