この地の自治会の皆様の暖かいお心遣いへの感謝と交通...
昭和32年(1957年)多摩湖線ガード下の府中街道で交通事故に遭い亡くなった小学2年生の男児2人の菩提を弔うために建立されたお地蔵様です。
その後、梅岩寺住職によって延命地蔵尊と命名されています。
祖母と一緒に行った。
コンビニの横の可愛いお地蔵さん。
街中に潜んだ地蔵さん。
交通事故で命を落とした子供の供養に建てられた地蔵。
その後、東村山の梅岩寺の住職から「八坂延命地蔵」と命名され、地元の人が大切にしている。
この地の自治会の皆様の暖かいお心遣いへの感謝と交通の安全を願ってやみません。
名前 |
八坂延命地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

八坂駅手前道路に建ってます。
人や車の往来が多い道の安全を見守るような佇まいをしてます。