和菓子店なのですが味としては普通です。
【餡u003cあんu003eの製餡を再現してくれた事で、安心しました❗】・幾分…小さくなったのは、原材料高騰の影響⁉️・あんバターサンドの餡の甘さは、糖度55(甘さ控えめの上品な甘さ)ですね❗バターは有塩バター❗ さりげなく主張している。
u003c5/10u003e友人へのお土産で、行ったら【close 】⁉️でした。
買いに来た…おばあさん肩を落として帰った姿を目撃👀‼️火曜日で営業日のはず⁉️私は、青木の道の駅で『購入❕』しました。
西那須野の小松食堂に近い場所に、『喫茶 kaen』が開店🎊大田原へのu003c抜け道u003e。
むかしから、踏切🚋が近く『渋滞🚗🚗🚗⚡』で有名な場所。
入るのも出るのも…御注意🚗😠⚡ください。
冬場は、建物の陰で雪が降れば…【テカテカのブラックアイスバーンに注意】です❕u003c11/25u003e会社の九州の友人への土産で行きました❗⁉️…最近、ヨモギ餅が→『水餅?』。
和菓子界では、タブー。
💦u003c柔らかく食べやすいけど…日持ちが2日以内⁉️u003e餡は、しっかり練られているがアンu003c餡u003eバランス。
💦《ちょっと…ガッカリ😖》
とても素敵な和菓子屋さん。
素材に拘って作った、あん餅、どらやき、スコーン、季節ごとのスイーツとドリンクはもちろん、小物やリース、バッグなども販売、すてきな内装と、店舗横で召し上がれるスペース、スタッフさんの気持ちのよい接客と、サイクリストに優しいサービスもあって、那須にいらっしゃったら是非寄って欲しいスポットです。
このお店の周りには人気のカフェレストランが集まっているのですが、休憩やカフェならこちらをオススメします!甘さ控えめなスイーツと、女性スタッフさんの笑顔に癒されることでしょう。
落ち着いた感じの建物は和菓子屋さんです。
和菓子だけでなくクッキーやスコーンなどもあり、籠などの雑貨もありました。
飲み物のテイクアウトも出来、また外にイスとテーブルがあるのでそこで食べていくことも可能でした。
草餅などの餅菓子がありました。
草餅は美味しいです。
店員さんも感じ良かったです。
たまたまわからなかっただけかもですが、飲み物に緑茶系があるといいなと思いました。
初めて訪問。
落ち着いた和風の建屋で、ひさしのある屋外テーブルでコーヒーセットやお茶が楽しめます。
和菓子だけでなく、スコーンや可愛いクッキーもあります。
小さめの丸いどら焼きは、ちょっと小腹が空いた時にお勧め。
スコーン用にジャムの取り扱いもあります。
リピートしたくなります!
とても素敵な空間でした。
お店の方は皆気さくでママが素敵な方で明るくとても元気をいただきました。
店内には手作りの和菓子や焼き菓子、コーヒー、雑貨などが売られていて、お店奥のイートインスペースでゆっくりカフェも楽しめます。
和菓子は甘さ控えめで草餅はよもぎの風味をしっかりと感じました。
コーヒーは酸味が少なくコクがありとても飲みやすかったです。
PayPayなど一部オンライン決済可能。
お勧めです。
道の駅の前にとても素敵な佇まいのお店があったので入ってみたら、なんとも素敵な空間が広がる店内!和菓子やスコーンなどがあり、飲み物は黒蜜ミルクや抹茶ミルクをはじめおしるこなどもあります。
食べる場所もあり、貸切で素敵な小部屋(隣はキッチンということですごい良い香りが!) で買ったものを食べることができます^_^店員さんの笑顔やおもてなしがとても心温まるだけでなく、店の中の全てが丁寧で心込められている感じでその場にいるだけですごく幸せな気持ちになります^_^地元の人が作ったという素敵な手作りの色々なお洋服やカゴバッグなども売っていました!
向かいの道の駅で草餅と草大福、さつまいもの蒸しパンを買っただけでお店には行ってません。
でも、後で草餅と草大福食べたら、よもぎの香りがすごくしてめっちゃ美味しかったので投稿させていただきました。
こんなおいしい草餅食べたのは久しぶりでした。
草大福も草餅とは食感違って楽しめます。
さつまいもの蒸しパンは、草餅のあとに食べたのがいけなかった。
ちょっと印象薄いです。
今度はしっかりお店に入って他のものも食べてみたいです。
もちろん草餅はキープしてから。
近くの道の駅に寄って車を停めると、向こう側に何やらオシャレなお店が!コーヒーのノボリがあったので、犬を連れて向かってみました(^^)コーヒーを注文して、和菓子も買って外で食べましたが…寒い…。
するとすかさずスタッフさんが店内にあった石油ストーブを持って来てくれて…(T ^ T)寒い日でしたが心が温まりました!すこぶる感じの良い女性お二人でした♪和菓子も最高に美味しかった!特にバターが入ったどら焼きは◎また近くに行った際は寄らせて頂きます!
