提灯とかは、ありませんでした。
桜が満開のときに見にこれました。
川土手にまっすぐに植林されていてとてもきれいです。
桜のトンネルをくぐれてとても気持ちが良いです。
コロナの影響かわかりませんが、提灯とかは、ありませんでした。
朝夕、四季折々の風景は無常。
その時時で五感を刺激してくれる散歩道。
ウォーキングコースでもあり、市民の健康づくりにも貢献。
桜土手をFUJIBO柳井化学武道館側(東)から、ゆめタウン方向(西)へ、景色を愛で、土穂石川沿いを道なりに進むと、 南浜周辺の開拓の歴史を語る大歳神社跡地がひっそり佇む。
なぜ、この場所に大歳神社が祀られたのか?江戸時代、商業の盛んな街柳井が発展する礎となった歴史的な由来が、この神社跡地に紹介されている。
今ここから1600年代半ばのエピソードに…合掌。
こちらの文化財も含め、年間通じてこの場所を整えてくださる桜土手を守る会の住民団体様に感謝です🌸
ゆめタウンの買い物が終わり、車に荷物を乗せた後、散歩で、阿月方面の橋を渡り終えた所から、階段で川沿いの道へ、川上側から降り下を潜って下流へと進み、一周して帰る予定の橋に差し掛かったら、通行止め表示。
仕方なく、もう一つ下流に水門が見え、行って見ると人道有り、地元の方が自転車🚲で、買い物帰りと、出会いました。
水門歩道を渡り、川沿いを帰路上流へと進むと、「さくら土手」の看板、近くにトイレ有り、桜の木がずっと続き、更に上流へと進むと、ゆめタウンが目の前、しかし、道が無く行止まり、仕方無く右の小川沿いに進むと、工場跡地に大きな「特殊な松❓」が無惨な斬り方をされていて、可哀想でもったいない気がしました。
左折れ後、188経由で、帰着。
楽しいウォーキング、でした。
さみしいので、柳井と一緒に暮らしたあの老松を、どうにか活かして欲しいと、思った次第です。
道路が整備されてます。
The toilet had no running water so it stank, but a peaceful and secluded place.
名前 |
さくら土手 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
明日あたり9分咲きで、最高でしょう。
桜祭りで神楽外いろいろ演し物が午前9時からあります。