天神七代の神々が宿る場所。
十二所神社の特徴
御祭神には天神七代と地神五代が祀られている神社です。
神々の歴史が感じられる、特別な信仰の場です。
神社の境内は、神聖な雰囲気が漂う場所です。
名前 |
十二所神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=74919 |
評価 |
2.5 |
御祭神は天神七代・地神五代の神々。
大同3(808)年創建。
烏山大橋を渡った東側すぐに鳥居、そしてなだらかな階段の先に立派な社殿が鎮座していらっしゃいした。
今回の第一次烏山方面聖地巡礼(ご当地アニメじゃありません)終盤となって体力が尽きつつあったので、ほっとしました。
そして拝殿裏に回って御本殿を拝見すると、その向拝の長さに驚きます。
誠に見事なる造営です。
これほど立派な向拝が拝見出来るなら、百段二百段ごときの階段、なんてことなしというものですよね。