京都に行くたびに訪れる場所の一つです。
八坂神社
やっぱり京都っていいですよね。
ここまてで奥に進むと暗くて人も少なくて四条通りの人混みが嘘のようですさほど冷え込まず夜の散策に丁度いい感じでした舞殿の提灯に照らされた本殿(...
スポンサードリンク
いつも食べ歩きだけして帰ることが多くお寺や神社に行...
西楼門
いつも食べ歩きだけして帰ることが多くお寺や神社に行ったことがないため八坂神社の西門を撮りました。
八坂神社の西側の四条通りに面する門。
友人から教えてもらい、参拝しました。
美御前社 (うつくしごぜんしゃ)
肌に塗ると美人になれる水をハゲた頭皮に塗ると5分後 蚊に刺されました。
友人から教えてもらい、参拝しました。
八坂神社の正門 南門の南にある重要文化財で1666...
石鳥居
日本三大石鳥居の一つである立派な石の鳥居。
清水寺の帰りに見かけました。
今回お願いしてきました。
大国主社
今回お願いしてきました。
絵馬は恋愛成就の違いがあるようです。
スポンサードリンク
厳かな佇まいの神社だなと感じるのがこの大神宮社。
大神宮社
厳かな佇まいの神社だなと感じるのがこの大神宮社。
伊勢神宮京都出張所2016年に建てられました。
修学旅行生や観光客も少しずつ戻って来ているようです...
八坂神社
連休中に訪れ季節外れのとても暑い日でした。
京都を訪れたら必ず通る四条河原町通り。
未来を切り開く神様を祀り信仰を集めているのが「刃物...
刃物神社
#20201015八坂神社の裏手の道は人が少なくていいですね。
未来を切り開く神様を祀り信仰を集めているのが「刃物神社」です。
八坂神社の本殿の北側にあるのが「日吉社」です。
日吉社
八坂神社内にあります。
八坂神社の本殿の北側にあるのが「日吉社」です。
現在は写真撮影禁止と言うことお参りだけさせて頂きま...
大年社
源三郎は家紋が大歳神と同じです!
現在は写真撮影禁止と言うことお参りだけさせて頂きました。
雰囲気が違う場所が八坂神社の役員や関係物故者の御霊...
祖霊社
雰囲気が違う場所が八坂神社の役員や関係物故者の御霊を祭神として祀っている社。
雰囲気が違う場所が八坂神社の役員や関係物故者の御霊を祭神として祀っていた祖霊社でした。
タイの観光客を人気がないが美しいものにチェックイン...
五社
八坂神社の本殿の北側に八幡社・竃神社・風神社・天神社・水神社の5つの祠をまとめた建物が有ります。
タイの観光客を人気がないが美しいものにチェックインする。
ここをちゃんとお詣りしましょう。
十社
ここをちゃんとお詣りしましょう。
八坂神社の本殿の西側に多賀社・熊野社・白山社・愛宕社・金峰社・春日社・香取社・諏訪社・松尾社・阿蘇社の10の祠を1つにまとめた建物が有ります...
八坂神社の摂社・末社を廻り最後となりました。
厳島社
八坂神社内にあります。
八坂神社の摂社・末社を廻り最後となりました。
全 14 件