好みのラーメンがどこかにないかな?
2023/06/10訪問中華そば(950円)を頂きました。
スープはゲンコツや鶏ガラの動物系をベースに魚介系素材を加えたもので、昔ながらの中華そばといった印象。
いささかあっさりし過ぎていて、もう少し主張があっても良いのになぁと感じました。
本店の方がサバ節や煮干しの香りは強かったかな。
麺は多加水の中太麺で食べ応えがあり、並盛りでも320gあるので、お腹いっぱいになります。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、ネギで、甘めのメンマが美味しいです。
卓上調味料に胡椒、おろしニンニク、豆板醤、酢、ラー油、一味唐辛子が置いてあって、試しにおろしニンニクと豆板醤を入れてみたら、中途半端な家系みたいになってしまい、個人的には失敗でした。
ご馳走様でした。
久しぶりに来ました。
ランチ時でしたが並ばずに入れました。
ラーメン950円を注文しました。
一口食べてこんな味だったかな?と思ってしまいました。
正直町中華?と思う程普通のラーメンでした。
スープはコクがなくあっさりした感じ。
麺は柔らか過ぎるかなと。
店によって大分差があるように感じますが、池袋は正直好みではありませんでした。
完全に味が変わってて驚いた。
今南池袋大勝軒でラーメンを食べてきたんだけど、もう駄目だな。
まず値段が950円になってたし、あと完全にスープがダメになってた。
あれじゃただの町中華の醤油ラーメン。
いや町中華のラーメン、日高屋でも福しんでも、それはそれで駄目じゃないけど、それを求めるなら最初から「大勝軒」には来ないよ、という話で。
かつてはプンプン漂ったカツオ系の臭いもナシ、豚骨のコクやヌルミもゼロ、ただの醤油ラーメンスープ。
これじゃだめだ、もう来ないかな、と思い店を後にした。
ラーメン食べて軽い怒りが湧いたのは久々。
君ら店員一同平気な顔して働いてっけど、このラーメン山岸一雄さんに正々堂々と食わせられんのかい?と尋ねたい気持ちでいっぱいになった。
哀しい。
日曜の昼頃ですが空いていました。
つけ麺がメインみたいです。
チャーシューつけ麺を注文しました。
千円を越えているだけあり、大きなチャーシューが5枚位乗っていて食べ応え充分でした。
味は少し甘口だげど、くどいコッテリでもなく美味しく頂けました🎵
すごく美味しかったです!友人と行きましたが、二人席に案内していただけました。
濃厚魚介豚骨つけ麺を注文しました、たまたま雨が降っていたおかげかお昼の時間でもすぐ入れました!いつもすごく並んでるイメージがあるのでラッキーでした✨美味しくて二人ともほとんど会話することなく麺に夢中になっておりました。
かなりとろみのあるスープなので、自家製麺によく絡みます。
口に入れた瞬間涎が止まらなくなるような、旨味がありました。
お店の中は私以外にも女性の方がいらしたので、女の人でも入りやすそうです。
ただ正直行列の時は男の人ばかりで圧が強くて、その時は並ぶ勇気ないです。
笑全然そういうのか平気な方は女の人もおすすめします!本当に麺が美味しいので!お水はセルフサービス式で、卓上のお写真ちゃんと撮れなかったので曖昧だったらすみませんが、にんにくとか一味唐辛子、お酢、GABAなど置いてあったので途中で味変したくなっても大丈夫そうでした!次は特製つけ麺を食べたいです!ご馳走様でした。
ラーメンは美味いですよ。
ただ客と咳きこみの応酬してる店員がいて異様でした。
ひょろ長い感じの人。
飯食ってりゃたまには咳き込むことくらいあるわ!と言いたい。
うっかり咳きこめない緊張感があり、足が遠のきました。
池袋にある大勝軒3店の中で比べたら、本店の劣化版って感じ。
山岸さんの教えを忘れずに頑張って!
平日の12時過ぎ。
ほぼ席は埋まっている。
醤油の味が強く、東池袋のような砂糖の甘さはなかった。
チャーシューは厚くどんとのってた、そして脂身が乗っており、とても好みであった。
麺は細めでツルツル!池袋は三者三様あって楽しい!【注文】・あつチャーシュー ¥1250・メンマ ¥300
つけ麺が好きかどうかです。
つけ麺としては普通。
魚の出汁スープも普通。
店員アルバイトはよく駄弁っている。
その時間があれば店の為にする事あるはず。
山岸さんが生きていた頃、東池袋の小さな店に定休日以外は毎日通っていたこともあります。
山岸さん本人も魅力ある人でしたが、とにかく盛りそばがおいしかった。
このお店、あの頃のトキメキを感じませんでした。
悲しいけど。
行列云々の問題でも、時代の問題でもないと思います。
同じ名のあちらの店は大混雑ですし。
どちらなのかはここでは敢えて伏せます。
懐かしの大勝軒に見つけて思わず入店しました。
大勝軒と言えば…。
元祖、つけ麺ですね♪池袋近郊でもつけ麺専門店が続々とできておりますが、やはり大勝軒が一番です。
私は、七味とブラックペッパーを足して食すのがお勧めです。
スープ割りをお願いすれば、出汁も追加してもらえるので最後まで楽しめますよ!!
