田村駅の西改札を出たら目の前にキャンパスと琵琶湖が...
模試で有名大学ですね。
学長がすばらしい!!社会に入っても役に立つことが多く教えてくれた。
感謝します。
田村駅の西改札を出たら目の前にキャンパスと琵琶湖があるので立地条件は最高に良いです。
キャンパス内から琵琶湖も見えるので都市部の大学と異なり勉強するには抜群の環境...
周りになにもない、琵琶湖はあるよ。
QC検定を受けに来たの。
とても良い施設だった。
素晴らしい大学、先生と学生との距離が近く家族的雰囲気。
私が見てきた大学の中で一番いい大学だと思いました。
僕の第一志望です。
食堂や休憩スペースに直射日光が差し込みます。
建てている時に気が付かなかったのでしょうか。
教授がゴミな人はほんとゴミ施設設備はまあ悪くないしそれ分で星3にしといた。
いろいろお世話に。
研究室が綺麗で教授も人がよい方々ばかりなのに何故か悪い噂しかきかない。
実際行ってみたが研究重視の大学という印象を受けた。
PS:学食のカレー美味しかったです。
交通の利便性が良い🎵
わたしが大学受験をしたころは「関西文理学院」は京都の老舗の予備校で、全国的には駿台、代ゼミ、河合塾の御三家が隆盛の中で京都の大学に強い予備校として定評があった。
それがあっさりと予備校をやめて大学運営に転換したのには驚いたものだ。
大学全入時代に突入して予備校稼業も大変らしいから先見の明があったのかもしれないが、少子化が進めば大学自体の存立も危うい。
この大学が生き残っていけるのか、学園経営者、教授陣、そして学生諸君の奮闘にかかっている。
わたしは、この大学を数年前に卒業しましたが、こんな大学行かなきゃよかったと本当に後悔しています。
そして、大学名をいうたびに馬鹿にされます。
長浜バカバカバカバカバイオ大学に入学した時点で「ボクバカです」って遠回しに表明しちゃってるようなものですから仕方ありません。
こんな大学行かないほうがいいです。
こんなFラン大学は不要。
本人にとっては:1. そこを卒業しても全く展望が開けない2. 奨学金などで借金を抱えてしまう3. 4年間の所得、キャリア蓄積の機会損失4. 高校の先生も昔のように親身に就職の面倒を見るのは面倒なので、Fランに行くことを薦めてしまう社会にとっては:1. 低レベルの「学歴社会」問題に加担(大学に行かない人に無用なプレッシャー)2. 大学の存在意義の希薄化3. 4年分の若年労働力の損失4. 私学助成金・奨学金の非効率化。
路上駐車が酷い。
試験待ち中エアコン付かない。
試験会場としては最悪。
名前 |
長浜バイオ大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-64-8100 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
先生の質が良く人数が少ないからこそ手厚い指導がして貰える!何でも相談できる環境が素晴らしいと思う。
大学でこんなに手厚い学校は無いと思います。
早く公立化になって欲しいと切に願います。