実質、管理者専用道路です。
三沢川の水を引込んでいるみたい。
机と椅子が豊富。
よって遅い昼飯。
トイレは靴を脱ぐという珍しいタイプ。
2024/2/9
四季折々の雰囲気が大好きです❤️
多摩ニュータウンの中にある親水公園。
お散歩やジョギングするのにいい公園だと思います。
川沿いをしばらく行けるので楽しい。
水車小屋的なのがあって自然感がある。
けどまあよくある作られた公園だなって感じです。
6月くらいにはホタルが観れるらしいのでまた訪れたいなと思いました。
しかし公園もさらに自然に配慮して作ればいいのになっていつも思います。
この時期は何も無いので、プチ里山散歩。
古いお宅と新しいお家が混在する不思議なばし。
のどかな、水車小屋のある公園です。
夏には蛍を見れるそうなので、その頃また行ってみたい。
名前通り、谷戸にあります。
水田、水車などあり静かなところですが、ちゃんと水遊びできるところはない気が(親水公園なのに)。
とは言え、時間帯を選べば、人が少なく静かなので、ぼーっとする場所としては良いと思います。
見落とされがちですが、橋の下には複合遊具もあります。
あと、川沿いを歩いて行けば、若葉台公園までほぼ車にあわずに行けて行けるので、いい散歩ルートにもなります。
2/22訪問 河津桜きれいでした 多くないですが癒されます 小川あり、公園あり 散策にはよいところです。
運がよければ稲城市の鳥チョウゲンボウが見られます。
コロナ前は、初夏にホタルが見られました。
静かな公園。
橋の下とは思えない、解放感があります。
静かで自然に囲まれた散策に適した公園。
10台程度の無料駐車場がある。
6月上旬の休日に子連れで行きました。
稲城中央公園からほど近く、駐車場もあり、自然を楽しむ散歩、という感じで夕方に訪れました。
親水公園から入り、そのまま小川を遡る形で小一時間、散策を楽しみました。
途中、ザリガニ釣りをしている人もちらほら。
ところどころ住宅街から降りてくる階段もあって、出入りもしやすくなっています。
夕食後、暗くなって再度訪れると、かなりの賑わいで、駐車場はほぼ満車。
なんとか停められました。
というのも、この時期はホタルが見えるのです。
数多く、いっぱいにというわけには行きませんが、チラホラとホタルが光ってふわふわ飛ぶ、というのが見られます。
暗い中、そこそこの人出でした。
家からほど近いところで、これほどホタルが見られるとは思わず、嬉しいひとときでした!
雰囲気が良く落ち着ける公園。
チョウゲンボウにも会えました。
静かな良い公園ですね 今夜ホタルのイベントが有るらしい 猛禽類のトウゲンボウがいるらしですカメラを持った人も多いです(*^^*)
Googleナビを使用して車で訪問する際は、親水公園に合わせると上谷戸大橋南側から侵入するルートを取りますが、そこは最後に普通車以上通行不可の道&公園内の道を通行するルートになり、実質、管理者専用道路です。
侵入する直前の分岐に看板が設置されていますが普通車は勿論、軽自動車でも侵入は躊躇われると思います。
『上谷戸緑地体験学習館』を目的地にセットすると『上谷戸通り』という、マトモな道を通ります。
公園自体は上谷戸大橋直下にあり、駐車場も約15台分設置され、公園内は蛍の生息地というのもあり、よく整備されてます。
遊具も橋脚の下に少し設置されていて、日陰なので熱中症を気にせず遊べそうです。
春〜夏はチョウゲンボウと言う猛禽類が橋の下で子育てをしている為、野鳥写真愛好家の方も楽しんでいるようです。
見ている限り、何人の方が貼り紙を読んでいるかは不明ですが…。
この公園が整備される前の上谷戸は小川に子供がじゃぶじゃぶ入って遊んでいましたが、今は螢の幼虫の保護の為にロープが張ってあり、年間通して川には入れません。
螢を放す時期には花火やコンサートのイベントがあり、人がごわごわ訪れます。
春から夏はチョウゲンボウの撮影の為にバズーカー砲みたいな望遠レンズ付きカメラを構えるおぢさん達がたくさん。
なので上谷戸親水公園に行くなら冬場が落ち着くかな。
ホタルの夕べを盛り上げる為に何度か行きました。
駐車場もありよく管理された公園です。
平日昼間は駐車場はお昼寝に使われてそう。
良くも悪くも高架下なのが特徴的な公園です。
東京とは思えない静で、綺麗な公園です。
川の潺がたまりません!
この時期ならではの鯉のぼりがたくさん天を仰いでました✨チョウゲンボウという猛禽類が橋の下に巣をつくっているようでバズーカみたいなカメラを持った方々が撮影をしていました。
残念ながら私達は見れませんでしたが今年も雛鳥がかえったようです。
子供達も遊べる素敵な場所でした!
5月にたくさんの鯉のぼりが泳いでました。
とても風情があって素敵な場所でした。
5月末〜6月初旬にはホタルも観えるそうです。
稲城市の鳥に制定された「チョウゲンボウ」撮影のカメラマンがいます、これからの季節疎水に沿っての散策は素敵です。
簡単に行けて、水場もあり。
ホタルも見られる。
眼鏡橋の橋の下、小さな公園があり、それを囲むように季節が撒き散らされた公園です。
春・夏・秋・冬、いつ訪れても何かが最盛を迎えています。
平日は殆ど人の訪れが無く、心静かに過ごす事が出来ます。
かさやと、と読みます。
のんびりできる、良い公園です。
5月から6月にかけて、近くで育成している蛍を見ることができます。
チョウゲンボウの繁殖地で有名な所らしいです。
まるで大砲の様なレンズのカメラを持ったマニアがよくきてます。
水車小屋がありのんびり出来ます。
名前 |
上谷戸親水公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-331-7112 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kankyo/midori/kouen/kouen/kasayato.html |
評価 |
4.2 |
この場所は時期になるとホタルが観られる有名な所です。
又、絶滅危惧?されていると思う鳥、バードウォッチングとか写真を撮りに来られている方もいます。
とても静かな場所、注意としては騒いだりせず、静かに見学する事だと思います。