西山善峯寺に行った帰りに寄りました。
上田とうふ 豆腐工房うえ田
善峯寺に御参りに行った帰りに立ち寄りました。
吉峯寺の帰り道にたまたま見つけたお豆腐屋さん。
スポンサードリンク
店員さんがとても丁寧で親切です。
よしみねの里
予約なしでしたが11時すぎに行ったら入れました。
山中有って助かった。
枝垂れ桜がピークを過ぎていましたが綺麗でした。
薬師堂
初めて伺いました(2023.8.18)頑張って上がって行きましたよ☺🍀神聖な場所です🙏🙏🙇♀️🙏
境内で一番高い位置にあります。
五大明王(不動・降三世・軍荼利・大威徳・金剛夜叉)...
護摩堂
初めて伺いました(2023.8.18)鐘過ぎた所です。
1692年建立の護摩堂。
西国三十三所巡礼の際におじゃましました。
西山 善峯寺
山の上の方にあるお寺てす。
テレビで善峯寺の紅葉が見頃を迎えたと放送していたので友達を誘い良いお天気だつたし来て良かったです🎶私達は大阪堺市からJR向日町でバスにのって...
スポンサードリンク
甘くて美味しいのでお気に入りですね。
上田とうふ 豆腐工房うえ田
善峯寺に御参りに行った帰りに立ち寄りました。
吉峯寺の帰り道にたまたま見つけたお豆腐屋さん。
横枝が北に約11m、西に約28mと低く伸びています...
遊龍松
日本一と書いていたが、本当に立派な松でした。
高さは2mで、横枝が北に約11m、西に約28mと低く伸びています。
受付で拝観料を払うときにご住職さんがお寺の歴史とま...
十輪寺
2022年12月3日、善峯寺の帰りに参拝しました。
在原業平ゆかりのお寺です。
なんと、「山門前駐車場」を利用すると。
善峯寺 山門
子供の頃から好きなお寺さんです。
なんと、「山門前駐車場」を利用すると。
なんと、「山門前駐車場」を利用すると。
善峯寺 山門
子供の頃から好きなお寺さんです。
なんと、「山門前駐車場」を利用すると。
お経ではなく絵馬を納める場所になっています。
経堂
お経ではなく絵馬を納める場所になっています。
1705年建立の経堂。
善峯寺の紅葉はこの駐車場から凄いです。
善峯寺 山門前駐車場(参拝専用) 入口
素敵な山寺でした。
西国三十三ヶ所、二十番の札所です。
名前が素敵なお地蔵さん「自分以外の幸せを願いましょ...
幸福地蔵
名前が素敵なお地蔵さん「自分以外の幸せを願いましょう」と書いてあるのを後から気づいた…
「自分以外の幸せを願いましょう。
お寺に通じる向日善峯線のつきあたりにある善峯寺の駐...
善峯寺 山門前駐車場(参拝専用) 入口
善峯寺に到着🙆駐車料金500円でした💡
初めて伺いました(2023.8.18)駐車場🅿️とても広いです車椅子♿駐車場は2階(乗用車⤴)と書いてるところをお上がりください😊
重要文化財♪ 風格あります(^^)
善峯寺 多宝塔
1621年建立の多宝塔。
賢弘法師の再建だそうです。
とても見晴らしのよいところです。
釈迦堂
とても見晴らしのよいところです。
もともと善峯寺から険しい道を2㎞程離れた釈迦ヶ岳の祠に安置されていた。
残金ながら筍料理は終わってました、
竹の子料理 畑井
残金ながら筍料理は終わってました、
俺のママ👩は辻ママ。
500円いるけどゆったりしています。
善峯寺 バス駐車場
500円いるけどゆったりしています。
トイレが綺麗です。
美味しい筍5月いっぱいまで営業!
ナカムラ竹研
売り方強引(^^;
美味しい筍5月いっぱいまで営業!
善峯寺に向かう急坂の途中に参道があります。
阿智坂明神
善峯寺に向かう急坂の途中に参道があります。
社は、新しいです。
十輪寺駐車場
とても寂れていました。
十輪寺用の駐車場 駐車場は無料 十輪寺は有料で400円。
御朱印を頂きました。
納経所
御朱印を頂きました。
桂昌院が寄進したといわれる釣鐘です。
鐘楼堂
初めて伺いました(2023.8.18)龍松行くまでにございます。
1686年建立の釣鐘。
トイレは和式のみです。
休憩所
トイレは和式のみです。
林造園建設工業
花山稲荷大明神
在原業平朝臣塩竃
観音堂
乙訓景観十景(小塩町 里山の原風景)
手水舎
大師堂
善峯白山・櫻あじさい苑
十三佛堂
乙訓景観十景(西山の麓 里山からの眺望)
善峯寺 東門
西山グリーン
鐘楼
「不迷梵鐘(まよわずのかね)」と呼ばれ、自分で決心がつかず迷っている時に、この鐘を撞くと、決心がつく不思議な鐘とされている。
内部天井の彫刻も独特の意匠が施されている。
本堂
内部天井の彫刻も独特の意匠が施されている。
本尊が樟で作られているので、その分身とされる。
大樟樹
本尊が樟で作られているので、その分身とされる。