大阪七福神の寿老人様のお社は本殿の右横寿老人様の像...
真田ゆかりの神社と聞いて訪問しました。
昔は姫山神社と呼ばれていたそうだが、三光宮を合祀し、三光神社へ。
神社内にはいわゆる「大坂の陣」の時には真田信繁が大坂城からの抜け穴を掘ったといわれ、社殿の下に「真田の抜け穴」として残っており、覗いて歴史に思いを馳せることが可能。
御祭神は天照大神、月読尊、素戔鳴尊で、合祀に珍しいのが野見宿禰や武内宿禰を祀っていたり、七福神が一人、寿老人を祀るなど神様も多彩。
それだけでも参拝の価値あり。
おすすめです。
大阪の玉造、上町台の真田山にあります。
真田幸村が鉄壁の守りを固めた「真田丸」があったとされる場所がこの辺り。
真田丸とは、1614年の大坂冬の陣で真田幸村(豊臣側)が造った出城のこと。
広さは東西に約200mほどだったらしく、だいたいこの辺かなって一帯が宰相山公園になってます。
真田幸村の銅像すぐ横に、大阪城までの抜け穴があり(柵がされてて中には入れない)この穴は、幸村が大阪城までの地下道を掘ったとも、逆に徳川勢が真田丸を攻めるために掘ったとも言われているそう。
実際に大阪城までつながっていたか否かは証明されていない。
大阪城はここから結構離れているし、全国各地によくある幸村の抜け穴伝説のひとつかな?と、笑って終わらない空気感を醸し出す場所でした。
神社仏閣がやたらと多い伝説の地でのお散歩は格別です。
大阪七福神めぐりにお出かけして、2つ目の神社はこちら、三光神社にお参りにいってきました。
こちらの神社は真田丸に縁のある神社であり、大阪冬の陣では大阪城の出丸を築いたといわれている神社であります。
JR環状線の玉造駅から徒歩3分程度です♪神社本殿と正面にある鳥居です。
神社の境内社に「武内宿彌社」があるが、これは武内宿彌が日本一の長寿であった所から「七福神」一人の寿老人に重ね祀られています。
自然豊かで地域は閑静な住宅街で、ゆっくりとした時間が流れています。
地域に愛されている神社のようでお参りに来る方も多くいらっしゃいます。
こちらは、「寿老神」の像です。
長生きをしたいものだなと健康祈願をお参りすることにいたします。
御朱印は300円!うちわは季節柄外れていますが200円でした。
真田丸という事で、六文銭がかっこいいうちわです。
大阪七福神めぐりも残り、5社となりました。
週末にすこしずつ今後めぐる予定です♪達筆の御朱印大変嬉しい限りであります。
尚、境内には素敵な顔出しパネルもありました。
可愛い息子殿に幸村パネルに入っていただきました。
隣の躍動感のある青い忍者は猿飛佐助さんです。
真田幸村のゆかり地、真田丸跡の三光神社に参拝👩u200d❤️u200d👨しました。
境内には静かで歴史観を感じます。
七福神の一人、寿老神があり病気平癒と長寿を祈願しました。
この場所で南から進軍する徳川軍を迎え撃ち、見事に勝利し籠城が出来ました。
真田丸跡はこの三光神社を含む西側の私立高校位まであったとされているらしい。
歴史好きの僕としてはやはり、上田市にある真田氏館跡、上田城跡、和歌山県九度山にある善名弥院(真田庵)に行きたいと思う。
真田のルーツを知りたいならぜひ😀
七福神めぐりで何度かきましたが、コロナ禍の影響か?社務所が午前10時から午後3時までになっていました。
七福神めぐりで三光神社を最初か最後にする人も多いと思います。
御朱印をいただく際は時間要注意です。
真田幸村の像があります。
真田山の三光神社。
幸村公の象が迫力。
抜け穴で有名な神社です。
規模は小さめ。
駅からすぐ近くにあるので便利です。
