お土産に海鮮丼の店があったり何より自分で選んだ魚を...
令和6年8月23日の15時頃に立ち寄っただけですが、平日という事もあり、賑わっている感じはしませんでした。
若いお洒落な女性のお客さんが数人利用していて、店内の鮮魚店で鮮魚類を購入してテーブル席で食事を楽しんでおられました。
刺身用の大きめの甘エビ5匹で500円、大きな岩牡蠣で生食用が1枚800円、その他も色んな鮮魚が陳列されてました。
少しお高めですが鮮度も良さそうで!充分楽しめるのではないてしょうか(^^)
お土産に海鮮丼の店があったり何より自分で選んだ魚を焼いたりさばいたりして食事できるのが嬉しいです。
またビールも安くで飲めたりして楽しかったです。
各店舗と食事処と休憩スペースがある。
食事処で海鮮丼や寿司などを楽しむのも良いが、「海鮮丼ととや」で白米と味噌汁を買うか「とれとれ寿司」で酢飯を買うかして、各店の好きな海鮮と一緒に休憩スペースで堪能するのも良いかと。
柵は刺身にしてもらえます。
「海鮮丼ととや」の海鮮丼は10時〜営業ですが、白米と味噌汁は9時半から買えます。
白米味噌汁を用意して、大きな焼きサバとプレミアム岩ガキを頂きました。
土曜日の午前中に行きましたが公式ホームページのような活気はなく空いてました。
でも駐車場はいっぱいでした。
最後に、ローソン寄りの別棟でソフトクリームも食べました。
普通に美味しかったです。
トイレも綺麗で良かったです。
生牡蠣は、600円〜大きさによって値段が違っていました。
入口のお店でご飯と味噌汁のセットがあり、それを持って様々なお店で好きな品を購入し焼いてもらって食べるという人が多かったです。
ただ、一台の券売機に長蛇の列で、それは諦めました。
ご飯なしだったので、お造りは諦め、600円の生牡蠣と400円のイカを購入しました。
600円の生牡蠣は、その場で頂きましたが、イカを焼いてもらうのに、かなりの時間待ちとなり、11時〜1時間しかないお昼休憩タイムのバスに戻るのに焦りました。
12時の昼タイムを避けて行きましたが、皆さん早くから来店されているので、反対に12時まわってからの方が、客足が落ち着いているように感じました。
大きな大きな生の岩牡蠣がおいしそうで食べてみたかったのですが、なにしろ、車中泊長距離一人旅。
絶対大丈夫、とは思いながらも、万が一を考えて自粛いたしました。
苦笑チョコレートのソフトクリームは、LAWSON寄りの空いている別棟で、涼みながらまったりといただきました。
ごちそうさまでした ♬
車中泊で利用しました。
清潔感のあるトイレ、広い駐車場があり良かったです。
朝ごはんは海鮮丼を食べる予定でしたが、10時からオーダー開始でした。
9:30からご飯、味噌汁だけ注文できたので頼み、別でお刺身を買い、創作セット朝ごはんにしました。
魚屋さんで調理してくれて、食堂からご飯セットを調達して、その場で立派な魚介類の食事を頂ける。
鮮度は良さそう。
屋根もあるので悪天候も心配無し。
時期のせいかタラバガニが多く、手頃な魚介類の種類があまり無かったように感じた。
ランチで立ち寄りました。
海鮮の道の駅でお店で調理した焼き物「牡蠣やサザエ、エビ魚等」購入し、その場で頂けます。
テーブルも沢山あるのでゆっくりお昼御飯ができました。
丼専門のお店もあり、お寿司もあって新鮮なお刺し身もボリュームありました。
とれとれセンターは食券を買って食べる丼やさんやお寿司屋さん、そして3店舗くらいある店の中から好きなところで海鮮を購入してその店で焼いてもらって食べることもできます。
イカや魚も捌いてくれるので人数が多い場合でお刺身を食べたいなら丸ごと買って捌いてもらうのをオススメします。
エビもまとめ買いがお得です。
殻をむきながら食べるのもいいですよ!ただ、午前中に行ったらすぐ焼いたり捌いたりしてくれますが、ランチタイムになると20〜30分待つことも当たり前です。
あと、肝心なのは食べる場所です。
昼前だと比較的スムーズにテーブル確保ができますが、昼を過ぎたら争奪戦です。
テーブルとベンチタイプのイスがワンセットなので対面で食べることができません。
そのため座席数が少なくイスは4名までギリギリ座れるので相席をお願いされる可能性があります。
海鮮を買ってバーベキューもできるそうですが別途料金がかかるようです。
利用してないので詳しいことはわかりません。
今回は時間がなかったのであまり食べられませんでしたが楽しめました。
今回は電車利用です。
西舞鶴駅からバスで10分弱の場所にあります。
バス停は西口から出てそのまま歩いて向こう側にあります。
大江線というのに乗ります。
参考までにですが2時間おきしかバスは出てないです。
帰りも少ないので電車の場合はバスの時間を把握しておいたほうがいいです。