ラーメン二郎の隣なので空いてる!
山岸さんのお店で色々な場所に展開してますがここの味が1番近いように思えて通ってます♪池袋は北口に七福神、南口に七福とありましたが無くなってしまったのでここに定まりました。
北口にあった七福神が懐かしくあの味がまた食べたいのですが...南池袋店は安定してるかなと。
私はラーメンもつけ麺も当然大勝軒さんの歴史について詳しくないですしただただ、好みのラーメンがどこかにないかな?くらいですが大勝軒さんの名前は知っておりこの日の目の前にこちらがあった朝、もうお昼はここでと決めていました。
さて、お昼に待ちも全く無く入店着席。
隣のラーメン二郎さんが並んでいるので若干こちらはどうなんだろうと思いました。
メニューはそこまでお腹が空いていなかったのでつけ麺 800円 を注文。
茹であがるまでしばし待ちます。
つけ麺ですので太い麺を想像していましたがそこまで太くは無いんですね。
けれど結構並でも量があります。
スープですが、少しだけ酸味と甘みそしてピリ辛です。
これは個人的に好きな味です。
麺は結構ノーマルな感じがしました。
またどこかいく先々で見つけたら食べて見たいなと思います。
11時少し過ぎに訪問。
ガラガラなのにびっくり。
平日とはいえ2人しか入っていないとは。
他の大勝軒にも何回も行ったことがあるけどこんなにヒマそうな店は初めてです。
すぐそばの二郎さんはほとんど満席だったのに。
3~4分後にもう1人入店。
さらに数分してからもりそばが出て来ましたが、後から入店した人の分と同時でした。
え?なにこれ?1人分作るのが面倒だからもう1人入って来るのを待ってたのかな?味は決して不味くはないんだけど大勝軒らしさはあまり感じられませんでした。
店員はずっとおしゃべりばっかりだったし…活気は全くないし…なんだかなぁ…こりゃあヒマなワケだ。
山岸さんが見ている前でも同じことをするかい?キミたちは。
オレとしては2回目の訪問はありません。
大勝軒系はハズレが多いがここは大ハズレ!お客さんは正直ですよね行列なんてしないもの。
東池袋大勝軒直営店の中では、お洒落で女性客も入りやすい感じのお店です。
(最近は、外国人観光客にも人気の模様)ラーメン類も何処か懐かしい醤油系がメインで、老若男女食べやすい安心する味付けです。
(パンチが欲しい方は、卓上のニンニクと豆板醤をやっちゃってください♡)
半年前だけど、つけ麺頼んだら、スープは甘すぎ、麺はのびのび、皿の底に湯切りの湯も溜まっていて、並んで食べたのにガッカリ。
不味くて、麺が伸びすぎな事文句言おうかと思った位。
外で食べたから誰が麺茹でていたかは分からないが、前はこんなじゃなかったのになー。
もう怖くて二度と行けないレベル。
てか行かない。
ガッカリ。
南池袋公園すぐそば。
大勝軒はいろいろな処にあるけど、やはりどこも同じ味。
いつたべても、外れはないと思います。
中盛りは無料で変更できます。
ただけっこう多かったですね。
お腹いっぱい。
チャーシュー盛りそばだったんですがボリュームありました。
麺の茹で時間が悪いのか、しめ方が悪いのか美味しくない 店員さんも偉そうでびっくりした。
大将軒のいくつかのお店を束ねているオーナーさんです。
麺の量が多いだけ。
麺がスープと絡まない…チェーン店のつけ麺の方が旨い。
後、箸が短くて使いづらい。
割箸が無いのが不思議。
駅チカのお手軽大勝軒。
平日は中盛無料がありがたい。
この写真は土日祝日仕様の普通盛り。
大勝軒のつけ麺初めて食べました。
並盛りでも結構麺が多く感じましたが美味しいので食べ切れました。
名前 |
東池袋 大勝軒 南池袋店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5951-2221 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~22:00 [火] 定休日 |
評価 |
3.3 |
ラーメン二郎の隣にあって場所が分かりやすかったです。
店内も清潔感がありラーメン屋さんにしてはすごく広いなと思いました。
ひと席だけテーブル席もあって壁には荷物をかけるところや荷物を置ける椅子もありました。
入口すぐの券売機で食券を買って中に通されました。
2人で行ったのですがスタッフの方が「奥どうぞー」「よかったらテーブルどうぞ」と声をかけてくださってとても入りやすい雰囲気でした。
テーブルにはコショウが白と黒で二つ、ニンニク、豆板醤?かな、一味、酢、醤油、ラー油などが置いてありました。
私はもりメンマを注文したのですが想像以上にメンマが入っていてびっくりしました!メンマ好きは喜ぶ量でした麺も並で320グラムでテーブルに来た時は多くて食べられないかもなと思っていましたがペロリと食べてしまいました。
汁はシンプルな味わいで油っぽさがないのでスルスル食べれます。
麺はツルツルのストレート麺でした。
壁のトッピングメニューを見るとカレー玉というものがありとても気になりました。
次回はチャレンジしてみたいなと思います。