◽アクセス①JR環状線/玉造駅/北出口:徒歩8分②長堀鶴見緑地線/玉造駅 ②:徒歩4分◽三光神社は付近一帯を 「真田山」 と呼ばれる天王寺区の宰相山公園内に所在します。
◽『上方落語紀行』. 〜真田山三光神社〜▪️「真田山」▪️「猫の忠信」(真田の抜け穴)▪️ 「くしゃみ講釈」◽「真田幸村(信繁)」 所縁の地▪真田丸跡︰真田丸顕彰碑▪心眼寺 ︰大阪冬の陣の陣地跡(真田丸). に先祖海野氏助力により再建▪円珠寺 ︰真田幸村戦勝祈願の木▪三光神社︰真田幸村像、真田の抜け穴▪安居神社︰真田幸村座像、幸村終焉の地▪茶臼山 ︰大坂冬の陣(徳川家康本陣). 大坂夏の陣(真田幸村本陣)◽真田丸▪️大阪城の東南に位置し、真田幸村(信繁)が大坂城の出城として「真田丸」を築き陣を張りました。
▪️通説では、大坂城で脆弱な箇所(ウィークポイント)を補完するべく云々でしたが、近年は、弱点に集結するであろう「徳川方」をピンポイントで狙い撃ちする攻めの出城であったとの新たな視点にスポットが~。
◽散策コース①「東の旅/発端」▪️暗越奈良街道玉造名所 二軒茶屋②「真田山」 「猫の忠信」 「くしゃみ講釈」▪️真田山三光神社▪️心眼寺▪️真田丸跡 (真田丸顕彰碑)③「稲荷俥」▪️産湯稲荷神社④「崇徳院」 「高津の富」 「稲荷俥」 「高倉狐」▪️高津宮⑤四代目桂米團治顕彰碑:東成区役所内。
私が行ったときうるさい外国人グループがいて、あまり良い印象はありません。
すいません。
真田信繁ゆかりの地とされ、真田丸があったとされる場所です。
なんか軍馬の嘶きが聞こえて来そうな静けさやったな!
主祭神 - 天照大神、月読尊、素戔嗚尊。
大阪七福神の寿老人を祀る。
真田丸があったとされ、真田信繁ゆかりの地。
そう、真田最強の将こと幸村が真田丸をここに築いたという場所です。
大阪七福神の寿老人様のお社は本殿の右横寿老人様の像の左の階段をおりたところにある社だと思います。
玉造駅から徒歩でこられた方は最初の階段を上がりまっすく行くと本殿に上がる階段の横に通路があります。
そこの立て看板に書いてあります。
気がつきにくいです。
大阪7福神巡りで訪れました。
御朱印を書いていただく方がご不在でしたので近所を散策しながら待っていました。
奥様が対応していただいたのですが丁寧に近辺の散策ポイントなど教えて下さいました。
都会にありながら何故か落ち着いた空気が流れていてとても気持ちが落ち着きます。
小さな神社。
幸村の勝どきを挙げている像があります。
ファンなら行くべき。
上町台地は、大坂城築城以来の都市開発、冬の陣・夏の陣、大阪大空襲、戦後の都市化で、多くの遺跡遺構が失われました。
真田山辺りもそう。
例えば、三光神社の真田幸村の抜け穴。
周囲の地形や隣接する陸軍墓地の景色から、古墳があったかも知れないと妄想しています(検索:ものづくりとことだまの国、20202月14日)
ここで、初めての御朱印帳を買わせて頂きました。
真田幸村の六文銭のやつです。
神社も横穴があり、小さいながら面白いと感じます。
この辺りは神社や寺院が多く、1日歩けば割と楽しいですよ。
三光神社は玉造の南の小高い丘陵(旧姫山)に鎮座し、ご祭神は天照大神、月読尊、素戔嗚尊の三柱で古くから中風除の神として知られ、毎年6月1日を祈願の初日として、7日間中風除祈願大祭が執り行われています。
又、末社の武内宿禰は富貴長寿の神として祀られ、大阪七福神巡りの一つ寿老神として参拝者が絶えません。
この地は真田丸の一部と考えられ「真田の抜け穴」と呼ばれる大阪城までの地下道が設けられていたと伝えられています。
現在もその痕跡が残っており、普段は入り口を鉄門で封鎖しています。
采配を高々と上げている真田幸村像は、昭和62年5月5日に建立されました。
