静かで落ち着いた館内、係の方もとても丁寧なサービス...
上沼恵美子が最高の旅館だとラジオで言ってました。
宿も料理も。
特にかやくご飯が。
1泊七万円以上の値打ちがあると。
宿泊定員が少ないため、ほとんど人と接しません。
露天風呂も貸し切り状態!スタッフ特に仲居さんの接客も抜群でした。
チェックインが遅れ板前さんにも迷惑を掛けてしまいましたが、丁寧な食事を用意して頂けて満足しました。
お勧めの一軒です。
温泉メインの旅をしてます。
濁り湯が好きなのでベストな宿ではなく…でしたが、ちょっとした日本のホテルに無い、温かい応対にくつろげて、後ろ髪を引かれる“1泊”でした。
大好きな香りの「お香」を購入、楽しんでおりますが、他にないくどさも全く無く癒やされてます。
この、お香の為&癒されに 2〜3泊お願いしたいです。
忘れる程まえに··(離れ客室に宿泊)約8000坪の日本庭園を持つ数寄屋作りの和風旅館での名湯秋保の湯で贅沢な休日を1人占め!露天風呂離れ(10室で)··四季·折々に風·彩·香を感じる事が出来ます。
高級感··体験出来る日本の旅館です。
忘れたかな?宿泊の部屋(泰山かな?)
離れの客室のため、まるで実家に帰ったかのような感覚でした!朝晩の食事も部屋食だったので、部屋からほとんど出ず、本当にゆっくりできました!中居さんの気配りが素晴らしく、毎日お願いしたいほどです!
秋保温泉にある、こちらの旅館。
八千坪ある日本庭園は、圧巻です!お部屋の縁側からも見られるのですが、ちょうど雪が降っていたのでとても綺麗でした。
伊豆のあさば旅館に雰囲気が似ているかも。
広々していて、あまり人にも会わずゆっくりとした時間を過ごす事ができますし、接客もとても良かったです。
お料理はお魚のみの純和風。
特に驚きはないけど美味しいです。
ただシンプルなので好みはわかれそう。
他の方も書いてる、カーペットの染みが少し気になったのと(他の部分がピカピカなので特に)アメニティがもう少し良かったら嬉しいかもしれません。
離れに宿泊しました。
十二分なおもてなしをうけ、部屋露天風呂も大浴場も素敵で庭を眺めながら、とてもゆったりした気分になりました。
また行けるように、がんばろうと。
美味しい料理と、静かで落ち着いた館内、係の方もとても丁寧なサービスでした。
非日常の贅沢な時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。
日本庭園やお風呂、ラウンジ、食事処、部屋など施設面は値段相応に素晴らしいです。
ただ食事や接客などのサービス面で印象に残るものはあまりなかったかなと。
ただ秋保は大型の大衆向け旅館が大半なので、それを避けて静かにゆっくりということであればよい選択肢になると思います。
広い離れに泊まりました。
誰かとすれ違うことなく静かで、景色も素晴らしい。
雰囲気、サービス、マッサージは最高でしたが、食事が完璧ではなかったです。
鰊の素麺餡掛けは苦手でしたし、全体的に料理の腕は東北かなと思いました。
(宮城出身ですが、都心の料理人に舌を鍛えられたので)近くの佐勘は大衆宿でそちらとは比べ物にならないくらい洗練されている宿ですが、食事の件で星4つ。
仙台の奥座敷、名取川渓流の日本旅館。8000坪の美しい日本庭園と数寄屋風造りの建築美が特徴です。日本三大御湯の一つとして数えられている東北が誇る名湯です。
野趣あふれる露天風呂と古くから続く薬効豊かな温泉に浸かり、彩り豊かな懐石料理、みちのくの恵みをいただく充実の2泊の旅でした。
再度訪れたくなるお宿でした。
スタッフさんがとても接客が良かったです。
お部屋も古さはありましたが、綺麗でした。
過ごしやすかったです。
大人がゆったりとした時間と空間を楽しめる宿です。
今回は3回目ですが、また訪れたい宿のひとつです。
満室なのに、密がない余裕のある造り。
仲居さん可愛い。
静寂な日本庭園の中に佇む本館と10棟の離れ屋。
案内されたところは、離れ家で総檜の内風呂と露天風呂が有り食事は全て部屋食。
夕食は特に豪勢な懐石料理でした。
部屋の調度品、料理の器も凝っております。
