野菜マシマシが禁止になってました。
セルフニンニクは刻みにんにく!!!他の方の口コミを見たらペースト状でやだな〜って思ったら刻みニンニク!普段口コミなど書きませんが美味しかったので!セルフサービスなのが最高でした!店内はラーメン屋さん特有のピリッとした感じですが、きちんと接客していただけて通えそうです。
2024/9/24に来店したら、野菜マシマシが禁止になってました。
マシを頼んだらお残し禁止を三度確認されました。
色々あったんやな。
正直、自分の中ではジェネリック扱いで半年に一回も来ないから顔も覚えてないだろうし、新規に見えるのはしゃーなしとして、痩せて見えてるってことはないよな?まさか…痩せてるのか俺は!?______西武池袋線沿いの所沢近辺では唯一二郎系かな?非乳化で味は濃いめ量は大満足豚さんはパサ系で噛みごたえ抜群ただいまダイエット中なので写真はアブラ普通\u0026野菜マシに留める徹底ぶりを刮目せよなお、のりをトッピングしております食券を購入後、渡す際にトッピングを聞かれますが野菜とアブラだけニンニクとカエシは後から自分で入れるタイプです野菜の量はとても多めマシマシは数回しか食べたことないけど明らかに1kg超えてくる残すのは許されないので、大食いの方かお腹いっぱいになっても口の中に無心で詰め込んでいける自信がある人しか挑戦しないほうが良いです。
店内は狭めのカウンターのみ荷物はカウンター下のフック食券タイプ二郎系ラーメンノーマルで麺200gか300g、大で400gか500gが選べる、ミニ150gもあり脂、野菜は少なめ、マシも可能少なめでもやし1袋分なのでかなり注意が必要ラーメン 300g 880円これで野菜がふつうの量、もはやもやしメイン麺は二郎系にしては細めな中くらいの四角麺なにも加えていないスープは味のパンチが控えめ、あまり印象に残らない感じパンチが欲しいならニンニク、調味料の調合が必要かもチャーシューは厚めのしっかりホロホロ系値段的にボリュームはあり。
新秋津駅前にある、二郎インスパイヤ系ラーメンのお店。
トッピングは「普通」と注文すると、二郎でいうところの「マシ」になります。
意外にもそのラーメンは、スープが薄めでさっぱりしています。
スープ自体は油はほとんどありません。
野菜もたっぷりだから、少しうどん風に感じますね。
テーブルにはトッピング用にカレーと唐辛子の揚げ玉があるのですが、さっぱりなだけに加えると味が不可逆的に大きく変わります。
最初は加えないで楽しむのがいいですね。
平日正午の訪問で、混雑はありませんでした、会計は現金のみでした。
個性ある外観と内装で独特な世界観を醸し出しています。
二郎系ですね。
ラーメン880円を200gか300gが選べますが飲みの〆だったので食べきれないかもと思い250ってできますか?と聞いたら二つ返事で気持ち良く対応してくれました。
普通盛りが実質大盛りスタートになるため、やはり結構な量で食べきれませんでした。
マスターすいません。
クラッシュした、にんにくはガツンときていいですし、揚げ玉が「プレーン」か「山椒」が選べるのもいいですね。
スープのベース醤油は「ラーショ」や「ジャンガレ」の様な特徴ある醤油ではなく、それこそプレーンな醤油って言う感じでした。
日曜日の昼頃に来店。
席数は8席ほど。
店外の壁に描かれているのと同様な不思議な絵が店内にも描かれている。
続々とお客さんが来店してくる。
現在は火曜定休だが、4月から日曜定休になるとのこと。
要注意。
食券を買ってから、卓上に置いて麺量と野菜、油の量を口頭で告げるスタイル。
ラーメン780円で麺は200gか300gを選べる。
大盛りにすると880円で400gか500gを選べる。
その他にも油そばや豚丼などのメニューあり。
また裏メニューとしてコーンバターラーメンを1日30食限定で提供している模様。
注文から3分ほどで出来上がってきた。
写真はラーメン麺量300g野菜普通油マシ。
麺は極太のいわゆる二郎系。
野菜はもやし8割キャベツ2割ほど。
シャキシャキしている。
二郎系では注文時に頼むことでおなじみのにんにくはなんと席に置いてあり入れ放題。
にんにく好きにはたまらない。
その他魚粉や一味、コショウなど味変アイテムがテーブルに準備されているので飽きずに最後まで食べることができる。
味付きの天かすが面白い味だった。
またリピートとしたいと思わせるお店でした。
■二郎系のオシャレ系!壁一面の壁画が映えるラーメン店・来店日: 2022/03/06・ 17 時にディナーで来店。
・お店がひしめき合うなか、壁画がよく目立つお店です。
■ちょっと時間がある時に。
ひとりでふらっと、あるいはツレと来たいお店・カウンター6席・中はライトアップで、雰囲気のあるお店です。
■注文したメニュー:・ラーメン 780円 野菜マシ、麺200g■ボリューム主義!ヤサイが食べたいならここ!だぶぅ・チャーシューは比較的薄いぶん、ヤサイのボリュームに振ってます。
通常でもかなり多いです。
・にんにくはセルフです。
■飲料水はセルフです・大きな水差しが置いてあります。
■ムードある特別な空間。
心地いい場所。
・BGMとして洋楽が流れます・そこは、黙々と食べるためのカウンター。
孤独な戦いが始まる。
・壁一面の壁画!・黄金のぶたさんたちも、お客さんを迎えてくれます。
・メニューが賑やかで、お店のこと、メニューの詳細を教えてくれます。
■お支払い・食券制。
支払いは現金のみ。
ニンニクいれますか?ではなくご自由にどうぞ!の二郎系は初めてでした。
店内はカウンター10席ほどです。