その台座は信州上田、真田家の菩提寺「長谷寺」より取り出した石(真田石)だそうです。
中風除や真田丸についての由緒は、他の方が既にお話しされてますので、私は違う話題を。
今から75年程前、第二次世界大戦中の1945年6月1日、アメリカ軍による大阪大空襲によって、当神社は被災して灰塵と化してしまいました。
その際、本殿前にあった鳥居も折損する被害を受けます。
戦後、新たな鳥居を再建する際、崇敬会の方々は戦争の恐ろしさを後世に伝えるべく、古い鳥居を撤去せずにそのままの状態で保存することに決めたそうです。
それが現代まで遺っています。
真田丸の遺構に思いを馳せるのも素晴らしいですが、この旧鳥居を眺めて思いを巡らせてみるのもよいと思います。
私の好きな場所です。
真田幸村像を見たら頑張れる気がします。
凄く個人的ですみません。
神社はキレイにされています。
大阪の歴史を知れる場所です。
玉造駅より程近くに有り非常にアクセスしやすい場所にあります。
そんなに大きな神社ではありませんが境内には真田(信繁)幸村の銅像、真田の抜け穴(普段は鉄格子で閉鎖しており、年に1回開いて公開される)、寿老人像等があります。
大坂の陣の際はこの辺りに真田丸があったとされ周辺には石碑や記念碑等が結構散在されていますので歴史好きの方は合わせて回られると宜しいかと♪もちろん御朱印も頂きましたが…通常の参拝者に加え歴史好きが全国より集うスポットなので…欲を言えばですがもう少し達筆に書いて頂けたらより嬉しかったと思います。
(いえいえ欲を言えばですよ!)
玉造駅から徒歩5分程度で、行けますが、少しわかりにくいので、駅で、尋ねたところ親切な駅員さんに、[地図]をもらい丁寧に説明してもらいました。
大阪城に通じる穴があると言われています。
真偽は定かではありません。
玉造駅から歩いて4分の距離の宰相山公園にある神社。
かつては大坂城の出城「真田丸」や大坂城からココまでの抜け穴があったと言われた。
しかし今は真田丸の研究が進み、真田丸を攻めた前田軍が鉄砲避けのために掘った塹壕の痕跡の可能性が高いとされている。
徳川側の弾除けの塹壕とは言え、コレが真田丸の名声を広げている事実には変わりないし境内には真田信繁の銅像やねぶたが飾られている。
また周辺に真田山の地名が残っているので、地元の人の真田信繁への尊敬は不変。
2017年1月7日初訪問。
ここにも真田の抜け穴なるものがある。
その実、攻撃側が掘ったものと言われている。
真偽は別として歴史の面白いところ。
三光神社は真田丸跡ではありません。
加賀前田軍の陣跡です。
抜け穴は古墳とも前田勢が掘ったともいわれています。
もっともらしく石垣を入り口に作っていますが、以前は無かったと聞いています。
歴史のロマンを感じるのはいいですが、史実は史実として認識しないと、真実は見えませんよ。
名前 |
真田山 三光神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6761-0372 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~16:00 [土日] 9:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
真田幸村の像があるとの事で行ってみました。
場所もわかりやすく案内もでていました。
丁度イチョウが落ちる時期という事もあり銀杏の香りが!寿老神を見に行くとこで何かを踏み潰した音がww銀杏踏み潰しちゃいました。
七福神のひとつとの事。
とても静かな場所で、神社を出て抜け穴を少し進み階段を上がるとイチョウを見ながら少し休める場所もありました。