ユネスコ無形文化遺産の祭であります?
花咲くいろはのスタンプラリーでこちらに伺いました。
エントランスまでしか入っていないけど、開館時間中はトイレ借りれそう?定期公演として、曳山祭「庵唄」とむぎや祭「麦屋踊り」を毎月第2・第4土曜日中心に公演しているそう。
他、催物:城端名画座として、不定期で1日限定の映画を上映している様です。
(懐かしの名画から話題の作品までを1コイン・500円)座・お気軽寄席等…気になる方はウエブサイトをチェック!開館時間 9:00~21:30 休館日 毎週火曜日、年末年始。
きれいな施設でした。
コロナ対策もきちんとしてました。
檜貼りステージや音響設備など素晴らしい。
一度はこんなステージで演奏してみたかった。
気持ち良く演奏出来ました。
立派な建物です。
スタンプラリーで寄らせていただきました。
偶々のきっかけですが、素通りにならず、その町の風土に触れる素敵な機会をもてることができました。
良かったです。
5月4日18:00 獅子舞、お着儀、浦安の舞、城端賛歌、庵唄が奉納されます。
友人の楽器演奏を聴きに初めて入りました。
講演会などでよく使用されているようですが響きも良いと思います。
むぎやの定期公演では、情緒溢れる気品と美しさが、凛とした優しさが堪能出来ます。
毎年 9月の敬老の日の前の土・日に開催される麦屋祭の会場の一つとしても有名です。
5月に開催される曳山祭では、曳山が安置されているのを見かけました。
ホールは綺麗で落ち着いており、品格の有る和のイメージが随所に観受けられます。
ゆったり観賞出来るのも良いです。
珈琲の販売や城端でしか入手出来ない土産物も販売されています。
大変混雑する麦屋祭の期間中は別として、普段は駐車場も広く余裕で駐車出来て便利です。
城端座のスタッフの皆さんも温かく気さくで柔らかな情で迎えて下さいます。
素敵な場所です。
毎年9月に城端座し周辺で開催される麦や祭りに訪れます。
この地区では祭り近くになると学校で躍りを習う様子です。
子供たちの躍る姿はなんとも愛くるしいです。
また、毎月1回定期公演がありますので麦や祭りに行けない方はお勧めします。
邦楽を中心にプロアマ問わず幅広く芸能が披露される会館です。
城端の秋の祭り「城端むぎや祭り」では、町民が演者として舞台にあがります。
今日、城端ひきやま祭りにいきました。
途中、携帯を落としてしまったのですが❗️ 城端キッズとママにひらってもらい警察に👮届けてくれてありがとうございました。
たいへん助かりました‼️
ユネスコ無形文化遺産の祭であります😃🍥🍥
城端曳山祭のオープニングをやってました山車と人形がいいですね街並みも小京都というだけあって趣あります。
名前 |
南砺市城端伝統芸能会館「じょうはな座」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0763-62-5050 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
地方の伝統芸能の発信場所として、新しくオープンしました。