福山雅治さんが訪れた 西野神社様に 御朱印を頂きに...
ずっと行ってみたかった神社でした。
安産や縁結びの神様がいらっしゃって、有名人が参拝に訪れた神社。
たくさんの方が参拝に来てました。
とても温かな雰囲気が印象的でした。
機会があったらまた行かせていただきます。
札幌市内でも数少ないワンちゃんと参拝できる神社として有名です。
神社すぐ横に駐車場も完備されていますので参拝には便利です。
あの福山雅治さんが参拝して以来一気に有名になりました。
西野神社は安産、縁結びにご利益があるそうで犬は安産の象徴なんだそうです。
平日なら他の参拝客もいなく神社を独り占め!パワースポットとしても知られているのでたっぷりとパワーを吸収してきました。
桜咲いてるかも…❤仕事帰り寄りましたが…まだ、数個でした!!冬きたとき気づかなかったけど…槐(えんじゅ)の木がありました。
また、自販機があり、前もびっくりしたけど、ちゃんと夜も、働いてくれてるのね!!帰り道、琴似発寒川沿いの桜もさきはじめてました。
明日通るのが嬉しみです。
地域の有名な神社です過去に福山雅治さんが参拝されさらに有名になり、またこの神社はとても沢山の御守りを扱っていることでも有名です縁結びから病避けまで沢山あり迷ってしまいます😅あとは、北海道ではなかなか無い、お伊勢さんの正月飾り「笑門飾り」を販売していると聞いた神社です欲しかったのですが、やはり手に入らずまたの機会に🙏私もいろいろ情報を知り参拝させて頂きました一人です🙇神社周辺はとても静かな住宅街です駐車場が狭いのでご注意下さいまた参拝したい神社ですm(_ _)m
パワースポットのご利益ある神社⛩この日は祭りで賑やかでした干支の犬を手で摩り願い事とおみくじを大吉でした!お守りも多く目的のお守りを買い片方を吊るして帰りました。
行って良かったです。
ここは。
有名人も来てます。
綺麗な神社。
御守り、おみくじが種類豊富で鯛の形のみくじが釣れるようになっていて楽しい。
モヤモヤを払う為に急に思い立ちママチャリで5キロ程走り行った所に大雨u0026落雷だったのだが‥広い休憩所があり、「ちーずかすたぁー」甘すぎず美味!綺麗にお皿に乗せて頂けるサービスにほっこり。
気持ちよい神社。
友人から安産祈願でオススメだよとの事で、妻と子供の出産を無事を祈ってきました。
産まれてくる子の干支に位置するお犬様の石像を撫でると良いという事も聞いていたので、寅年のお犬様の頭を撫でました。
その時感じたのは、本当の犬かのような感触。
驚きながらも祈願を終え、その後無事に妻と子供が出産を迎えられました。
2人とも健康で退院でき、感謝しています。
その後また一人で訪れて、お犬様にありがとうと感謝を伝えてきました。
お祈りが実際に効いたか否かはわかりませんが、少なくとも心に余裕を持たせてくれたのは間違いないと思います。
これから家族3人で楽しい生活を送ります(^^)
色々なお守りがあります…ありすぎます。
某アーティストが来たとかで、恋愛成就や子宝などに効果があるそうです。
境内休憩所で販売していた、カステラどらやきは最高に美味しいです!
