小さい子供を連れて遊ぶにはいい場所。
板橋区立城北交通公園 / / .
犬を散歩させてもよいので、よく利用します。
野球場があるので、ナイターをやっているときは夜も明るく、安心です。
また、春は桜も咲くので、散歩がてら花見もできます。
ドッグランがあったらなぁ。
切に願います。
汽車やバスがあり乗り物関係の資料館的な建物もあり。
軽くランニングコースもありますが遊具で子供達が沢山遊んでいるので。
明らかに子供向けの公園です。
子連れで比較的長時間楽しめるところ。
三輪車、おもちゃてきな車の乗り物、補助輪つきの自転車が豊富にあるので小さい子から小学校低学年くらいならそっちも楽しめ、大きめの滑り台もありそちらではプチ的なボルダリング壁もあり。
ベンチとテーブルもそれなりにあるので食事も可能。
日曜祝日14時〜16時に父息子で利用(5〜6度目)◎無料◎D51型蒸気機関車、ミニSL「ベビーロコ」号の運転室に乗れる。
◎豆自動車、三輪車、補助付き自転車が無料で借りれて練習できる。
◎アスレチックu0026滑り台つきの遊具、砂場がある。
○交通資料館にはジオラマなどもあり(模型電車が復活!?)。
○都バスの運転手席に乗れる(2022年2月上旬時点では当面の間閉鎖中)○休憩スペースあり☓アスレチックで小学生グループが危ない場面あり。
とても区内では広い公園で緑も沢山ありのんびり楽しめる公園です、トイレやユニークな遊具、園児自転車や乗り物、グランド設備等は新しくはありませんが良く管理維持されていると思います!蒸気機関車やバス等の展示にも乗車出来てお子様も大満足、更に交通展示館まであります、お子様と一緒に一日楽しめる公園ですで是非。
広い公園です。
春は桜が至る所で咲きます。
城北交通公園は、じゃぶじゃぶ池や遊具広場、未就学児向けの貸出用自転車があります。
複合遊具は幼児向けと小学生向けの2種類あり、その他は鉄棒、ストレッチ器具もあります。
園内をジョギングしたりウォーキングをしたりと、さまざまな世代の方が集います。
野球場もあり、休日は少年たちやおじさまたちが野球を楽しんでいます。
また、汽車や都バスの実物展示があります。
汽車はD51で、汽車の運転席らしき場所に行けます。
昔は座席もあり、汽車内で遊べましたが、今は座席部分に網がかけられてしまっています。
交通資料館もあり、ジオラマ展示も。
売店は無いです。
飲み物の自動販売機があります。
広い公園です。
遊具広場、子どもの池、多目的広場、野球のグラウンド、未就学児向けに自転車や三輪車等の貸し出しあります。
汽車やバスの実物展示、交通資料館もあり無料で利用できます!桜の木がたくさん植えられているので、お花見スポットとしてもおすすめです!先日訪れた際は、桜のつぼみもかなり膨らんでいて、そろそろ開花の様子でした!家族連れに本当におすすめです(^_^)
子鉄君達には、とっても楽しめる公園バス、SL、など身近に触れられます。
ジオラマもあります。
滑り台などの遊具もあったり幼児用の三輪車等もあります。
バス。
SLを身近に触れるだけでなく、大きな遊具も、バスがモチーフだったりで、眼でも楽しめる公園です!!
本物のSLや、ミニSLが展示してあったり、ミニチュア模型があったりと子供が喜ぶものがあります。
また三輪車の貸し出し(幼児まで)もあり楽しめます。
小学生以下の子供は無料で自転車、三輪車乗れました。
遊具はちょっとかわった滑り台孫ちゃんが夢中で遊んでた蓮根駅から徒歩3分位です。
蓮根近辺では大きい公園だと思います。
野球場、奥の方には広めの遊具コーナーや、休日には三輪車や補助輪付きの自転車を乗れるコーナーもあります。
ランニングやウォーキングコースとしてもよく使われていると思います。
公園なので仕方ないですが公衆トイレは入りたくないかな…。
使われなくなったバスや汽車の一部が展示されていて内部に入ることもできます。
休日は子供たちで賑わっています。
良い公園だと思います。
息子がヨチヨチ歩きの時からお世話になっている公園で、SL(D51)と都バスが展示されていて、中に入る事ができる!交通資料館には蒸気機関車の模型、Nゲージの新幹線や電車、昔の蒸気機関車の写真などを展示がある。
1日3回10時半、1時半、3時半に館内のジオラマでHOゲージの模型電車を走らせてくれるので、電車好きな子には◎また三輪車・幼児用補助つき自転車などの貸し出しもある。
遊具も小さい子用、幼児用とある。
公園のすぐ横に消防署もあり消防車、救急車も見れるので息子はいつも喜んでみています。
野球グラウンドも野球をしていない時は開放していて、走り回れます◎
電車好きの2歳・5歳の子供と行きました。
2歳児が楽しめる遊具と5歳児でも楽しめる遊具があり、子供達がそれぞれ楽しく遊べました。
広場にD51蒸気機関車、路線バスの展示。
敷地内の建物にNゲージの展示、小規模のジオラマ(1日3回位?!時間で動かす)があり動いてないけど喜んで見ていました。
貸し出しの数は少ないけど、 小さい子向けの自転車を借りれたり、三輪車も借りることができました。
ただ自転車を走らせる というほどのコースはなかったです。
