女湯にはリンスインシャンプーと石鹸のみでした。
元市長さんが亭主の気さくなお宿です。
100%源泉かけ流しの温泉は、丁度か少し温めに調整されていて、つい長湯できてしまう温度。
内湯1つ、洗い場3つの小さな浴場ですが、訪問した際には貸し切り状態でしたので気持ちよく入れました。
温泉好きにはおすすめ。
小さなお宿、元は企業の保養施設らしく見た目もつくりも旅館、ホテルとは少し趣の違う建物です。
部屋数も多くなく、私が宿泊した日は宿泊客は3人だけ、静かでとても居心地が良かったです。
お風呂は写真の印象よりはかなり小さかったですが、滞在中他の宿泊客とは一度だけしか合わなかったので、ほぼ貸し切り状態でした。
満室の時のお風呂の混み具合はどうなんでしょうね••• 源泉掛け流しで加水もしていない温泉です。
竹がたくさん並んでいる『夢雨竹』を熱い源泉がつたわり落ちて湯船に入る頃には入浴に適した温度になるそうで、その落ちる水音もなんとも言えないいい心地でした。
風呂上がりもポカポカが続く実に気持ちの良い温泉でした。
お部屋はちょっとくたびれた感がありましたが、清潔で十分な広さがあり、昭和の温泉旅館ぽい印象です。
朝食はおそらくほとんどが手作りで、豪華さこそないけれどお米もおいしくて満足できました。
施設の海側には雑木林があって、その先は日本海、これがお宿の名前につく『木もれび』の由来だとか。
ご主人とおかみさんの人柄も温かい、ご夫婦で運営されている手作り感のある優しいお宿でした。
夢雨竹で落ち着いた温度になった源泉は、少し長めに入っていられるほどの温かさ。
上がったあとも足先まで血行が良くなっているのがわかる。
肌も心なしか潤っていました。
初めての瀬波温泉少し遠い場所にありますが、また来ます。
日帰りは11:00-15:0014:00までに入ると良いです。
回数券売っていました。
※タオル、シャンプーリンス、飲み水など持参必要。
瀬浪温泉は源泉が熱過ぎて他では加水してますが、ここは唯一の源泉100%。
主人こだわりの温泉が良いです。
明らかに違いが判ります。
夕食はありませんので外での食事が必要です。
その分、お安いです。
施設は綺麗で清潔。
良いと思います。
源泉かけ流しの温泉が楽しめることを前面に押し出したホテル。
一切加水していない源泉は、強いにおいを発しています。
焼いた車のタイヤを思わせる変わった香りです。
湯色は濁りのある茶色。
風呂場の蛇口は泉質の影響なのか真っ黒に変色。
天井も腐食しているようにも見える。
ナトリウムイオン、塩素イオン、硫酸イオンが多めの湯。
手の込んだサービスなどは提供しないスタイルだと思う。
セルフサービスというとらえ方が近い。
館内や客室はこざっぱりとして、寝泊りするには必要十分。
温泉は良かったです。
素泊まりでしたので、その他は特にありません。
近くに食事を取れるお店はありますので、夕飯の心配はないかと思います。
日帰り温泉を利用しました♨️クチコミにあったように、女湯にはリンスインシャンプーと石鹸のみでした。
私はこだわりがないので問題なく利用できました。
お湯は文句なしの泉質で体の芯から温まりました❗貸し切りで利用できて快適でした☺️また利用したいです。
温泉も販売してるらしいので知人がデザインしたロゴ?の入れ物で今度は購入してみたいです。
12月31日宿泊。
加水なしの源泉との表記に魅力を感じ利用!チェックインの時間がだいぶあったので村上駅から歩いて45分。
まだ時間があったので突き当たりの日本海を見て酒屋さんにて買い物をして15時チェックインしました。
丁寧に館内の説明をしてくださり、3階の部屋に入るとすでに暖房が入っていて部屋の中が暖められていて感動しました。
お風呂の脱衣所もヒーターが入っていて寒くなかったです。
あと日帰りもやってるんですね。
お風呂は色々入ってきましたが匂いが今まで嗅いだ事のない匂いでした。
消毒液の匂い、硫黄の匂い、塩気の匂いとにかく面白い!そして入った後はいつまでも湯冷めしない!凄い!夕方と夜、朝と3回入りました!朝食も元旦だったのでおせち風朝食にしてくれとても嬉しかったです。
時間があれば連泊して湯治したい場所となりました。
またリピートします!1日、2日、3日は休みだそうです。
帰りは駅までバスで10分くらいでした。
目の前の日帰りの建物は2本の煙突からモクモクと煙が出ていて更に山の上も。
しかも山の上で茹でタマゴができるとか⁉️すぐ下が広い駐車場になっていてそばの急斜面の階段登るか回り込んで登れます。