鮮魚店で買って好みの海鮮丼を作って食べてみてはいかがですか。
館内にある、飲食所ととやさんがお隣にも店舗があり、エビフライ定食、あじフライ定食美味しかったです。
鯵は、新鮮で厚みがあって美味しかったです。
意外に当たりです🎯
色々なお店が入っています!コロナの関係でしょうか、席が少なく座れずにウロウロと探し回る人の姿が多かったです。
観光客価格で決してお手頃なお値段ではないですが、そこは仕方ないかなと思います。
地元北陸で食べる魚と、美味しさは差して変わらないなといった感想ですが、思い出ということで。
好きなものを選べばお店で焼いてくれるので、焼き立てで美味しかったです。
お土産も充実していてよかったです。
何年か前にはよく行ってたけど、コロナの影響なのか商店がすごく減ってた。
値段は…品物のわりには高く感じた。
ただ野菜販売している建物の中だけで売ってるプリンは絶品。
何年か前に伺いました、金曜日だったからお客さんも少なめの感じでしたが、美味しそうなカニや、甘海老など豊富でしたよ。
海産物を買うも食べるも出来る素敵な場所です。
サザエにハマグリ、大きくて食べごたえあります。
店内で調理してくれます!へしこもあります。
舞鶴市にある海産物に特化した道の駅。
舞鶴まできたら、ぜひ立ち寄ってほしいスポットの一つである。
建物内には、海産物が沢山並べられており、市場のようにしている。
鮮度も高い魚を購入および食べることができる。
座席もあるので、気になった魚は食べてみることをおすすめする。
刺身より、焼き魚系がおいしいと思う。
海鮮丼を食べることができるお店は二つあるが、とれとれ寿司の方がおすすめである。
時期によって、魚の種類が変化するが、その時期に旬の魚で構成されている。
駐車場は広いので、停めれないことはほとんどないと思う。
入場口が限られているので、事前に地図などで確認することをお勧めする。
インスタ映えスポットではありますが、思っているより楽しめるところが少ないです!食事の取れるカフェは1店舗だけ、お土産はまぁそれなりであとは歴史展示物ばかりです。
イベントもコロナで開催されていないし、写真を撮ったらすぐに帰るような所です。
10数年ぶりに行ったら驚愕⁉️の空間❗️完全に観光客相手のぼったくりの価格にどさくさに紛れて輸入ものを平気で店頭にならべて…。
料理屋なんて屁でも無い利益率🤬呆れてまうわ(笑)🤣🤣🤣ロシアの冷凍のボタンエビ、韓国産の養殖鮑を一個1
友達のススメで訪問。
気の良いおじさんの口車にのせられてオススメの土エビス頂きました。
超甘っ‼️幻のエビらしいので見かけたら絶対食べた方が良いですよー‼️お店はスタッフで選ぶ派です。
あと、とり貝も絶対食べた方が良い一品です。
安くてうまいのはイカ下足串焼き。
お供にノンアルコールビールも必須ですねー‼️
久しぶりに訪れました。
随分変わったなという気がしましたが日曜日でお天気にも恵まれて人がいっぱい。
でもお魚は新鮮で海鮮の串焼きセットを購入すると希望せると炭で焼いてくれて絶品でしたよ😃お刺身も買っていたのでゆっくり食べながら焼き上がるのを待ちました。
特にホタテの串焼きは甘いたれがついて美味しかったですけど。
春休みの時期は、「いさざ」の踊り食いが楽しめます。
海鮮焼きは、お店で焼いてもらって、美味しく頂きました。
西舞鶴エリアにあり東舞鶴とは少し離れているため、移動に車が必要ですがドライブインや道の駅としても優秀だと思います。
中には鮮魚店が3店入っていますので刺身を買って海鮮丼にしたり海鮮焼きにしてもらったりも出来ますもちろん食事店もあるのでオーダーするだけで海鮮づくしを楽しめます。
舞鶴のお土産もほぼ取り扱っていますしタイミングを合わせればバーベキューも可能です。
夕方4時頃に行ったんですが、本当気持ち良く買い物と軽く食事が出来ました。
二年ほど前に来たときはお昼頃で値段もかなり高くてびっくりしたんですが、今回はお手頃な料金でした。
ただ次がお手頃な料金かはわかりません。
後お店の方の接客は良かった☺️です。
道の駅と言えば、先ずはトイレだと私は思いますが、ここの道の駅のトイレは掃除が行き届いていてキレイで快適です。
特産物の売り場は魚がメインでカニ等が豊富です。
店員さんも気さくで親切で良いです。
しかし、若干色々と安くはなかったイメージがしました。
真ん中に大きな生けすがあるので、子たちが小さい頃は水族館へ行くような気持ちでよく、アンコウやタラ、甘えびを買いに行った場所。
先日はハマチを買ったのですが、半身を皮をはいだ刺身用に、もう半分は皮つきという、手間な注文にも丁寧に対応して下さいました。
妻はその仕上がりを見て、「これは家では出来ん!」と大絶賛です!
