食事処も半個室で料理も良かった。
ホテル鴎風亭
初めて日帰り温泉と食事付きプランの利用をしました。
ご飯も美味しくお部屋も素敵で堪能いたしました。
スポンサードリンク
ここの額縁景観は海流と島と朝日です。
福禅寺 対潮楼
平日の午前に訪れました。
高い石垣の上に佇む寺院です。
施設の老朽化は激しく色々なところにツッコミどころ満...
人生感が変わる宿 ここから
ここから の 貴賓室の大きい部屋 と小さい部屋が有ります。
妻とはじめて仙酔島へ。
仙酔島行きのフェリー「平成いろは丸」が運航している...
福山市営渡船仙酔島乗船場
見た目は、海賊船みたい🎵運賃は、往復大人240円です。
あまり変わっていなかったね。
階段を上がった鞆の浦歴史民俗資料館からパシャリ鞆の...
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
階段を上がった鞆の浦歴史民俗資料館からパシャリ📷鞆の浦の町並みを感じることができます🙂是非。
鞆を見下ろす場所としたら、絶景です。
スポンサードリンク
毛玉ができて肌が痒くなった。
江戸風呂
蒸し風呂の通路のヌメヌメが嫌でした。
情報量が少なく、訪問時に戸惑ったので補足の為に。
そこから送迎してもらいます。
汀邸 遠音近音
部屋からのロケーション最高。
毎年birthday旅行で色んなホテル泊まって来ましたが 今回 初めてホテルからのサプライズ花束とbirthdayケーキを頂き 嬉しすぎ感動...
後に南北朝時代足利尊氏により安国寺と改称されました...
安国寺
ここの阿弥陀三尊は等身です。
境内が綺麗。
海側から陸側を、見る方が好きですね!
大波止
常夜灯もいいけど、個人的には大波止が好き。
端まで歩いて行けます。
何と言っても鞆の浦の1番のシンボルです。
常夜燈
土曜日の朝10時ごろに来訪。
何と言っても鞆の浦の1番のシンボルです。
戦国時代には村上水軍の拠点となっています。
圓福寺(大可島城跡)
高台にありますので景色がとても良いです。
別の場所にあった室町時代の釈迦堂がはじまりと歴史ある寺院です。
山歩きを楽しみながら立ち寄りました。
大弥山 展望台
山歩きを楽しみながら立ち寄りました。
一時間あれば宿から往復できます。
「鞆城跡」の目眼下にある駐車場です。
鞆の浦有料駐車場
料金が安いが、途中の道がかなり狭いです。
鞆の浦の中心部にある駐車場。
軽い気持ちで登り始めたら583段の階段を上るという...
医王寺 太子殿
地元の方から医王院からの眺めがいいと教えて頂き来て見ていたが更に階段があり、登ったら絶景が見れると思いここまでやって来た。
天気が良ければ是非頑張って登ってください。
コロナ禍の久しぶりの気分転換になりまた。
鞆の浦海水浴場
5月は釣りをしてる人がゆっくりできました。
天気もよくて綺麗なビーチでした🏖次は海水浴の季節に行ってみたいです。
ここまでくればいいのにと思います。
淀媛神社
景色は文句なしです🙃歩いていくと良いです☆駐車場は有りません🚫
神社の裏手に広がる、鞆の浦の景色は必見です!
ここの竹ちくは、とても美味しい。
瀬戸内水産加工(有)
天ぷら美味しかったです。
ここの野菜ボールは福山一🥇
鞆の浦、沼隈半島、皇宮島の景観を楽しむことができま...
赤岩展望台
ここから見る皇后島は絶品。
人懐っこいタヌキが おります。
情報が無く戸惑ったので書き残します。
県営旅客桟橋
走島に行く時に利用します。
尾道方面の船に乗れました。
静かで落ち着く居心地の良いホテルでした。
潮待ちホテル
道後温泉に泊まった次の日に利用しました。
宿泊で利用しました。
鞆の浦に大伴旅人の歌碑があるのです!
むろの木歌碑
鞆の浦に大伴旅人の歌碑があるのです!
航海の無事と大伴氏の繁栄を祈願。
トイレが綺麗に掃除されている。
鞆鉄鋼グラウンド
鞆古城クラブ・鞆マリンズの練習場所。
トイレが一つしかない。
2019.11たまたま休業日でしたが感謝の塩を販売...
仙酔島感謝の塩工房
2019.11たまたま休業日でしたが感謝の塩を販売しているお店を教えていただけました。
あまり見所はないですが、景色は良いです。
令和初日の御朱印を頂きました❗一緒におせんべいも頂...
地蔵院
避難せよとのこと。
先祖代々の御墓があるお寺です。
秀吉から下賜された能舞台。
沼名前神社 能舞台
2012/11/18来訪。
秀吉から下賜された能舞台。
かなり素敵な場所です。
平賀源内生祠
自らを神としてまつるように伝え、三重の石塔ができたとのこと。
かなり素敵な場所です。
天気が良いと絶景が広がります。
御膳山
一個小涼亭可以眺望弁天島來仙醉島的好去處。
天気が良いと絶景が広がります。
88式野戦高射砲の砲床でしょうか。
高射砲陣地跡
uはちょうどその穴を見てすることを目指す場合は行く価値はありません近く散歩。
山道を歩いていると小さなカンバンが出ています。
魚工場の裏側にある失われた神社。
陸奥稲荷神社
浜に位置する小さな神社(原文)바닷가에 위치한 작은 신사
魚工場の裏側にある失われた神社。
山道を登った先に海が開けとてもきれいな景色が見れて...
鞆公園
山道を登った先に海が開けとてもきれいな景色が見れて幸せでした。
ちょっとした休憩所として四阿(あずまや)が建てられている。
既存を活かしつつ改修設計をした建築。
後山山荘
既存を活かしつつ改修設計をした建築。
ゆっくり出来るが土、日曜日しか開いてなく500円いります。
鞆の浦のお寺めぐりはぜひ!
南禅坊
鞆の浦のお寺めぐりはぜひ!
お坊さんのお話が人間味溢れてて優しくて素敵。
大仏様は一見の価値有り!
阿弥陀寺
大仏様は一見の価値有り!
浄土宗のお寺です。
最初に寄らしていただいたお西さんです。
本願寺
最初に寄らしていただいたお西さんです。
石の千手観音像がお住まいです。
路過,看起來沒營業。
フリースペース白壁
路過,看起來沒營業。
蔵?
焚場跡
今は水の中に。
路地を抜けて海岸に出るとあります。
みゆき公園
いい雰囲気。
お経をあげて頂きました
若い住職さんでしたが、優し...
法宣寺
お経をあげて頂きました😊
若い住職さんでしたが、優しい心使いに感謝しました😆
少しお話もして、いい時間を過ごせました😌
付近の景観に配慮し、とても落ち着いた外観。
鞆郵便局
付近の景観に配慮し、とても落ち着いた外観。
法界塔(平漁港防波堤)
元治元甲子(1864年)十一月東面に「汐みちて この磯ちかくゆく舟はこころにとめるしるべなりけり」と刻まれている。