山口県庁から比較的近い場所にあります。
錦鶏の滝
案内看板はてきとうです。
萩往還の入口の駐車場から15分くらい歩きました雌滝と雄滝があります水量が豊富なら山口市で一番の滝だと思います。
スポンサードリンク
山口市夜景、一望の絶景ポイント。
高嶺城跡 展望所
天気も良く見晴らしが素晴らしかったです。
車で行くのは危険です。
気持ちのよい登山コースです。
東鳳翩山二ツ堂登山口
景色が綺麗で空気もいいので週末を利用していってみて下さい🙆
初心者でも良いダイエットハイキングが出来ました。
流石の國の防衛の拠点、頼れるお兄さんが対応してくれ...
陸上自衛隊 山口駐屯地
教育隊前期は山口でした🥺🥺✨
流石の國の防衛の拠点、頼れるお兄さんが対応してくれました。
素晴らしい生活体験をさせて頂きました。
陸上自衛隊 山口駐屯地
教育隊前期は山口でした🥺🥺✨
流石の國の防衛の拠点、頼れるお兄さんが対応してくれました。
スポンサードリンク
実際の城域は案内板よりも2倍はありそうです。
高嶺城跡
高嶺城は、大内氏32代当主 義長公が築いた城です。
実際の城域は案内板よりも2倍はありそうです。
草刈って、倒木どけといたよ。
梅峯の滝
水量が少なかった。
水が、、ない、、
奥の柳の水に行かれる方がいるのならもう少し整備をし...
大内政弘公の墓
大内政弘公と師成親王の墓があります。
奥の柳の水に行かれる方がいるのならもう少し整備をしてもいいと思う。
野田神社の隣にある神福寺の墓地から登れます。
七ツ尾山城跡
野田神社の隣にある神福寺の墓地から登れます。
長~い尾根にハッキリ削平された曲輪が点在する堀切♪が 残し土橋♪岩削り♪片堀切などバラエティーに富んでる竪堀♪や土塁♪段郭♪スロープ状の坂土...
山歩きに最適な立地!
おとどい山リフレッシュロード
ウォーキングでよく利用してます。
山歩きするならちょうど良いです。
今回は六軒茶屋駐車場から板堂峠、国境の碑まで歩きま...
板堂峠
今回は六軒茶屋駐車場から板堂峠、国境の碑まで歩きました。
東鳳翩山への登山口のひとつ。
タラチネだけあって凄く小さい滝です。
たらちねの滝
水量が少ない…。
タラチネだけあって凄く小さい滝です。
高嶺城の郭(くるわ)があったところです。
高嶺城郭跡(その2)
高嶺城の郭(くるわ)があったところです。
戦国時代以前の極めて貴重な建物。
今八幡宮 本殿
戦国時代以前の極めて貴重な建物。
ふたご山じゃないの。
兄弟山城跡
ふたご山じゃないの?
善生寺裏山にあります。
周慶寺山城跡
善生寺裏山にあります。
神福寺の裏山にある稲荷神社です。
稲荷大明神
開運したいよー。
神福寺の裏山にある稲荷神社です。
金吹滝
古城ヶ岳城跡
國龍稲荷大明神
兄弟山(弟山)
高嶺城 本丸跡
防長尚武館(陸軍歩兵第四十二聯隊武徳殿)
鴻の峰 休憩所
ディモーラ大殿
ちょくちょく国指定重要文化財の床下に潜り込んで遊ん...
今八幡宮
わんちゃんは抱っこして参拝させて頂きました。
立派なお社です。
歴史を感じる萩往還の茶屋跡。
六軒茶屋跡
萩往還の途中にあります。
江戸時代の歴史的建造物が立派に復元されています。
山口市の神々と共に、心温まるひと時。
八柱神社
いくつかの神様が合祀されています。
令和元年12月16日参拝。
萩往還(萩〜三田尻港)のほぼ中間地点。
萩往還 一ノ坂一里塚跡
この塚は、復元されたものです。
萩往還(萩〜三田尻港)のほぼ中間地点。
銭一貫文(千文)が入ったお財布を置き忘れてしまいま...
一貫石
銭一貫文(千文)が入ったお財布を置き忘れてしまいました。
萩往還の途中にあるスポット。
とても冷たい清水が湧いていたそうです。
キンチヂミの清水
とても冷たい清水が湧いていたそうです。
全 31 件