登り、下り別々のルートが楽しめます。
宝篋山小田休憩所
自販機には飲み物の他にスナックもあります。
宝篋山の登山基地。
スポンサードリンク
桜川の低地に張り出した部分に作られた平城の遺跡の中...
小田城跡 遺構復元広場
真壁城で ガッカリ😖⤵️した後に伺いました 資料館右側に身障者向け?
筑波山のお膝元に小田城址あるて知らなかった。
24営業で便利、ラーメンも安くて旨い。
にんたまラーメンつくば店
黒にんたま美味しかったよ。
コッテリ派はきっと満足して頂けると思います。
つくばで1番美味しいラーメン屋さんです。
らーめん逆流
登山帰りに1度は行こうと思っていたお店へ。
行った日はめちゃくちゃ寒かったので濃厚豚骨ラーメンにしましたがつけ麺好きとしては最後まで悩みました。
小田に残る史跡も知ることができます☺
小田城跡歴史ひろば案内所
資料館も綺麗でした。
中に展示はなかなかのもの。
スポンサードリンク
独り占めするほど場所は広くない。
葵の滝
宝篋山の登り口にあるスポット。
とても素敵な場所。
常願寺コースを宝篋山に歩く途中にあるピーク山頂は広...
尖浅間
山頂は広くてベンチもあります。
宝篋山登山ルートの一つ。
沢や滝の流れる音にも癒されます。
こころの滝
とても良かった。
滝のように水が流れているのは良いものです。
新規オープンのファミマのイートイン付きの広い駐車場...
ファミリーマート つくば小田店
明るい店員さんが素晴らしいです!
夜勤の方の接客が良かったです。
整備されていて、非常に助かります。
宝篋山第二駐車場
駐車場への入り口は国道125号から入って直ぐの脇道を左折しますが案内板が控えめで初めてだと分かりづらいです駐車場は他の投稿者が記載のとおり。
無料で便利な駐車場。
宝篋山の癒しスポット 南側の展望あり。
宝篋城 空堀跡
南朝方の小田城を攻めるために陣取った所だといわれているそうです。
宝篋城跡の名残空堀が残されています。
小川が流れて、野生のセリを見つけました。
極楽寺公園
登山道の入り口にある公園です。
ここから宝篋山に登りました。
トイレも綺麗で車で来る人も多く駐車場はいっぱいでし...
つくばりんりんロード小田休憩所
小田城跡近くの資料館に隣接した休憩所。
桜🌸の季節は、特に気持ちよい休憩所☕です😊✨。
宝篋山極楽寺コースの初めの頃にあります。
極楽寺五輪塔
鎌倉石工の技術の高さが感じられます。
宝篋山極楽寺コースの初めの頃にあります。
最近は百円均一野菜も売ってます。
NPO法人TSUKKURA TAMARIBAR
小田城カレーもいただきました。
たまに休みますが基本土日営業です。
天気次第ですが、景観は良好ですよ☺️
要害展望台
登ってすぐ休憩笑。
天気次第ですが、景観は良好ですよ☺️
小田城コースの途中で立ち寄りました。
富岡山頂
こちらの山から宝篋山ルートは沢沿いを歩かないし景色も望めませんので通過点といった感じでしょう。
小田城コース入り口にほど近いお山山頂にはベンチが整備されています。
おじぞうがたくさんいます。
大師堂
ここからスタート。
この場所に来るだろう(原文)I will be painfuII and come to this place
登山道の途中にポツンとあるお地蔵様です。
地蔵菩薩立像
Uma estátua de Jizo Bodhisattva .
A estátua esculpida em pedra é uma v...
大和西大寺の僧 忍性が来住した三村山清冷院極楽寺の跡地にあたる場所で本石仏も極楽寺関係の遺物にあたるそうです。
長久寺
小田城址から北西の位置に伽藍が建立されています。
茨城県指定工芸品の鎌倉時代中期の石造灯籠があります。
南面:釈迦、西面:阿弥陀、北面:弥勒)
石造宝篋印塔
南面:釈迦、西面:阿弥陀、北面:弥勒)
ベンチなどが設置されていて、気持ちのいい時間が過ごせました。
地元に根付いた 歴史ある神社。
八坂神社
地元に根付いた 歴史ある神社。
江戸時代に創建された神社で、本殿の飾り彫りが凝ってます。
親身になって相談にのって下さいました。
常陸進学院
娘がお世話になりました。
以前、お世話になりました!
味わい深い古くの日本の生活のかおり。
NPO法人華の幹 事務局(史跡&農産物活用)
期待はしていましたが。
味わい深い古くの日本の生活のかおり。
神皇正統記起稿之地碑
いい雰囲気の場所。
北畠親房が小田城で神皇正統記を執筆したことを顕彰したものです。
寺号は勢至山一心院解脱寺。
解脱寺
国道125号線の小田十字路の西側に建立されています。
鎌倉時代中期の茨城県指定工芸品石造灯籠があります。
景色もよくお弁当食べるのに最高。
幸福の門
景色もよくお弁当食べるのに最高。
門の付近は岩しか無いので、弁当は食べにくい筈。
廃校になった田舎の小さな小学校です。
小田小交流プラザ
廃校になった小学校の一部を改装しています。
廃校になった田舎の小さな小学校です。
小田休憩所?
愛宕神社
小田休憩所🚘️満車時⤴️
小田城コースの前山にあり、静かな場所です。
超いい感じ、是非お試しあれ。
Conditioning Base 5ive
超いい感じ、是非お試しあれ。
風景印の扱いがあります。
つくば小田郵便局
風景印の扱いがあります。
なかなかつ込んで修理してくれます。
岡田農機具店
なかなかつ込んで修理してくれます。
八幡宮
桜の咲く季節は見事な景色です❗宝篋山登山道の小田城コースの最初の見所です👆
延壽院薬師堂
国道125号線から小田小学校に向かう道路のそぐ傍に建立されています。
小田城 南西馬出曲輪跡
綺麗に整備されて中々の空間、南面に向かってコの字状の土塁、土塁の向こうは約10メール幅の水堀、城郭の形状が良くわかって面白い史跡広場😄
小田...
小田城 東曲輪跡
大きな一種の丸馬出を形成、曲輪を幅20mの水堀が取り囲み防御強化、本丸虎口には土橋と木橋で接続、何時でも木橋を落として敵侵入を防げる構造⚔️...
小学校の隣にあるひっそりとした神社です。
稲荷神社
小学校の隣にあるひっそりとした神社です。