水量は少かったですが那智の滝は素晴らしい神聖な気が...
足腰に自信のある方は、飛瀧神社から熊野那智大社まで徒歩で参道を進み階段を登って約15分~20分程度、ご年配の方をお連れの方は迷わずに、車で行きましょう熊野那智大社駐車場まで約3分で行けますが、防災道路通行料が必要となります。
800円だったかな?
足元はゴツゴツと石の階段?でまわりの木々に囲まれとても神聖な参道だとおもいます。
水量は少かったですが那智の滝は素晴らしい神聖な気が漂っています。
3年振り、二回目の訪問です。
階段が天然の石を使用して作られていました。
帰りは急な階段を上がります。
右側通行でした。
那智の滝。
ずっと見つめていました。
石畳の雰囲気のある参道。
手すりも完備されているので子供やお年寄りもゆっくりと歩けば大丈夫です。
帰りは上ることになりますが、距離はないので安心です。
三十五年前くらいにバイクツーリングで来たっきりでした。
飛龍神社近くの土産屋さんの500円駐車場へ車を停めて歩きました。
駐車場から滝までは他の方も書かれてますがなかなか険しい道でした。
距離はそんなにないのですが角度が20代やなってくらい立派にそそり立つイメージです石の階段も一段一段高さが違い歩きにくい!夏は汗ぼとぼとになるでしょうね。
そうそう、御神体の滝は飛龍神社って違う名前になってました。
一通り滝の写真撮ったら那智大社まで登らんと勿体無いですよねなんせ世界遺産!それと三重塔と滝を一緒に撮らんとね。
頑張って登って境内に、入場料は不要ですが絵馬か護摩だきの木札を買うシステムみたい500円と100円でした!私は両方買いました。
絵馬は願い事を書きこむんですが普段神信心しないので願い事はしていません。
三重塔へは駐車場への下り坂途中にあります。
24-70のレンズなら事足りそうです。
石畳のきれいな参道で熊野古道と少し雰囲気が似てました。
入口の鳥居から瀧までそれほど離れておらず、5分ほどでたどり着けます。
杉の森?を進む道。
那智の滝へ向かってワクワクする参道。
那智の滝がご神体である飛瀧神社の参道。
駐車場・一般道から那智の滝へ近づくための道でもある。
かなりの坂道と階段で、バリアフリー非対応。
ここを降りて行くと那智の滝です。
杉の古木が立ち並び、パワースポット的雰囲気が満ち溢れた参道。
那智の滝日本一ですが階段景観樹木とても良いです。
・木立の奥に見える那智滝は、絵になる光景で、魅了されました。
名前 |
参道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
樹々に覆われて陽の届かない参道は気持ちがいいですね。
手すりが設置されて上り下りが分けられているので、歩きやすいです。