こちらの神社は綺麗にされてて大好きな神社です。
休み所ができアイスクリームと美味しいお菓子が食べれました。
縁結びの神社で福山雅治も来たことがあります。
癌封じを検索した、こちらの神社がヒット。
たくさんのお守りがあり、家族分一通り購入。
住宅内にあり駐車場もありました。
綺麗な神社で、とても癒されました。
自分の干支をたくさん触らせてもらいました。
同期に案内していただいた、福山雅治さんが訪れた 西野神社様に 御朱印を頂きに参拝致しました。
駐車場あり御朱印 2種類で600円 自分の干支スタンプを押してもらえます。
私の年齢が予測されてしまいますが、写真にてアップさせて頂きます。
因みに、今現在境内工事エリアあり※境内、土俵有り 珍しいですね普段は、ブルーシートがかけられているようでした。
駐車場の入口ちょっと段差キツイです境内は綺麗でいいとこです。
恋愛にご利益があるという噂があり、お友達が祈祷をしてもらいました。
お守りが沢山あり、釣り形式の物や、水に浸すと文字が浮かび出る物があり、楽しめました。
良縁に恵まれます様に❤️
生まれ干支の戌を撫でると御利益があるそうです。
今年の干支でもある丑の戌を撫でさせて頂きました。
緊急事態宣言が発令された北海道。
地球が平和な日々に戻りますように。
やっと参拝出来ました♪紫陽花がキレイに咲いていました。
社務所で対応してくださった方も、巫女さんも、好感が持てました。
良縁に恵まれるといいな🥰
2021年7月31日久しぶりに参拝させていただきました。
暑く静かな夏がこの社にも訪れているようで、例年にはなく閑散としたイメージです。
良いめぐり合わせに逢えますように。
凄く立派で綺麗な神社でした。
結婚式の真っ最中でしたが御朱印もいただきました。
(書き置きです)
知人が初期の癌と宣告され、この神社を知りました。
御利益が在りますようお願いします。
子宝、安産、健康長寿等にご利益があると言われています。
お守りも、種類が豊富!
きちんと管理されてあり、毎年足をはこびます。
時期には、臨時駐車場も完備されます。
敷地もじゅうぶんに有り、ゆっくりと過ごせました。
(2021年1月16日現在)JRバスの琴42、発42で「平和1条3丁目」下車、徒歩約1分です初めてこちらで御朱印帳をいただいて各地を巡るようになったので、個人的に思い出深い神社さんです御朱印帳はカバーつきで1500円です(画像はカバー外しちゃってますが)。
ハローキティの方の御朱印帳も同じ1500円のようですね通常の御朱印と十二支の干支の御朱印をいただけます十二支全てを拝受すると特別な御朱印をいただけるとのことで、年に一回お参りしてその年の干支をいただいております。
あと八年か…今はコロナ禍で書き置きになっています。
冬用の台紙に押された全ての御朱印の見本がずらーっと社務所に陳列されていました。
なかなか壮観です新川皇大神社さんのようななでなで出来る十二支の像があって可愛いです。
住宅街にある小さな神社です。
お守りの種類の多さに驚きます。
御朱印は丁寧にご対応いただきました。
バス通りに面した道路から入れる駐車場は5台くらいしか停められません。
裏手に第2駐車場があります。
長いコンクリートの塀があり、「第2駐車場」の表示があります。
縁結びの神様として名前が上がる神社ですが、西区の高台に位置する平和地区にある落ち着く場所です。
西野神社オリジナルのお守りがたくさんあり、普段使いでも馴染みやすいセンスが良いものが多くあります。
新型コロナ対応のために手水舎が自動化され、神輿殿が新築されたり常にさまざまな工夫が施されています。
境内では記念撮影されているご家族が参拝されていることも多く、自分は写真撮影のお手伝いをしています。
夏頃には紫陽花が咲き乱れています。
またこの時期はカラスが営巣しておりますので鳥居の下に用意された傘で身を守ってください。
カラスの習性で頭髪の黒い所を狙って威嚇してきます。
冬場は駐車場が積雪で混雑して出入りの車両がすれ違うのも厳しいときがあるので、敷地裏側の駐車場や反対車線側の第二駐車場をお勧めします。
また、第一駐車場からの出場するときは進行側の下りカーブのイン側からそれなりの速度でやってきますので運転には注意しましょう。
年末年始は初詣の参拝客でごった返しますが、比較的列は速く流れるので駐車場の確保だけ気をつければ気軽に行ける地元の神社です。
この神社は福山雅治が来たことと縁結びで有名な神社です。
北海道神宮よりまだ西へ行ったところにありバスか自家用車で行かれると良いでしょう。
◯◯年前に行きましたが縁結びの神社ということでとても恥ずかしく直ぐ帰ったためご利益は...............当時はキティちゃんのお守りがあったようですが今はあるのかな?
