外周道路にある置場で車を降りて歩くこと15分くらい...
外周道路にある置場で車を降りて歩くこと15分くらいで行ける落差5m程度の滝です。
通常は滝に打たれたり滝壺で遊んだりできるようですが、訪問した日の朝方に強い雨が降ったため増水しておりどちらもできませんでした。
ガイドさんによると、アプローチが比較的良いので小さい子供連れの家族に紹介することが多いとのことです。
確かに上り下りも少なく、沢近くにありがちな岩を踏んで歩くとかも少ないので比較的歩きやすかったですが、滑りやす箇所もありますのでマトモな足元の準備は必須です。
もっともちゃんとしたツアーでは足元も用意してくれます。
海岸から20〜30分程度の軽いトレッキングで行くことができます。
まずは平坦な道を進み、最後に急勾配の斜面を降りることでたどり着けます。
濃密な緑の木々に囲まれ、滝の水しぶきが舞い、涼しげな川の流れが心地良い場所です。
車が走る道からジャングルを抜けて滝まで向かいます。
足元は道中濡れたり、危なかったりするので、しっかりした靴で行くことをおすすめします。
ガイドさんと一緒に行きましたが、あぶない草や木の実なども説明してもらい、個人的にくるのは危ないなと思ったので、ちゃんとツアーで行くことをおすすめします。
(道もわからないと思います)滝自体はまあきれいでした。
水中にはうなぎが住んでいるそうです。
癒される幸福の滝個人で行くならトラッキングで15-20分程度。
ツアー参加でカヌーやカヤックで15分程度で行ける滝。
滝に打たれることも可能で、滝壺で泳ぐこともできます。
混み具合としては…上原港に2便目に着く船で来る人が多いので、1便目に着くツアーの方が比較的空いてます。
(ほぼ貸切です)ハイシーズンの2便目ツアーは激混みなので、カヌーですれ違うのがやっとなので楽しみが少し減ります。
冬にしては超ラッキーな晴天で風も無く、オフシーズンの平日で、いたのは自分達のみ。
鏡の様な水面にマングローブと青い空が映る中、カヤックを漕ぎ出すのは最高でした。
時々鳥の無く声がするだけで、とても静か。
往復1時間、とても贅沢な時間でした。
カヌーに乗って、クーラーの滝に行きました。
近くにイリオモテヤマネコの巣の跡があったりして、驚きました!!本物のジャングルクルーズを体験できました!!
ツアーを利用すれば、カヌーと徒歩で滝の目の前まで訪れることができます。
自分でカヌーをこいで川を上りながらジャングルの合間を抜け、さらにジャングルのなかを歩いてのぼります。
トレッキングとしての難度は低く、幼児からお年寄りまで参加できるとのこと。
三世代旅行におすすめです。
カヌーで奇麗な海からマングローブの森に囲まれたクーラー川を下り、目的地クーラー滝までトレッキングのツアーに参加。
マングローブはもちろん様々な亜熱帯の植物を楽しみながらクーラーの滝(金運が上がるのだとか)へ。
再訪したくなるコースだった。
西表島の魅力がぎゅっと凝縮された場所です。
西表島と言えば東洋のガラパゴスとも言われる動植物の宝庫。
何より日本で唯一と言っても過言ではない大自然の中のジャングル!それが、まるっと体験できる場所がこのクーラの滝です。
カヤックやSUPツアーで行けば半日コースで行けますし、潮の満ち引きで現れるマングローブジャングルを見ることができます。
その終着点にクーラの滝があります。
クーラの滝では滝浴びができますし、滝つぼで泳ぐこともできます。
きっと、身体も心もリフレッシュすることができるでしょう!
河口の脇に駐車場もあって自由に行ける滝。
キノボリトカゲもテナガエビも沢山いて面白いですが、くれぐれも事故の無いように!沖縄本島でも事故後立入禁止になっているところがありますからね。
マナーを守り安全に楽しみましょう。
ホテルのカヌー・SAP体験ツアーで行きました。
滝までのトレッキングで、天然記念物のセマルハコガメ、ミナミトビハゼ、サガリバナ等八重山の自然に触れ合うことができ最高でした!
名前 |
クーラの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-6191 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
ガイドなしで行ったが、途中違う道で謎の廃墟に到着。
引き返して無事滝に到着!滝壺は一部深い所があるので注意を滝行ごっこもできる。
ガイドがいた方が安全だが、いないとそれはそれで冒険心がくすぐられるので楽しい。