らーめんも裏メニューでシンプルな醤油らーめんや期間限定の味噌らーめんなどメニューは豊富でした。
らーめん(並)¥780は200g又は300gを選べます。
野菜は普通でお願いしても量が多いのでご注意ください。
二郎系は各お店で違うものですが、ここも他と違った感じがするお味でした。
いつも安定の美味しさ👍たっぷりシャキシャキ野菜に味付けあぶらが美味しい☺️麺500g野菜ちょい増しあぶらマシマシごちそうさまでした🙇
ライトな二郎系。
意味不明なコールもなく、野菜の量も写真付きで確認できる。
麺は比較的細めで、ニンニクも自分で好きな量入れる事ができるので失敗がない。
という意味で初心者にはおすすめ。
逆に二郎系ガチ勢には物足りないか。
ただ店主さん、「いらっしゃいませ」がないのはいかがなものでしょうか。
それどころか店に入るとギロッと睨みつけてくるかのように感じました。
1人で切り盛りされていて大変だとは思いますが…。
オープンしたばかりの時に1度行かせていただきその時は風味等がとても薄く感じ足が遠のいていたが久しぶりに行ってみようと思い来店。
久しぶりに食べると前回よりも数倍美味しいラーメン。
チャーシューもしょっぱすきず薄すぎず適度な豚くささが二郎系を食べてるなと思う気持ちにさせてくれます。
2年ぶりの来店‼️次郎系のラーメンでカウンター8席のみの店です。
この辺りでは次郎系はないので人気店です。
ラーメンだと200か300gで780円大盛りは880円で400か500gと選べてお得です。
野菜、脂も選べる。
マシマシはヤバいレベルだ。
ブタメシや味噌、醤油ラーメンもあり次郎系は他の店も味はそんな変わらない。
中々、癖になる味だ。
野菜は普通でも他でマシぐらいの量がありますのでご注意。
ニンニクは自分で入れる方式なのでコールはありません。
普通でも麺200gと300g選べるのは良いかも。
1年以上ぶりに食べたが、やっぱりいまいちだった。
自分の口には合いませんでした。
スープが雑というか旨味が薄い感じで次の一口がなかなか進まない感じ。
この近辺だったらひばりヶ丘の本家二郎かインスパイア系なら東大和の狼煙屋に行ったほうが満足できる。
味を忘れるまでは再訪はなさそうです。
スープがしょっぱくなく美味しく頂きました。
麺200g野菜、油普通。
休日の11時に来店。
後から3人程来店しましたが、コロナ禍を考えれば、こんなとこでしょうか。
ラーメン(780円)を食券で購入し、麺300g、野菜と油は普通を注文。
このお店は、①野菜が普通でも通常の2倍になっている②食券をわたす時に野菜や油の量を確認するので、準備が必要です。
10分程で着丼。
シャキシャキの野菜、コシのある太麺、やわらかいチャーシュー、こってりしたスープは相変わらず美味い。
ふと、カウンターの脇に目を写すと、「なつかしの中華麺あり」とあったので、次は注文したいと思います。
スープは二郎と比べるとかなり甘めニンニクを入れたらある程度味が引き締まったがそれでも甘味が目立つ部分がありました。
野菜はややしんなりしてます。
あと…お店が悪いわけではないんですが食べに行くと毎回クチャクチャと音をたててスマホを弄りながら食べる品のない人がいます。
しかも毎回違う人 味は好きな方なのですがそこが…
二郎系インスパイアです。
立川マシマシに近い印象を受けました。
味は中々ですが、リピーターになるかと言われれば微妙なラインです。
新秋津駅の目の前なので、フラッと立ち寄るにはいい立地ですよ。
ラーメン次郎インスパイア系のお店。
中太の麺の歯応えがよかったです。
麺は200or300の普通盛り、400or500の大盛りから選ぶことができます。
野菜普通で頼みましたが、ちょうどいい感じの量でした。
ニンニクは卓上にあるので、自由に味を変えながら食べることができます。
東村山近辺でこういったお店はあまりないので、おすすめの一軒です。
西武新宿線秋津駅から徒歩5分くらいのところにある高木のぶぅに行ってきました二郎インスパイアの店で、名前が高木のぶぅと(高木ブーやろこれ)特徴的で、何より外装がとても印象的です!内装も手が凝ってます笑(自分で確認してみてください)自分は肉そば、トッピングヤサイアブラ普通で注文しました(麺の量は200グラムか300グラムか選べます)まずきておもったのが、今までで一番、器がでかいことです。
普通のラーメン屋の1.5倍はあると思います。
その器の中に、もやし、のり、玉子、刻み肉、メンマなどが入っていてとても食べ応えのある一杯となってます少し醤油が濃い感じがしましたが、絶妙に具材が絡み合ってるので軽く食べれます秋津方面に来た際は立ち寄ってみてわ。
豚骨ラーメンの二郎といった感じ。
新しくて美味かったです。
麺量や太さ、野菜の盛りは二郎。
スープはマイルドクリーミーな豚骨スープ。
豚はほろほろと柔らかく、二郎の様な醤油っ辛さは無く、豚骨スープが染み込んだようなコクのある仕上がりでした。
お腹いっぱいなのにスープも飲み干してしまう美味さ!ごちそうさまでした!
名前 |
高木のぶぅ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-407-6407 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~1:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
もやしの量が普通でも、マシ以上にあります。
少なめで、もやし1袋みたいです。
マシにするなら注意。