民家と山道を抜けた先にポッカリと現れます。
ダムカード集めで来ました!途中の道は狭いので安全運転で!降水確率は高いので、下界が曇りならばダムはほぼ雨降ってます!
四国堰堤ダム88か所巡りの第27番堰堤札所ハンコは左岸側駐車スペース上流側の概要と構造が書かれた看板の右下に小さい金属製の箱がありその中にある。
国道33号から県道268号を利用すればダムの左岸に行けますダム印なら右岸へ行く必要があります堰堤を渡るか、下流側の集落から行くことができるようです正面から撮影のために、途中まで入りました。
途中の道は狭かったですが、ダムに着くと車を停められるようになっていました。
休場ダムの後に寄ったので、とても大きなダムと感じました。
中々イイ雰囲気を醸してるダムです。
珍しい中空式コンクリートダムです。
ダムの横で県道が少し広くなっており、駐車可能です。
ダム上の通路を歩いて対岸まで行くことが出来ます。
名前 |
穴内川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
繁藤橋の東のたもとから北側に入り4km余り、民家と山道を抜けた先にポッカリと現れます。
大きくはないし天端道路も狭くて徒歩でしか通れませんが、古びたコンクリートが緑に溶け込み自然と一体化しています。
四国で中空重力式は、こちらと大森川ダムの2基だけだそう。
ダムカードはQRコードからメール送信すると後日送ってくださいます。