大泉交通公園のほうが貸し出し自転車の数、自転車を走らせるコースがきちんとあり、遊具はあまりないけど自転車目的ならそちらのほうがいいかもです。
電車好きのお子様におすすめの公園、園内にはD51やミニトレイン、小さな博物館もあり、1日3回、ジオラマを走っている鉄道模型を鑑賞することが出来ます。
また、ジャンルジムだけでなく、子供用の自転車や乗り物があり一日中楽しく遊べる公園でした。
隣接する野球場を利用しましたが、この公園にも子供たちの元気な声が沢山ありました。
きれいに管理されています。
遊具だけではなく、自転車にも乗れるので子どもたちは大好きです。
近隣の他の交通公園と比較すると規模は小さいですが、遊具は重室してます。
蓮根駅からも近く、近隣にスーパーやコンビニエンスストアもあり便利です。
園内も綺麗に整備、清掃されています。
コロナで閉鎖中ですが、自転車の乗り方を学べるコーナーもありますし、機関車も見られますし、男女問わず子供が楽しめる環境だと思います。
桜の頃は貴重なお花見スポットです。
目玉はSLやバスの展示と思いますが、アスレチック付きの背の高い滑り台、無料の三輪車や補助輪付き自転車のコーナーがあり、通常の公園とは一線を画していて、バスで来ましたが、わざわざ来て良かったです。
無料自転車コーナーには一応監視員がいて、独り占め出来ないよう、3週したらチケット(無料のプラスチックの板)を箱に入れに行くシステムになっています。
が、そこの監視員は、ちゃんと並んでいるかとか、3週でやめているか、とかは全然見ていないのに、チケットをちゃんと1人1枚ずつ入れているかということにだけやたら口うるさく、めんどくさいです。
小さい子供なので、チケットを入れようとしてやっぱり入れない、みたいなことで遊んだり、乗り物をどれにしようか悩んで中々入れられなかったりするのですが、まだチケット入れてもいないのに「もう入れたでしょ!1人1枚!」と決めつけて子供を叱って追い払おうとすることが何度もあり、親もそばで見ているので、入れてませんでしたよ、と弁護しても、むきになって「入れました」と言い返してきたりしてきます。
無料なのだし、人数かぞえなきゃいけないのかもしれませんが、そもそもチケット入れずにやっている子供は何人もいるし、適当な管理な割りにやたら口うるさいのがいただけません。
蒸気機関車がありました。
機関車は10時~16時で門がしまりますが外から見れます。
遊具も充実してるので子供連れにオススメです。
三田線蓮根駅すぐ。
近くに越してきた夫婦と、その後授かった2人の子供の成長期に寄り添う、人生アルバムの表紙を飾るような場所です。
滑り台ができて泣きそうになり、砂場でお友達と喧嘩し、SLで童心にかえり、満開の桜の下で家族の絆を深め、日々、帰りたくない子供にイライラするかけがえのない場所です。
小さい子供を連れて遊ぶにはいい場所。
実物大の機関車が見られる。
春には桜が咲き、花見もできる。
子供達が大好きな交通公園です。
自転車やミニカーなどの遊具もあります。
サンダルでは乗れないので靴で遊びにいけば好きな乗り物に乗ってコースを走れます。
バスや機関車の展示、トーマスの模型も一日に何回か走らせてくれます。
盛りだくさんの内容で楽しめる公園です。
そこそこ広いから散歩や軽いランニングには向いてる。
野球場もあるから、土日は野球少年が集まる。
遊具もそこそこあるのでいいと思う。
お正月の「七草粥の集い」が、行われました。
板橋区で採れた野菜、花苗の販売もありました。
他に、羽根つき、独楽回し、凧上げ、などを、遊ばせてくれます。
七草粥と、お正月遊びは、無料です。
七草粥には、お餅も、一つ入って、里芋やごぼう人参と、色彩豊かなものでした。
美味しかったです。
量も、たっぶりでした。
1000人限定との事でしたが、後ろの方達は、少々少なめにしてたみたいですよ。
11時から、主催者挨拶が始まり、長友佑都さんの奥様、平愛梨さんも来たそうですが、行列の中にいた私からは見えませんでした。
ステージの見える所まで来たときには、愛梨さんはもう帰ってしまったみたいです。
当日は、よい風もあり、凧もよく上がってました。
毎年行われているようです。
一人住まいのお年寄りには、優しいイベントですね。
沢山みえてました。
中には、車椅子の方も。
今年は、日曜日なので、お父さんとご家族揃って、ご夫婦でと、例年より多くの方の参加があったと思います。
来年も、お天気が良いと良いですね。
名前 |
板橋区立城北交通公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3969-9422 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
D51や、もと有田の東武コッペルなどが静態保存されています。
あまり荒らされた形跡もなく、保存状態は良い方だと思います。
D51は、わざわざ分岐器や踏切を模したレールに載せられ、なかなか楽しい展示になっていると思いました。
キャブにも立ち入り可能で、機関士席から窓を通して前方を見ると、視界の狭さに驚かされます。