佐渡の景色で良くポスターなどで見るのは崖の上からの...
駐車場からは5分ほど歩きます。
各地への距離を示した看板が立っていますが、「北海道」「能登半島」って具体的にどこを指してるんでしょうか?アバウトすぎて気になってしまいました。
さすがは景勝地!透き通った海!素晴らしぃ♫ただ、駐車場からはチョイチョイ歩かなくては綺麗な海とかが見れないので、足弱の方には厳しいというのが難点なれどそこをクリアできれば◎✧(⁰▿⁰)✧途中にはキャンプ場もあるので(キャンプ場までは歩き)、キャンパーには絶景を楽しみながらに野営を楽しめるという欲張りプランも可能。
佐渡最北端にある観光地ビーチから砂州で繋がってる近くにホテル、キャンプ場もあるよ。
SADO二ツ亀ビューホテルさんの駐車場を利用しました(公認)。
上から眺める…と言った景観。
歩いて見上げる位置迄も行ける様ですが…体力的に遠慮しておきました(笑)。
降りた先は日本水浴場55選にも選ばれた二ツ亀海水浴場があります。
左手には大野亀も見えます。
大野亀からの方が、距離はありますがハッキリ二ツ見えます。
両津港から車で1時間程佐渡のたびでは外せない名勝です。
透明度の高い海と二ツ亀の景観は記憶に残ります。
少し高低差をあるきますが海の近くまで歩くのをお勧めします。
この位置から見ると二ツ亀に見えない。
大野亀側によると二ツ見えます。
駐車場から海岸まで降りるのに急な階段が300段近くあり、体力に自身がある方でないとたどり着くことが難しいかと思われます。
私には頑張って降りるだけの魅力は感じられませんでした。
ホテルの裏にある島、潮が引いてると渡れるよ、帰りには気をつけてね。
2021年5月佐渡の北端に位置します。
砂州で繋がった島の海岸線が綺麗です。
上の駐車場が海岸線までは段差が大きく帰りの登りはキツイです。
暑いが曇りの二ツ亀。
ピークの暑さは、過ぎた感じです。
ビーチもまばらの入り。
晴れた日に来たかったね。
佐渡で人気の観光スポット。
ホテルの駐車場に車をとめて歩いて行くが、階段はかなり急です。
また、風が強い日だったため、怖いながら降りていった。
降りた景色は絶景でした。
佐渡の景色で良くポスターなどで見るのは崖の上からの風景なので下までかなり降ります。
駐車場からかなりあるので荷物を往復するには体力が必要です。
1回で運ぶ事をおすすめします。
頑張って降りたら、綺麗な海と景色で一生の思い出になると思います。
ついでに、頑張って二ツ亀に登って下さい。
佐渡島の北端に突出した2個の岩塊が2匹の亀に見えるため、この名がついた。
干潮時は砂洲で陸地とつながっており、夏は海水浴客でにぎわいます。
二ツ亀岩は岩壁が屹立しており、上るのは危険です。
見上げるだけでスケール感に圧倒され、大自然を体感できるスポットです。
あまりにも美しい風景。
ビューホテル脇から階段降りてさらに下の方へコンクリート階段降りる途中撮影に夢中になり階段踏み外し崖から落ち骨折しました。
それほど感動する風景でした。
二ッ亀荘の主人から聞いた話です。
二ッ亀と本島の間の砂州は年に何度か繋がったり、流されて途切れたりするそうです。
今(2019.4.28)は冬の荒波で洗われて途切れていますが、夏には再び砂が運ばれて繋がり、二ッ亀は陸繋島になるそうです1983年の日本海中部地震の津波の時は、完全に砂が流されて無くなり、丸1年間砂州はできなかったということです。
この日早朝に散歩していたら、ハヤブサの夫婦が仲良く飛んでいるのを目撃しました。
名前 |
二ツ亀 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
佐渡ヶ島に来たらマストな観光スポットのひとつです。
水もとても綺麗でシュノーケルなど楽しめそうです。
駐車場からそれなりに高低差があり階段がけっこうあります。