とても珍しい竹式温泉熱冷却装置【湯雨竹(ゆめたけ)】が設置されてある宿。
温泉を檜の樋に入れて溢れさせ、こぼれ出たお湯は竹枝を伝わり雨のような水滴になり、高温の温泉を成分を壊す事なく加水をせず温度を下げて浴槽に貯まってます。
なのでもちろん源泉かけ流しです!! この温泉、ご主人から「3回は入って下さいね」と言われましたが「4回」入りました。
目の下を大怪我し、筋肉が突っ張る毎日でしたが、温泉で筋肉をマッサージすると、突っ張りがなくなるほど効果が実感された温泉でした。
(私の感想です。
)こちらのお宿、宿での夕食の他に村上市内のお店を応援しているとの事で、今回は村上市内にあるイタリアンのお店でのディナー(アンフォレ村上)に行くプランを予約。
お店まではタクシー送迎も着いてます。
(プランにタクシー代込)お部屋は畳(8~10畳位)にお布団、TVは小さいですがTVを見に行った訳では無いので然程気になりませんでした。
温泉はもちろんとても良かったのですが、ご主人と奥様のとても気遣いのある接客が「絶対にリピートしたい」と思わせてくれた宿でした。
宿泊費はサイトでクレジット払いができ、入湯税はニコニコ現金払いの他にペイペイも使えました。
お湯良し、食事良し、居心地良しのお宿です。
温泉の湯質がよくて、肌にまとわるのを感じます。
また、ここの朝食は、外せません。
コリコリぷるぷる食感が嬉しいキクラゲ。
村上ならではの鮭料理。
そしてなんといっても米どころにいがたの中でも旨い地元産コシヒカリ。
パクついて、10回噛むと甘みとお米の香りが鼻にぬけて口福。
海は見えねども、村上宿泊は是非候補に!
5月15日宿泊ではなく月1回のイベント日に初めて行ったのですが自然豊かな静かな場所の立地も建物に入ってのロビーの雰囲気も良く、ロビーでは弾き語りライブをやっていたのですが景色と相まってとても良かったです。
次は温泉にも入ってみたくなりました。
5月21日2回目訪問は日帰り温泉に行きました。
とても珍しい加水無しの源泉掛け流しのお風呂 竹枝に源泉を流す「湯雨竹(ゆめたけ)」と言われる自然に温度を下げる設備は見ていて風流が有り温泉の香りは程よい薬泉のような感じ肌触りも柔らかく体に良い気持ちになります。
温度は自然に下げる為丁度良い温度は自分で温泉を混ぜて調整する必要がありますがこれも良い雰囲気がします。
また建物外周やロビー等所々にはオーナーの方が手入れされている山野草やお花が心を和ませてくれました。
施設の整った豪華な宿ではありませんがコテージのような静かで自然豊かな心を和ませてくれる優しい宿だと思いました。
露天風呂もサウナもなく、湯船が一つだけですが、源泉かけ流しで、良かったです。
言わないと、貴重品を入れるロッカーの鍵をくれませんでしたが、対応は良かったです。
現金か、ペイペイで支払います。
700円/人です。
リンスインシャンプー、固形石鹸が、無料で使えます。
綿棒、ブラシ、ドライヤーも無料でしたが、ブラシは、自分で持参したものを使用しました。
無料のブラシは、きれいに、一つすつ包装されていましたが、自分のを使いました。
とても気持ちよく、ここを機に温泉好きになりました!オーナーのご夫婦もとても温かい方です☺️
小さいお宿ですが、温泉のこだわりと自由がきく対応に感謝してます。
また行きたいです。
源泉の温度調節は竹枝を使った気化熱のみ。
温泉の強い香りと濃いめの泉質が楽しめます。
ゆのかという名前に相応しい!代償として温度のブレは大きめだけどそこはご愛嬌。
年配の方が多めです。
お湯の質はよいと思います。
落ち着いた雰囲気で、静かな方が好きな方にはいいかと思います。
源泉かけ流しの温泉なんでゆっくり🐌💨💨出来ました。
客室は多くないです料理は美味しかったです温泉は源泉100%で、とても良かったです。
温泉は、源泉加水なしの「夢雨竹」の自然冷却の温泉で、何の処理もしない瀬波温泉の源泉を味わえる。
日帰り入浴で利用。
玄関でスリッパに履き替え、フロントで700円を支払い、はじめての訪問だと言うと、ご主人が、この温泉の特徴を説明してくれます。
他では、加水、循環が当たり前だが、メタケイ酸(171.3mg)をそのまま味わって欲しくて、湯雨竹(ゆめたけ)を使って温度を下げているとのこと。
お風呂は左奥にあり、洗い場は3つ、お風呂は内湯のみ。
このお風呂は珍しいシステムを導入している。
