ちょくちょく国指定重要文化財の床下に潜り込んで遊ん...
本殿拝殿楼門が重文参道のあり方を見るにかねてより総鎮守として崇められてきたのだろうな、立派なお社です。
鳩のご朱印帳と鳩御籤かわいい!近隣の八坂さん木戸さんなどの御朱印もこちらで頂けました。
参拝時は工事中でしたのでパッとしませんでした。
駐車場も判りやすくもっと良い神社なのかも知れません。
只隣に野田神社がありますので規模的に見劣りするのは仕方ないようです。
二月三日 節分祭には朝九時から福豆配布と甘酒 ぜんざい接待古い御札のお焚き上げするどんと焼きがありますお宮は室町時代の山口にしかない建築様式で1番古いお宮大内氏による京都に倣った四神相応の街作りで、北野天満宮に相当するお宮として創建されました山口市で参拝するなら、室町時代からある八坂神社と今八幡宮でしょう 本当の小京都を証明するお宮で自称 小京都とは違う歴史の重みがありますそりゃニューヨーク・タイムズも認めますよ。
山口駅から瑠璃光寺に向かって歩いていたらたどり着きました。
この近辺って何気に重要文化財が多い気がします。
ここのご祭神のお一人が応神天皇(八幡大神)とあり、関西出身の自分としては応神天皇陵が思い浮かびます。
重要文化財の一つの社殿は16世紀初頭に大内義興公が作り替えたとあります。
あと本殿、楼門が重要文化財になります。
山口総鎮守で旧社格は郷社になります。
他の方も書かれているようにこじんまりとしたなかに風格を漂わせる社です。
もっとゆっくり拝観させていただけば良かった。
初めて訪問しました(*^^*)御朱印をじかに書いてむらいましたが、巫女さん、ひとりで忙しそうでしたが、声をかけたら、丁寧に、対応してくれまして、その方が、御朱印じかに書いて下さいました😊なかなか素敵な方でした😍また、行きたいなあ。
屋根の改修工事のため、現在全景は拝めませんが、景色の良い高台にあり、荘厳さが感じられます。
ここの社務所で、ここの御朱印のほか、八坂神社と築山神社のをいただくことができます。
本殿は修復終わりました。
ただいま、拝殿と楼門が修復中です。
完成が楽しみです。
静かなところに佇んでいました⛩️
静かで、厳かな空間です。
ご利益有りそうです。
クルマで上まで上がれますが、やはり石段を上ってお参りしたい。
御朱印は神社から道路を挟んだところにある社務所(宮司宅)にていただけます。
八坂神社、築山神社、木戸神社の御朱印もいただけます。
2018年12月23日参拝しました。
こちらは今八幡宮、八坂神社、築山神社、木戸神社頂けます。
御朱印の授与場所は境内の案内板に張り出していますので直ぐに分かると思います。
なかなか素晴らしい神社です。
歴史を感じる建築物です。
御朱印は神社を出て信号を渡り、宮司さん宅に伺い、戴きました。
5歳の頃まで近所に住んでいた私は、ちょくちょく国指定重要文化財の床下に潜り込んで遊んでいた…。
申し訳ありません。
どんど焼きに行ってきました。
社殿も立派ですが、狛犬さんも堂々としています。
楼門の二階部分を持つ横広の拝殿と古い様式の本殿がある八幡さまです。
時を経た感じが似合ったお宮さんです。
30代大内義興が1503年に建立したものといわれているようです。
立派な神社です。
森の中で落ち着きます。
こころ安らぐステキな場所です。
d( ̄  ̄)
小方宮司さんがんばれーぶちがんばれー アレーアレー今八幡きーばれー。
小方神主は物凄く親切で、本当に素晴らしい方でした。
名前 |
今八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-922-0083 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
わんちゃんは抱っこして参拝させて頂きました。
御朱印の目印の折り紙?可愛い〜