安達泰盛の娘、千代能の心はこの井戸によって解かれま...
底脱ノ井(鎌倉十井) / / .
鎌倉十井の一つ。
海蔵寺の山門脇にあります。
山門のそばに鎌倉十井があるといえば浄智寺が有名ですが、海蔵寺は駅から離れているため、浄智寺ほどの参拝者はいません。
北条時頼の外戚、安達泰盛の娘である千代能(ちよのう)の詠に由来する底脱ノ井。
千代能は「千代能がいただく桶の底抜けて 水もたまらねば」と詠いました。
夕餉の水を汲みに来ると桶の底が抜けてしまって、この時に心の煩悩が解け、悟りの境地に至ったとのこと。
近くには、鎌倉十井には含まれていませんが、負けず劣らず風情のある「十六の井」もあります。
謂れを聞いてなるほどと感心させられます。
綺麗な水が満々とあって飲めそうです。
言われを見ると、そういう意味なんだと思っちゃいます。
底のない井戸だそう。
安達泰盛の娘、千代能の心はこの井戸によって解かれました。
千代能がこの井戸で水を汲むと、水桶の底が脱けたそうです。
その一瞬に心を捉えた千代能はこんな歌を詠みました。
「千代能がいただく桶の底脱けて、水たまらねば月もやどらず」水桶の底が脱けた瞬間、千代能の心の底が脱けて解脱を得たため、それを詠んだものです。
鎌倉十井の一つです。
海蔵寺門前の「底脱ノ井」は、安達泰盛の娘(千代能)が水を汲んだところ、桶の底が抜け、「千代能がいだく桶の底抜けて水たまらねば月もやどらじ」と詠んだことからこの名が付いたという。
桶の底が抜けたことで頭から水をかぶり、心の底が抜けて、わだかまりが解け、悟りが開けたという解脱の歌なのだという。
比較的昔の姿をとどめていると思われる。
(19/02/08)鎌倉十井の一つ「底脱の井」(そこぬけのい)
水汲みに来た武家の娘、千代能の悟りを詠んだ和歌が残る井戸。
古の和歌が訪れる人を禅僧の境地へと誘う。
「千代能がいただく桶の底脱けて水たまらねば月もやどらず」は、千代能作と伝えられるが、千代能の様子を見た禅僧の悟りとも思える。
(私説)
「鎌倉十井」の一つ 海蔵寺門前の「底脱ノ井」は、安達泰盛の娘(千代能)が水を汲んだところ、桶の底が抜け、「千代能がいだく桶の底抜けて水たまらねば月もやどらじ」と詠んだことからこの名が付いたという。
水汲みに来た武家の娘、千代能の悟りを詠んだ和歌が残る井戸。
古の和歌が訪れる人を禅僧の境地へと誘う。
昔からの小さな井戸が、今も残り水をたたえて、古い言い伝えがきちんと表示されており、大切にされていて好感が持てる。
名前 |
底脱ノ井(鎌倉十井) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
鎌倉十井のうちのひとつ。
ようやく訪ねることが出来ました。