湯雨竹(ゆめたけ)という高温の源泉が竹枝に注がれ、枝の先から浴槽に湯滴になって浴槽に落ちる仕掛けがあり、加水することなく高温の源泉を適温まで冷却できるというもの。
75度の源泉が41、42度の適温に調整される。
脱衣室に貼ってあった『中温反復入浴法』なる入浴法を試してみた。
温泉のせいか、この入浴法のせいか、汗が止まらない。
たぶん温泉のおかげ。
入浴後のお肌が超ツルツルです。
メタケイ酸とは?温泉に含まれてる天然の保湿成分。
肌の新陳代謝を促進してツルツルの美肌にしてくれるといわれる、美肌成分。
潤い肌用の化粧水や、しっとり系入浴剤などにも配合されており、肌のセラミドを整える作用が期待出来ると言われ、 まだまだ研究中の謎を秘めた成分らしい。
中温反復入浴法とは? だれでも簡単にできる健康入浴法です。
Step1かかり10~20杯体の汚れを落とし湯に慣らすために足、 腰、 おなか、と心臓から遠い順にお湯をかけます。
Step2ブレ入浴5分まずウォーミングアップ。
この5分間で、汚れで詰まった汗ロや毛穴が開かれます。
Step3休憩5分いったん、あがります。
湯から出ることによって静水圧が解けれ、血液が抹消までいきわたります。
シャンブーはここで。
Step4メイン入浴8分4~5分すると、汗がゆっくり出はじめます。
角質が潤い、汗とともに老廃物も出やすくなります。
Step5休憩5分活性化を促すために再びお湯からあがります。
体を洗う人は1~2分たったところで洗いましょう。
Step6フォロー入浴5~8分通常はメイン入浴までで充分ですが、冷え性の人、太 っている人は、もうひと押し。
男性は5分をめどに。
出典「白井朝子著『中温反復入浴法』ソニー・マガジンズ刊」泉質分類低張性弱アルカリ性泉 弱アルカリ塩化物泉 ナトリウム塩化物泉効能分類運動麻痺打ち身消化器病神経痛筋肉痛関節痛痔五十肩・50肩冷え性。
温泉街からやや外れた位置に有ります。
隣接する瀬波病院がランドマークになります。
ご主人、女将さん共に穏やかでとても温かみのあるお方でした。
「加水無し源泉100%かけ流し温泉」は浴室こそ広くはないものの、竹を伝って滴り落ちる様が風情を感じさせます。
これまで経験した事の無い湯上り感で、必要以上にヌルヌルせず湯上り後はサッパリ、変にベタ付く事もありません。
入浴時間終了間際だと、やや熱め(体感で42~43度)です。
朝風呂は最高ですので宿泊される方は是非朝風呂も堪能して頂きたいと思います。
全国でも珍しい源泉100%の温泉。
湯力が半端ないです。
このために行く価値あり!
家族経営の小さなお宿です。
源泉掛け流しのお風呂の温度調節器は一見の価値あり。
ご主人の話によると日本に数か所在るらしいけど 屋内に設置してあるのはウチだけ。
という話です。
長く浸かっても疲れない不思議な温泉でした。
なかなか出会えない泉質だと思います。
小さい内湯だけですが、そこがまた良い感じでした♫ おすすめです!
源泉かけ流し、加水なしの温泉が良かった。
宿のスタッフも皆さん親切でとても良い宿です。
お世話になりました!もう、ご夫婦の仲の良さが最高の心地よさです~ 子供達は卓球とカラオケを楽しませて貰いました 家内は新潟で唯一という源泉100%かけ流しのお風呂はお肌つるつるで3回も入りました。
村上は美味しいものたっぷり!近くの岩船漁港市場でお土産をバッチリ買えました。
湯本で温泉卵も作れる。
マスターと仲良くなるとBBQも出来るかも~ 奥様のツル工芸も素敵 また行かせて下さいね!!
素泊まりで利用。
館内、部屋は普通。
浴場狭いが温泉は加水加温無しの源泉かけ流し。
新潟初との事。
ちょっと奥にありますがアットホームな雰囲気のホテルだと思います。
名前 |
木もれびの宿 ゆのか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-75-5777 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
加水なしの温泉は良いお湯でした。
元は企業の保養所を高齢のご夫婦が引き継ぎました。
夕食は有りません。
地元の人気居酒屋かイタリアンへタクシーで送迎してくれます。
なので一人旅でごめんなさいでした。
2人でトントン、3人で黒字かと勝手に想像しました。
居酒屋コースでしたが晩御飯美味しかったです。
店のメニューには気になるものが結構あり追加注文もしましたがお値段リーズナブルでした。
朝御飯は有り、美味しかったです。