お宮参りで訪問させていただきました。
こじんまりした綺麗な神社です。
販売されてる御守りの種類が多く、どれもキュートです。
おくるみキティちゃん御守りなんかも。
車がないと行きにくい場所にあります。
無料駐車場がありますが、どこに停めたら良いのか少々迷いました。
御朱印は300円で社務所で頂けます。
色んな御守りがあるので、それを眺めているだけでも楽しいです。
住宅地のど真ん中‼️でも、お手入れがキチンとされていて気持ちいい空気でした。
1日限定の御守りが、数量限定なしなのもゆっくり行くことが出来て嬉しいポイント‼️
お守りとおみくじの種類が多く、選ぶのが楽しい。
福山雅治など芸能人も通うことで有名な神社。
特に霊感もありませんがこちらの神社はなんとも言えない幸せな気分になりました他の神社では感じた事ない感覚です人気があるのが行ってみて実感出来ましたあらゆる部分できめ細かく行き届いています御朱印通常のとは別に十二支の御朱印があり全部集めると最後に特別な御朱印がいただけるそうです書いて頂いてる間中の待合室で待っていられて御朱印代も待合室で渡すという親切さ御朱印帳5月14日時点で境内の犬柄のオリジナルとキティちゃんのがありました。
【御祭神】・豊玉姫命・鵜草葺不合命・譽田別命【例祭日】9月15日【創建年】1885年(明治18年)札幌市西区の三地区(西野、平和、福井)の鎮守です。
鳥居から社殿へ向かう途中に、黄色い看板が付いた槐(えんじゅ)の木があります。
「縁就」「延寿」に通じることから、縁結びや長寿に御利益があると言われています。
他にも、魔よけや安産にもよいとされ、昔から親しまれてきた銘木です。
お参りをしてから、槐の木をなでて御祈願すると御利益があるそうです。
社殿を正面に左側(授与所前)に、親犬と十二匹の子犬の「創祀120周年記念碑」があります。
なでて御祈願すると御利益があるそうです。
《子宝》親犬《安産》生まれてくる子供の干支の子犬《健康》自分の干支の子犬お守りの種類は豊富で、おみくじは金運と勝運のお守りなど初めて見たものがありました。
御朱印いただけました。
御朱印帳は石碑の犬です。
十二支の御朱印もあります。
小規模なから非常に良く整備清掃されていました。
御朱印は社務所で頂けましたが、とても丁重でした。
自分の氏神様になります。
自然が豊かで鳥の囀りも心地良いです。
御本殿も祈りの場に相応しく心が落ち着く境内です。
自分の干支に対応するワンちゃんに触れると健康などの御利益が!あと御朱印は通常のものの他に干支朱印があり、自分は十二支全てを頂き さらに「吉祥来福」の御朱印もいただけました。
十二支の御朱印が頂けます。
基本的に毎月1日にいただけるようです。
札幌市西区にある西野神社(にしのじんじゃ)を訪れる。
住宅地にあり樹木等がきちんと整備されたさわやかな雰囲気の神社だ。
縁結びや子宝の絵馬やおみくじが祈願されている。
☆祭神 ・豊玉姫命(とよたまひめのみこと) ・鵜茅葺不合命(うかやふきあえずのみこと) ・品陀和気命(ほんだわけのみこと)
駐車場広く参拝しやすい神社。
御朱印あり、なんと待合室で待たせて頂けます。
可愛い犬のオリジナル御朱印帳もあります。
自分の干支に対応している犬の頭を撫でましょう。
名前 |
西野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-661-8880 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
札幌市西区平和1条に鎮座する西野神社です。
御祭神は豊玉姫命、鵜葺草葺不合命、譽田別命。
明治18年(1885)、この地に入植した五戸の移住者達が小さな祠を作ったのが始まりとされています。
明治32年(1899)に西野地域統合の神社として、社号を「西野神社」としました。