友人に誘われて、初めて行ってすっかり魅了された和菓子の茶房。
ここでハンドメイド。
これ以上よもぎが入らないくらい深い緑で、よもぎの香りたつ草餅。
寒くなる手前まで、コレでもかとレモン🍋を絞り込んだレモネード。
がお勧め。
スタッフは美人さん揃いで、皆笑顔で感じが良い。
外のパラソルの下で那須の風を感じながら、和の心を静かに味わう楽しみ。
2020年11月。
新型コロナ対策のソーシャルディスタンスを取りながら、風を遮ってひと時喫茶を楽しむ部屋もできていた。
また練り切りを使い、りんご🍎形をしたリンゴアンを包んだ和菓子も新作で出ていた。
抹茶と共に頼んでみた。
マ・ン・ゾ・ク‼️数回仲間と訪れているが、その都度癒されて帰って来る。
笑顔で手を振って見送ってくれる。
また行きたくなる茶房。
あくまで個人的見解です、和菓子店なのですが味としては普通です。
今の季節最中アイスが人気らしいのですが、取り立て美味しくわけではありませんでした。
子供達とかき氷を食べに行きました。
イチゴのシロップは、ほんとにイチゴの味とか自然の甘みという感じで、体に良さそうな感じでした。
レモネードも、すごく美味しかった!!レモンを丸ごと頂いている感じ😄いつも、元気をもらえます!!
今までの和菓子店にはないカジュアルな店内。
店内で売られている和菓子と共にお茶をいただけるスペースもあります。
コ-ヒ-も選りすぐりの豆を使用していて美味しい。
スタッフの明るい笑顔と会話で楽しい時を過ごせます。
敢えてオススメはしませんが、行くとそこそこ楽しめます。
紅茶と和菓子を店内で楽しめる和菓子屋さん。
そこそこおしゃれです。
店頭には「珈琲」と書いてありますが紅茶推しの様子。
単品のほかに紅茶セットと抹茶セットがあります。
店内に並べてある和菓子と、紅茶か抹茶のセットです。
和菓子は草大福や蒸しパン、練り切りなど、一般的なもので、正直味が想定できるものばかりです。
実際、想像通りなので新鮮味はゼロです。
紅茶は普通、抹茶はちょっとインパクトに欠けます。
和菓子に合った苦味のあるものが欲しいですが、香りも苦味も物足りないです。
地元民にはそこそこ愛されている店の様子。
ただ、ゆっくりしたいなら近くの「北風と太陽」に行くのをオススメします。
茶茶セットがあり、
ヨモギのまんじゅうとすあまを購入。
たくさんのヨモギが生地に練りこんであり味・香りともに素晴らしい。
ヨモギの入った餅系が好きでよく買うがここまで濃いのは珍しい。
また近いうちに買いに行きたいと思います。
とても素敵なインテリアと美味しそうな和菓子とお菓子たち♪この後予定が無ければぜんざいを食べたかった♪ほうじ茶をいただいてほっこり♪次回はイートインしたいと思いました♪
和菓子美味しいが、スコーンも大変美味しい。
コーヒーは、栃木北部No. 1の秋元珈琲を使用してますが、お手軽お値段!オーナーさんが気立ての良い方で地元のお客さんが軽トラで訪れたり、気取らない雰囲気ですが、この辺ではピカイチです。
試飲させて頂いた大田原の紅茶も絶品でした。
道の駅の向かいなので分かりやすいです。
最中アイスを食べに行きました。
サイズが2種類あり写真は大きい方。
和テイストでとっても美味しかったです。
店内で頂いたら美味しいミニ緑茶も用意して下さいました。
他にもジャムや雑貨もあり、スタッフのお姉さん方が明るくて優しかったです( ^ω^ )
あんみつはおいしいけど、他に客がいないのに30分も待たされるのは「那須時間」なのか。
柔らかな大福店内清潔店員さんがとても優しい。
リラックスする事ができお店の方も優しいです。
名前 |
茶房花苑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-74-6479 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
美味しそうな和菓子がいっぱい並んでる大福が羽二重餅みたいにプニプニ草餅がよもぎ濃厚モチモチ1日、2日くらいなら常温で硬くならずモチモチmarunはどら焼き甘すぎなくて美味しい。