各メーカーがスペースを借りて、展示してる印象でした...
旭川デザインセンター / / / .
上質な旭川産の家具がたくさん展示されています。
眺めているだけでも幸せになれます。
旭川家具・クラフトが一堂に集結する複合施設。
伝統工芸品の旭川家具を直接触れることによりその機能美や鑑賞性を味わうことができる場所。
もちろん販売もされているのですが、まずはここで一度触れてみてはいかがでしょうか?営業時間:10:00〜17:00定休日:毎週火曜日(祝日除く)、年末年始、お盆。
旭川は世界的にも有数な家具の産地。
こちらは、数々の旭川の家具メーカーの家具を見ることが出来ます。
旭川の家具のレベルの高さを感じることが出来るいい機会になると思います。
何年か前に大改装して、とても綺麗になりました。
永山にある旭川市内近郊の家具の総合展示場です旭川家具は高級家具として国際的にも高い評価を受けていますがとにかくお値段も高級ニ◯リやスィート◯コレーションのように気軽に買えるような値段ではありませんが家を建てるときや結婚などの人生の大きなイベントの際には特別な家具も買いたいものその際に伝統工芸からもっともモダンなデザインまで旭川家具の最先端に触れることができる場所です。
初めて訪れました。
昔、近くの別の場所に似たような施設があったと思うのですが、こんなに立派な施設があったのは知りませんでした。
素敵な旭川家具が沢山ありました。
雑貨もあります。
流石にお高いですが、お値段相応の家具だと思います。
今は安い海外で大量に作られた家具が殆どで、昔ながらの飛騨の家具等扱っていた家具屋さんも街に無くなり悲しく思っていました。
丁寧に仕上げた木の家具は修理しながら使えて一生物ですね。
ワークショップもあり体験も出来ます。
中にカフェもあります。
男山酒造の近くです。
色々な会社の製品を見れてとても良かったです。
各メーカーがスペースを借りて、展示してる印象でした。
お洒落な家具が沢山あります。
値段もいいですけどね。
旭川市は家具の街、旭山動物園より行きたかった所です!小物の写真を載せましが、家具も作家物でなくて、割とリーズナブルでした。
案内の方も良い方でした。
家具組合の運営だと思うので、ユックリ見ることが出来ました。
欲しいときは、ラインのビデオ通話で頼む積もり。
名古屋からは、やや遠い。
専門学校時代に2度訪れた場所です‼️旭川家具は素晴らしいものばかりが多く、家具や木工品を製作するためのお手本になりました。
見ているだけでも癒されます‼️
「国際家具デザインコンペ2021」の作品展に行ってきました。
沢山の椅子に触れ、心地よさとは何か?機能美とは何か?暮らしに寄り添うとは何か?自分の中にある、普段は何気なく感じている価値基準にふと気がつく、そんな体験をしました。
ほしい椅子が二脚ほど見つかりました。
いつかお金に余裕ができたら、この椅子と共に歳をとろうと思います。
世界に向けて旭川家具を発信でき、また色々な人がハイレベルな家具を見て触れて体感できる素晴らしい施設です。
店員に付きまとわれて、と口コミされている方もいらっしゃいますが、それぞれのメーカーさんの長所、特徴を熟知されてるスタッフさんなので、話を聞けるのはありがたいと私は思っています。
押し売りされたことはありません。
むしろ、家族構成や子供の年齢などまで考えてくださり、今はやめておいたほうが…と逆になだめられることもあったくらいです。
旭川家具への愛情、熱量が押し売りに勘違いされたのではないかと思います。
価格については、はじめてここに訪れて値段を見たときは驚きましたが、今となっては家具=家財、手入れして、ずっと使い続ける物として見方が変わりましたし、制作工程、材料、デザインなど踏まえますと妥当な額であると納得しております。
それでも我が家は一般庶民なのでなかなかすぐに手がでるものではありませんが…。
旭川の家具の素晴らしさをこれからも世界に、多くの人に伝えて行ってくれる場所だと思います。
感性も磨くのに最適。
いつかこちらの家具で部屋をコーディネートしたい。
まずは広い家に引っ越す!そして今度は輸送アフターサービス・リペア(毎度旭川に送る必要があるのか?)など詳しく聞きたい。
とてもオシャレなデザイン家具が、山ほど展示されています。
旭川周辺の家具メーカーのショールームになっています。