舞鶴管区海上保安庁に隣接する道の駅。
店頭に並んだ海鮮を店で調理してくれて、施設内のテーブルで食べられる。
自分で焼きたい時でも隣の建物で焼いて食べることができる。
カニ、エビ、サバなど種類も沢山あるので楽しい。
海鮮市場の魚たつの海鮮焼きセット?でお店で焼いてくれて熱々を頂けます。
かなり美味しく良い思いでとなりました。
休憩スペースのテーブルが足りません。
もっと増やして下さい。
混んでました。
駐車場もいっぱいでした。
店内も 混んでました。
ちょっと 密 かなぁ。
トイレ綺麗でした。
日曜日の14時過ぎに行きました。
駐車場もほぼいっぱいで探し回らないと止められません誘導する人もいないので大変ですね店内も勿論沢山の人で、ただ広いので店内で食べられる所は探せば見つかります。
Gotoトラベルの商品券(紙)利用で大変安く買えました!
これからの季節に適した海の幸が満載!市場風に作られていて、その場で飲食出来て、新鮮な魚介類ばかり。
土産品も豊富、開店時に合わせて行かないと駐車場が満車になる可能性あり。
遠方から来ても隣に出光があるので心配ないかも。
冬場は雪が良く降るのでスタッドレスタイヤの方が安心かと。
店内も新鮮な海の幸を扱うため、寒いので暖かい格好をしてくださいね。
平日で 空いてました☺️古いけど 清潔保たれ 通路も広くて良い!お昼にお寿司 大トロ トロトロ〜溶ていく 美味しかったです。
帰りに再度寄り 海鮮購入 半額に^ ^
何と言っても新鮮な魚介類が大変美味しかったです!今回はたまたま平日に休みが取れたのでユックリ味わえましたが週末は時間に余裕をもって行かれた方が良いと思います。
少し前の週末にお邪魔したのですが、お昼時は勿論、少し時間をずらして伺っても人がいっぱいでした。
それだけ人気なのも納得できる味と幸せなひとときでした!
ウニとイクラ丼を食べましたがウニはミョウバンの味がして苦かったです。
イクラは普通なのであえてここで海鮮丼を食べる必要は無さそう。
と思って周りのお店を調べたら、なんとなく理由が解りました。
駐車場は広くて駐めやすいです。
店内にはトイレはありませんがイチバノ共同トイレはウォシュレット付きでした。
食べてはいませんが、見た感じがいかにもイマイチそう。
まず見た目で納得させないと厳しいのではないでしょうか?
値段が高く 味もイマイチで量も少ないです出来るだけ避けた方が良いかも。
お手軽に魚を食べれるけど観光客価格なので 高めです食券を買うと自動的にオーダーが通りますので着席して番号と商品名で呼ばれますので取りにくいスタイルです店内注文の丼ぶりなどは とれとれセンター内持ち出し可能です。
値段高くて、ウニとサーモン丼1650円、量少ないし、ウニまずくて、のこしました。
のちに、胃が、ムカムカして、食中毒みたいな寸前までになりました。
二度と食べません。
ウニまずくてのこしたから、助かったのかも。
とにかく値段高くて、対してうまくない。
名前 |
道の駅 舞鶴港とれとれセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-75-6125 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~18:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

多くの新鮮な海鮮食材が販売されており、各店舗で購入した食材を焼いてくれます。
料理は、共有スペースで食事ができる他、お酒なども販売されているのでプチ宴会も可能。
もちろん食材を持ち帰りバーベキューもOK。
新鮮な牡蠣は特に旨い。