また仲居さんも丁寧に対応されており、大変満足な二泊三日の旅でした。
機会があったらまた是非行きたいところです。
今まで泊まった旅館の中でダントツ1番です。
日本庭園が素晴らしい…!部屋や食事処、廊下などどこにいてもお庭が見れる造りになっています。
訪れた時は雪が深々と降っており、また素敵でした。
四季折々きれいなんだろうなあ。
館内はピカピカで清潔感たっぷりです。
着いたとき出るとき、スタッフみなさんでお見送りしてくれました。
温かいおもてなしありがとうございました。
掃除も行き届いていて、大浴場も清潔で雰囲気が最高でした。
従業員の方も全員感じの良い方たちで、間違いなく仙台に行く時はリピートありです。
お料理も美味しかったです。
佐勘とどちらに宿泊しようか散々悩んで、最終的にこちらにして正解でした。
静かな時間と美味しい料理を堪能しました。
それなりの値段なので度々は来れませんが、貯金してまた伺いたいと思います。
広大な庭園を望む本館の和室に宿泊しました。
はじめての秋保温泉。
旅のエキスパートに薦められこちらの『茶寮 宗園』にお邪魔しました。
お部屋でチェックイン、お抹茶と手作りの水羊羹を頂き、ほっこり。
夕食前のお風呂は少し塩味のトロリとしたお湯。
しっかりと体が温まりました。
お待ちかねのお夕食は、季節を感じる心尽くしの一皿一皿若い仲居さんも明るく朗らかで楽しいひとときを過ごせました。
また、季節を変えて訪れたいお宿ができました。
すべてがおもてなしに向けて全力で努力されている。
料理長さんきっと素晴らしい方ですね。
しばらく行って無いけどまた泊まりたい❗️とても良い気分だった(^.^)
ホテルニュー水戸屋を経営する水戸屋開発株式会社が、秋保温泉で最も高級な施設として1991年にオープンしました。
オープン当初は宿泊料金は秋保温泉の中でも別格で、日本酒(1合か2合)が1万円もしていました。
一体どんな日本酒を使っているのか?従業員に訊ねたことがありましたが、「当社のオリジナルです」との返事が返ってきたのみで、何処の酒蔵のものかまでは分かりません。
現在はオープン当初に比べ、料金も下がりました。
部屋はすべてが離れの形式になっており、宗園自慢の小川が流れる庭園が楽しめます。
露天風呂付き客室は、部屋がとにかく広く、トイレだけでも驚く様な広さがあります。
2階で寝ることもできます。
お酒を飲む方は、縁側で庭園を眺めながら一杯ひっかけると、それなりの風情を楽しめると思います。
☆※全10段階評価 ☆=プラス評価 ★=マイナス評価 無印=中立。
とてもご丁寧なおもてなしをして頂きました。
茶寮宗園名のついたアメニティ・タオル等、たくさん準備され、入浴のたびに新しい物を使えることが良かった。
客室のかけ流し湯(笹濁りの濾過もなし)を言われた通りよくかき混ぜてから足を入れたら・・・ヒリヒリ真っ赤に~大変なことになりました。
露天への出口の辺りに温泉を調整できるペダルのような形のものを発見。
高温源泉なので温度をしっかり手で確認しましょう。
足を突っ込まないように!!お部屋は担当の仲居さんがお花も活けて整えるそうです。
かわいらしいお花もきれいでした。
オレンジゼリーがとてもおいしい。
朝一番の生搾りオレンジジュースが良かったです。
このクラスの宿ならアルコールは料金に入っているのが普通ですが別料金なのは残念。
大浴場の眺めは最高。
食事も豪華。
設備は少々くたびれた印象。
値段に対する満足度が低いのでこの評価。
名前 |
秋保温泉 茶寮宗園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-398-2311 |
住所 |
〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元釜土東1−1 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて、宿泊しました。
チリ一つない廊下、部屋も穏やかで、ゆっくり、くつろげました。
食事も、大変美味しく頂きました。
又、行きたいところです。