美しい家具を見ているだけで、時間をゆっくりと過ごすことができます。
素敵な空間で心が豊かになる感じ。
素敵な家具がたくさんあります。
お探しものがなくても、ふらっと立ち寄って見ると、ワクワクします。
間取りや家族構成までも考慮した家具選びを相談することができました。
ぜひ新居の家具はこちらでお願いしたいです。
良かった〜、目の保養をさせてもらいまして。
館内を案内して下さったガイドさんによると、旭川市民でも知らない人の方が多いもしれないと言うこの「旭川デザインセンター」。
館内に入ってまず驚くのは、並べられている家具の数です。
木工や陶芸など、モノづくりの街として知られる旭川ですが、その旭川や近郊の家具職人さん達の優れた技術と熱い魂が一堂に会した旭川デザインセンターは、眺めているだけでウットリ。
展示即売の会場でもあるので、好きな家具をその場で購入したり、デザイン変更や、新たにオーダーする事も可能です。
エンジュで作られたマグカップや、旋盤で木を薄く薄く削って作られた技術の極みが感じられるランプシェードなどの小物も充実。
ブースごとにレイアウトのテーマがあったり、制作した工房の名前が掲げられていたり、展示が変化に富んでいて、時が経つのを忘れてしまう程。
年末年始とお盆以外は年中無休です。
是非一度訪問してみて下さい。
【一生物の家具】旭川は「家具の街」。
昨今の安く、大量生産で引っ越しの度に使い捨てにされるような家具ではなく、作り手の魂が込められた、永い年月を使い込めば更に愛着の沸く家具ばかり。
テーブル、椅子、ソファ、どれも手に馴染む逸品ばかり。
椅子はどれも座り心地が全くストレスが無い。
確かにいいお値段します。
ただ、その品質とクオリティは世界品質。
改めて、旭川の「誇り」を発見出来ます。
旭川の家具屋さんだそうです。
良いものだと思いますが、常に店員さんがついてまわるので、ゆっくり見れません。
何か買おうと思って行きましたが、買えなかったです。
落ち着いて見れないので次は行かないかな。
高いし😄
旭川家具は丈夫で長持ちが特徴ですので、同じように見えても高額な物ばかりです。
使用中のソファーは40年位経ちますが、クッション材は交換しましたが、それ以外は買った時のままで年月を感じません。
同じように、食器棚は平成の初め頃の購入ですので30年位経ちますが、数回の引っ越しで壊れる事もなく健在、造りが頑丈u003d重い。
高額でも、長く使えますので気に入った物が見つかると嬉しく思います。
デザインセンターは、基本的に業者の展示場みたいですが、一般の方でも見学出来ました。
良い家具が欲しければこちらへ。
大泉洋さんがこちらに来ていたそうです。
値段はそこそこするので、色々な家具を見て良し悪しの眼を鍛えるのにも良いかもです。
スロープやエレベーターがあるので車椅子の方でもご入場できます。
そして、家具の方なのですが....それが、凄く作りが細かく凄かったです。
僕は、高校の学科が木工製品を扱うので勉強になりました。
そして、木製のカードケースを買いました。
作りがしっかりしていて良かったです。
値段が高めなので簡単には買えませんが、凄くおすすめです。
店員さんの印象ですが、話もしっかり聞いてくれて、木材について詳しい話もして下さったので勉強になりました。
また行ってみたいなって思う所でした。
高級家具ばかりなので、簡単に購入はできませんが、お値段以上のモノばかりです。
椅子の座り心地は、絶対試してもらいたいです。
スタッフは品物の説明をしっかりしてくれるし、悩んで時間がかかっていも笑顔で対応してくれるし、素晴らしいです。
ずいぶん綺麗になりましたね~案内の人も親切です。
旭川家具は高いですが、見ているだけでも幸せな気分になります。
同じような家具が多かったです。
値段が高くて庶民的じゃないと思います。
見て楽しむにはいいかな…
名前 |
旭川デザインセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0166-48-4135 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ただの高級家具展示施設ではありません。
木の事や、家具の事を学べて学習でき、体験木工もあり、楽しめる施設です。
見る価値あり。